こんにちは。桜霞です。
劇場版チェンソーマン2回目行きました。何回観ても泣けるぞ。
さて、10/26にツインリンクもてぎで行われたAZ-1・CARA OWNERS MEETINGに参加してきました。
今回が最後とのことでゼッテー休むぞって気合い入れました。
そんな当日の様子を回想していきます。
当日編と後日編に分けようかなと思います。
10/26

当日は5:30過ぎに出発しました。
今年栃木は2回目になりますがAZ-1とミトじゃ高速の楽さは全く別物なのと天気も悪いのでのんびり行くことにしました。

途中までは下道で、無料高速使いつつ東北道に入るいつものルートです。この雨です。

7:30前には安達太良に到着してお手洗いしてTwitterぽちぽちして出発。

8:20頃に那須高原に到着。
白河と那須高原の間あたりの工事区間の雨の水溜りがエグすぎてビビりました。

で、朝のおやつにSA内の一燈のラーメンを食べました。煮干しの醤油の食べましたが美味しかったです。この時間から食べられるのは至福です。
那須高原SAを出て矢板で降りてそこから下道です。

絶望するくらいの天気です。せめて少し止まないかなぁ思ってました。

10時過ぎ頃に会場入り。
今回は映えを狙っての色並べでトンネルします。

開会式を終えて自由時間です。
今年は37台が集まりました。今回が最後はもったいないですよねぇ〜。

たまんねぇですよねぇ。このフロントのフェンダー大好きです…。

なんで最後で雨なんやろなぁの構図。

そんなこと言ってたら雨が止んだって構図。
やったぜ!!

真っ平じゃないのが逆に面白いことになりますね。

恒例のトンネル。
この台数だと…というか坂だと先まで見えませんねw

逆方向からのトンネル。

斜め上からの写真。
気合いの雑加工。

ナンバー加工を諦めた斜め前からの写真。
気合いの雑加工パート2!!

参加者の方も、たまたまきた方もかなり見てました。軽のくせにやたら目立つなぁ…。
雨がまた降り始める前に車を見てまわります。

ジネさんのAZ-1。もはやこれが見たいまでありました。

これだけで誰のだかわかってしまうのが面白いですね。

ドライカーボン出口のかっこいいマフラー。

取り回しがすげぇんですよ…w

グランツーリスモのレーシングモデファイ感があってこういう雰囲気も大好きです。

ワンオフロールゲージとのことですが、ちゃんと乗り降りしやすいような形状なのがいいですね。

ある意味有名車両のイエローバード。
こんな雨の日に走っていいのか…。

界隈こわい(迫真

アバウト?ステッカー可愛い!!!
このサイドシルの塗り分け好き!

キャリパーとホイールのパツ感好き…!
モノクロームな配色にキャリパーが映えます。

タイヤのムチッとした感じとこの配色やっぱり大好きです。このお姿で速いって好きです。

MSVボンネットでこの塗りは見ますが、標準ボンネットでこの塗りはまた表情が変わって可愛いな思いました。

自作しか考えられないこのフロント。これぞPG6Sって感じもしますねw

M2羽でツートーンのリアビューがやっぱり大好きです。純正鉄ホイールじゃなきゃリア羽入れるのになぁ…。

シルバーでブロンズホイールのAZ-1の渋さたるや…!

ホンモノM2。

フロントのライトは変えているのですが、それよりもABS車両じゃありませんか…ナカーマ!

ドライカーボンエンジンフードのAZ-1。
これめちゃくちゃ軽くてビビりました。小指でずっと持ってられます。
そしてこのタイヤのムチ(以下略

赤黒標準顔が5台も並んでいて幸せ空間でした。
多分壁紙にすると幸福が訪れます。

じゃんけん大会はブイさんお手製プレート搭載のバッグをいただきました♪
バッチリ活用させていただいております。
もてぎオフと言えばホンダコレクションホールです。そっちの見学もしっかり行きます。

言うてそんなに詳しくないんであれなんですけども…。

やっぱりカブ系の見た目が好きです。

まんまるお目目でちっちゃい車は好物なので、昔の車はだいたい好きです。

大好き。

トゥデイってちょっと長い感じ好きです。

今回一番声出たのはたぶんこれです。
SM-Xですよ!?コレクションホールに!
車内にティッシュとか置いててほしかったです。

NSXは紅白でめでたい。
初代のこの薄さがいいですよね。

S2000の純正ホイールかっこよくて好きです。

あいかわらずそんじょそこらじゃ見れない綺麗なミラノレッドのフィット。

企画展でトミカコラボしてました。
ちゃんと実車です。

カブはいいぞ。

こっちは後期型のプレミアムトミカ仕様です。

シティターボ。トミカあったっけ…w

MP4/5のカーボンモノコック剥き出しは初めて見ました。

いやかっこいいっすなぁ…。

お隣には新目のF1もありましたが、大きく見えますね。そりゃモナコ抜けねぇよね。

ヘイロー。
単語を聞くとブルアカが真っ先に出てくるくらいのオタクより車好きです。ミヨちゃんかわいい。

新目のF1マシンはエアロダイナミクスの面を見ているのが楽しいです。

いつかはF1も観戦したいものです。
そういや今日もてぎでスーパーGTやってましたよね?あとでハイライトみよう。

この辺の生音もいつか聴いてみたいです。
コレクションホールもあらかた見学してお腹空いたのでハンティング。

極太とん太ドッグです。
栃木県産のものを頂くことでちゃんと旅行感出してます(?)
ホットドッグにはコーラやろ!って言いながらコーラ買って戻りました。
そうです来ていた方は見ていたと思いますが、次の主催者誰がってタイミングで呑気に登場した時に持ってたのがこれです。閉会式もうちょい先やと思ってました()
とっても美味しかったので次回来場の際にはぜひ(^ ^)
こっからの写真がまーないのですが、スリパリーの見学には行かずお話ししておりました。
関東方面にはなかなか来ないですからねこの引きこもりw
スリパリーの方たちも戻ってきて、17時過ぎに解散です。
「とんかつ食べ行くけど行く人〜」とのお声がけがあり、特に夜メシも考えてなかったのでありがたく参加いたしました。

渋い看板!

ヒレカツを注文!
いやこれほんとに美味しかったです…!
年齢による胃もたれがなければずっと食べていたい口福感がありました。
20時前には食べ終わって解散となりました。
近くのコンビニに寄ってナビ設定してそのまま水戸まで1時間ほど走りました。
道中栃木→茨城あたりの高速面白そうだったなぁ…暗くてなんも見えんかったです。
茨城県初上陸!!
例年だと宇都宮に泊まるのですが、宇都宮に行くのと水戸に行くのとで時間変わらないことに気がついたので今回は水戸に泊まりました。

21時前には駐車場に到着しました。

この日はだいたい350kmほど走りました。
雨の中お疲れ様でした。
そして僕は水戸の夜の街へと消えていくのでした………続編へ続く(そのうち公開
と、こんな感じのオフ会となりました。
やっぱりPG6Sのオフ会は楽しいですね。
オーナー様がもちろん面白い方達ばかりですし、何回来ても全く見飽きません。
初めて第一回のオフ会に参加した時は堂々の最年少だったのですが、今回は3年もお若い方がいらっしゃったり、未来のオーナーの高校生の方なんかもいらっしゃっていました。歳とったなぁ俺。
しばしの休憩ということでオフ会はお休みとなるようですが、また復活していただけるとものすごく嬉しいです。その際は主催はしませんけれども、スタッフ側でお手伝いさせていただければと思います(とんかつ呪縛)。
今年のイベントはこれで最後です。
来年も楽しい一年にしていきたいものです♪
おまけ
皆勤賞ではないのですが行った分の全体写真で加工がめんどくさくないやつを。
第1回
第2回
第4回
第5回
第8回
第9回
第10回