
本日から5夜連続でお送りする越前放浪記。(既に5回文の下書き文完成済み、爆)
本日は第1夜です。
5月1日19時半(1日目)、仮眠を終えて出発です。
目的地までは約600キロの表示。到着予定時刻は翌日の5時半でした。
20時40分頃、移動しながら軽い夕食(マック)を食べる。
この時点で、まだ鶴岡市。1時間ちょっと走行しましたが、ナビの表示では約60キロ分の距離消化。時間も数分しか短縮されてません。
秋田から新潟に行くには、高速道路を使うことができないんです。路線がないので、国道7号をひたすら南に走るだけ。
しかも、迂回路とかが存在しない区間が存在します。(山形県鶴岡市→新潟県村山市の区間)
なんと、天候によって通行止めになる区間もあります。(汗)
しかも、そういう特別な条件の道で、
ノロノロダラダ~ラ
な普通車がいるんですよ。(怒)
トラックならまだ許します。でも、普通車で
もしもしピットにも入らず、駐車場(道中、やたらと国道端に駐車場が存在しましたね)にも入らず、センターライン文歩放し走行しているバカがいて、越すにも越せない状態。
こちとらナビの表示時刻をいかに縮めるか時間との勝負をしているのに、100%邪魔者。
道中、高速上でガス欠したくないので、新潟県の
村上市で給油。
しかもラッキーなことに、ここのスタンド(エネオス)は値上げ前の価格だったんです!
ハイオクリッター138円。助かりました。
なんでも、私の前に青森から走ってきた方がいたらしく、その方も「助かりました~」と行っていたらしい。(爆)
価格が書いてないスタンドだったので、値上げもされたし覚悟していただけに、肩の荷が下りました。
23時過ぎ、新潟県の中条IC(日東道)から高速に乗る。
ここからが、時間との勝負です!
日付が変わり、1時前に富山県の入善PA(北陸道)で休憩。
道中何度も冷や冷やしながら(ループコイルだのHシステムだの後方3面スモークのクラウンアスリートだの)も、なんとか鯖江ICを通過。
鯖江インター通過時刻は3時フラット。(高速料金は深夜割引適応して\5300-)
その後、セルフスタンド(エネオス)で給油。
そうしたら!
ハイオクが安いんです!
福井ではまだ暫定税率が復活していないんです。
でも、40リッター近くの給油はかなり大きな出費です。
この日は朝風呂を予定している施設付近にて車中泊(仮眠)。
結果、出発地点から8時間で福井に到着しました。(ナビ上では2時間の短縮。マップサイト上では30分の短縮)でした。
Posted at 2008/05/05 02:41:09 | |
トラックバック(0) | 日記