• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasakazuのブログ一覧

2017年02月05日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日もラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。
昼頃から雨が降るような予報で心配しましたが、パラっと降ったりしましたが終日外コースで走れました。
午前中のうちに走っておかないとと走り続けたのに午後も普通に走れたので疲れました。

DPMは上手く走るようにならないので一時お蔵入り。
YD-2だけ走らせました。
絶好調でスピードも出るし安定してるしで追走して楽しいです。

調子に乗って走っていたら壊れました。


タイヤのTA06用のオーバードーズ製のソリッドアクスルを使っていましたが、カップの部分が割れてしまいました。
横からぶつけると衝撃で壊れてしまうんですよね。
貴重な部品だったのに割ってしまって残念。
仕方ないので標準のギアデフに戻そうかと思いましたが、ギアデフはメンテが面倒なのでヨコモのYD-2用のソリッドデフを購入して取り付けました。
路面グリップの低いアスファルト路面ではギアデフの方が立ち上がりの操作がしやすく速く走れるのですが、小まめなメンテが苦手なので不利ではりますが、ソリッドデフです。
慎重に操作すれば何とかなるということで。
Posted at 2017/02/05 20:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2017年01月15日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

この週末はオートサロンが開催されていますが、人混みも苦手なもので。。。
早起きしてスノーボードしてきました。
大雪警報ということで群馬でももふもふのスーパーパウダースノーでした!
3時間パウダースノーを満喫して滑りつくし、13時半ごろにはPALに到着しラジドリしてきました。
今日はコース変更するということで手伝いに行くはずだったのですが、
年に一度あるかないかの絶好のスノボチャンスだったのでコース変更を手伝えずすみませんでした。

とうことでコースはこのよになっていました↓

備北をイメージしているとうことです。
直線が長くスピード乗せてからの1コーナーは速いしカッコいいしです。
フロントが引っ掛かってしまうとスピンしてしまうのでフロントが転がるセッティングにしないとです。

ここのところずっと悩んでいたYD2ですが、フロントのステアリング周りの穴位置を変更してアッカーマンを見直したところ走るようになってくれてハイスピードコースでも追走して楽しめました。
一方、DPMのほうはフロントが上手く転がらず苦戦しました。セッティングを見直す必要ありです。

Posted at 2017/01/15 21:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2016年12月19日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

今週は忘年会の疲れと寝不足が続き、今朝は午前中は布団から出れず、
午後からラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。

最近の愛用マシンはヨコモのYD-2でしたが、久しぶりにDPMを復活させました。
復活にあたり仕様を変更。
・フロントにラップアップのVX-Dock
・モーターをリア側に180度反転して搭載。しかもハイマウント。
DPMのモーターをこの位置に搭載できないものかとネット検索するとすでにされてる方のブログを発見。
参考にさせて頂き、試行錯誤すると簡単に乗っかりました。ピニオン調整はちょっと難しい構造となりましたが、特に問題無さそうです。

VX-Dock↓


こんな感じになりました↓


元々はこんな感じ↓


レイアウトが全然違う車になりました。
そして走行の方はというと、絶好調でした。
VX-Dockでアッカーマンも良い感じでセッティングできました。
モーターがリアに寄ったことでトラクションがアップし速さもまずまずでした。
重りを20gプラスしてさらに良い感じになりました。
全てがセンターに搭載されているのでバランスも良く、操作もし易い感じでした。
フロントのグリップ感もありクイックに反応してくれるのでドライビングも楽しいです。
しばらくDPMも楽しめそうです。
Posted at 2016/12/19 00:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2016年10月02日 イイね!

パル ドリフトミーティングに参加してきました。そしてYD-2シェイクダウン。

本日はパル ドリフトミーティングに参加してきました。@スピードウェイPALです。

今年は大会が定期的に開催されておらず、2回目の大会となります。
突然の開催ということで14台と参加台数が少なく寂しいですが、
ヨコモワークスが2名参加とレベルの高い大会となりました。



そして今回は新しいシャーシのシェイクダウンです。
ヨコモのYD-2です。
https://www.teamyokomo.com/product/drift/dp_yd2/dp_yd2.html
今までのシャーシはバラし、準備して大会に挑む予定でしたが、
全く練習に来れずで大会当日がシェイクダウンとなってしまいました。
幸いに午前中はフリー走行でしたので何とか簡単なセッティングだけして走れるようになりました。




ボディも新しく作りパンドラのレビンになります。
ホイールはスケールダイナミクスをグリーンに塗っちゃいました。

現在PALではYD-2が増殖中です。とにかく速いです。
セッティングもほとんどいらずで速いです。
リーズナブルだし他のシャーシが売れなくなってしまいますね。

肝心の大会のほうは予選の単走は14台中8位でした。
決勝トーナメントの追走ではちょっと力んでしまい、1回戦敗退。。。
まだまだ追走の練習と大会慣れが必要です。

ヨコモワークスの方に色々と教えて頂いたので大会終了後にセッティングを色々と試してみました。
リアトーやダンパーストロークを変更すると動きが良くなりました。
試しにリアダンパーをオイルレスにしてみると良い感じ。
次回は柔らかいオイルを入れてフロントも柔らかいオイルに変更して様子見たいと思います。
Posted at 2016/10/02 22:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2016年08月01日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

昨日はラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。

MR-Dは試行錯誤を繰り返してきました。
重りを増やしてトラクションを上げるのが速いという結論に至っていましたが、
重いことにより動きが鈍いことが気になっていました。
そこで思い切って軽量化。

160g落としました。
タイヤが新しければ速いのでタイヤ次第ということはキャンバー増やせばいいじゃんということで、
重さが減った分をキャンバーで面圧を稼ぐことにしました。
リアキャンバー6度から最終的に9度まで試しました。
タイヤが減っても速さが稼げます。
以前の重いときと今回のリア重量と全車重の比較です。
前回リア重量

今回全車重

前回リア重量

今回全車重


しばらく軽い車でさらにトラクションを上げる方策を考えたいと思います。

一方のDPMですが、こちらも前回から軽量化していますが、こちらの方が速いです。
一発の速さはDPM、大会での安定性を狙うならMR-Dといったところでしょうか。
Posted at 2016/08/01 20:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記

プロフィール

「TOYOTA Gazoo Racing 86/BRZレース Rd.1@モテギに参加してきました。 http://cvw.jp/b/2012090/39553392/
何シテル?   04/02 21:20
kasakazuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走郎走行会@TC1000に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 07:30:51

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86で筑波サーキットなどの走行会に参加しています。 ☆LAP Time 備忘録 筑 ...
トヨタ 86 86 Racing (トヨタ 86)
2015年11月に中古で購入。 2016年よりGazooRacing 86/BRZレース ...
日産 180SX 日産 180SX
15年ぶりにドリフトに復活! レース、タイムアタックでのスキルアップ。 車の運転を上手く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
N1レース車両 SCCN AE86レースに参戦中です。 http://www.sccn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation