• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桜霞(sakurakasumi)のブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

第10回AZ-1・CARA OWNERS MEETING inもてぎに参加してきました


こんにちは。桜霞です。

劇場版チェンソーマン2回目行きました。何回観ても泣けるぞ。





さて、10/26にツインリンクもてぎで行われたAZ-1・CARA OWNERS MEETINGに参加してきました。

今回が最後とのことでゼッテー休むぞって気合い入れました。

そんな当日の様子を回想していきます。
当日編と後日編に分けようかなと思います。




10/26


当日は5:30過ぎに出発しました。
今年栃木は2回目になりますがAZ-1とミトじゃ高速の楽さは全く別物なのと天気も悪いのでのんびり行くことにしました。



途中までは下道で、無料高速使いつつ東北道に入るいつものルートです。この雨です。



7:30前には安達太良に到着してお手洗いしてTwitterぽちぽちして出発。



8:20頃に那須高原に到着。
白河と那須高原の間あたりの工事区間の雨の水溜りがエグすぎてビビりました。


で、朝のおやつにSA内の一燈のラーメンを食べました。煮干しの醤油の食べましたが美味しかったです。この時間から食べられるのは至福です。

那須高原SAを出て矢板で降りてそこから下道です。



絶望するくらいの天気です。せめて少し止まないかなぁ思ってました。





10時過ぎ頃に会場入り。
今回は映えを狙っての色並べでトンネルします。



開会式を終えて自由時間です。
今年は37台が集まりました。今回が最後はもったいないですよねぇ〜。


たまんねぇですよねぇ。このフロントのフェンダー大好きです…。


なんで最後で雨なんやろなぁの構図。


そんなこと言ってたら雨が止んだって構図。
やったぜ!!


真っ平じゃないのが逆に面白いことになりますね。


恒例のトンネル。
この台数だと…というか坂だと先まで見えませんねw


逆方向からのトンネル。


斜め上からの写真。
気合いの雑加工。


ナンバー加工を諦めた斜め前からの写真。
気合いの雑加工パート2!!


参加者の方も、たまたまきた方もかなり見てました。軽のくせにやたら目立つなぁ…。


雨がまた降り始める前に車を見てまわります。


ジネさんのAZ-1。もはやこれが見たいまでありました。


これだけで誰のだかわかってしまうのが面白いですね。



ドライカーボン出口のかっこいいマフラー。


取り回しがすげぇんですよ…w


グランツーリスモのレーシングモデファイ感があってこういう雰囲気も大好きです。


ワンオフロールゲージとのことですが、ちゃんと乗り降りしやすいような形状なのがいいですね。


ある意味有名車両のイエローバード。
こんな雨の日に走っていいのか…。


界隈こわい(迫真


アバウト?ステッカー可愛い!!!
このサイドシルの塗り分け好き!


キャリパーとホイールのパツ感好き…!
モノクロームな配色にキャリパーが映えます。


タイヤのムチッとした感じとこの配色やっぱり大好きです。このお姿で速いって好きです。


MSVボンネットでこの塗りは見ますが、標準ボンネットでこの塗りはまた表情が変わって可愛いな思いました。


自作しか考えられないこのフロント。これぞPG6Sって感じもしますねw


M2羽でツートーンのリアビューがやっぱり大好きです。純正鉄ホイールじゃなきゃリア羽入れるのになぁ…。


シルバーでブロンズホイールのAZ-1の渋さたるや…!


ホンモノM2。


フロントのライトは変えているのですが、それよりもABS車両じゃありませんか…ナカーマ!


ドライカーボンエンジンフードのAZ-1。
これめちゃくちゃ軽くてビビりました。小指でずっと持ってられます。
そしてこのタイヤのムチ(以下略


赤黒標準顔が5台も並んでいて幸せ空間でした。
多分壁紙にすると幸福が訪れます。



じゃんけん大会はブイさんお手製プレート搭載のバッグをいただきました♪
バッチリ活用させていただいております。



もてぎオフと言えばホンダコレクションホールです。そっちの見学もしっかり行きます。




言うてそんなに詳しくないんであれなんですけども…。


やっぱりカブ系の見た目が好きです。


まんまるお目目でちっちゃい車は好物なので、昔の車はだいたい好きです。


大好き。


トゥデイってちょっと長い感じ好きです。


今回一番声出たのはたぶんこれです。
SM-Xですよ!?コレクションホールに!
車内にティッシュとか置いててほしかったです。


NSXは紅白でめでたい。
初代のこの薄さがいいですよね。


S2000の純正ホイールかっこよくて好きです。


あいかわらずそんじょそこらじゃ見れない綺麗なミラノレッドのフィット。


企画展でトミカコラボしてました。
ちゃんと実車です。


カブはいいぞ。


こっちは後期型のプレミアムトミカ仕様です。


シティターボ。トミカあったっけ…w


MP4/5のカーボンモノコック剥き出しは初めて見ました。


いやかっこいいっすなぁ…。


お隣には新目のF1もありましたが、大きく見えますね。そりゃモナコ抜けねぇよね。


ヘイロー。
単語を聞くとブルアカが真っ先に出てくるくらいのオタクより車好きです。ミヨちゃんかわいい。


新目のF1マシンはエアロダイナミクスの面を見ているのが楽しいです。


いつかはF1も観戦したいものです。
そういや今日もてぎでスーパーGTやってましたよね?あとでハイライトみよう。


この辺の生音もいつか聴いてみたいです。



コレクションホールもあらかた見学してお腹空いたのでハンティング。


極太とん太ドッグです。
栃木県産のものを頂くことでちゃんと旅行感出してます(?)

ホットドッグにはコーラやろ!って言いながらコーラ買って戻りました。

そうです来ていた方は見ていたと思いますが、次の主催者誰がってタイミングで呑気に登場した時に持ってたのがこれです。閉会式もうちょい先やと思ってました()

とっても美味しかったので次回来場の際にはぜひ(^ ^)



こっからの写真がまーないのですが、スリパリーの見学には行かずお話ししておりました。

関東方面にはなかなか来ないですからねこの引きこもりw

スリパリーの方たちも戻ってきて、17時過ぎに解散です。



「とんかつ食べ行くけど行く人〜」とのお声がけがあり、特に夜メシも考えてなかったのでありがたく参加いたしました。


渋い看板!


ヒレカツを注文!
いやこれほんとに美味しかったです…!
年齢による胃もたれがなければずっと食べていたい口福感がありました。

20時前には食べ終わって解散となりました。



近くのコンビニに寄ってナビ設定してそのまま水戸まで1時間ほど走りました。

道中栃木→茨城あたりの高速面白そうだったなぁ…暗くてなんも見えんかったです。



茨城県初上陸!!

例年だと宇都宮に泊まるのですが、宇都宮に行くのと水戸に行くのとで時間変わらないことに気がついたので今回は水戸に泊まりました。


21時前には駐車場に到着しました。


この日はだいたい350kmほど走りました。
雨の中お疲れ様でした。


そして僕は水戸の夜の街へと消えていくのでした………続編へ続く(そのうち公開





と、こんな感じのオフ会となりました。


やっぱりPG6Sのオフ会は楽しいですね。
オーナー様がもちろん面白い方達ばかりですし、何回来ても全く見飽きません。

初めて第一回のオフ会に参加した時は堂々の最年少だったのですが、今回は3年もお若い方がいらっしゃったり、未来のオーナーの高校生の方なんかもいらっしゃっていました。歳とったなぁ俺。

しばしの休憩ということでオフ会はお休みとなるようですが、また復活していただけるとものすごく嬉しいです。その際は主催はしませんけれども、スタッフ側でお手伝いさせていただければと思います(とんかつ呪縛)。


今年のイベントはこれで最後です。
来年も楽しい一年にしていきたいものです♪






おまけ
皆勤賞ではないのですが行った分の全体写真で加工がめんどくさくないやつを。

第1回


第2回


第4回


第5回


第8回


第9回


第10回







Posted at 2025/11/02 18:29:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント
2025年06月16日 イイね!

ヒストリックカーミーティング舟形に参加してきました


おはようございます。桜霞です。
ブログ忘れてたわけじゃないんですよ。いやぁちょっと時間がなくてですねぇ…




…しょうがないね!!!!


さて、先週の日曜日はヒストリックカーミーティング舟形に参加させていただきました。

今年もいろんな意味でアツかった〜〜〜。

そんな様子をプレイバックしあしょう。




6/8


クソ暑い予報だったので保冷バッグ持ってこう思ったんですけど、AZ-1に入れたら思ったより大きくて諦めて百均アルミ保冷バッグに凍らせた飲み物とかぶち込んで7:30頃出発。



1時間ちょいくらいで到着。
受付をして記念品をいただいてきました。今年もお米をいただきました。高級品じゃないか…。

混む前に思って早々とカタログ漁りで無事被弾…最後の方に内容報告〜。

ここからは写真撮った車のご紹介。




毎年特に変わり映えもしないAZ-1。
意外と足を止めていただける方が多いのはたぶんぬいぐるみ類のおかげ。ぬいぐるま…おすすめっす。




PG6Sは5台集結です。
相変わらずウケがいいですね。
そういや今年はバタフライだかシザードアのマクラーレンも来てましたね…写真?ないよ?





個人的にはTVRのタスカンが見られただけで大満足です。エッチすぎる…。
隠してますけど、ミャクミャク様ナンバーなんですよ。この車より似合う車僕は知らない…。


なんかもうすごいですよね…w


いつまでも見ていられるお尻ですね…えっっっっろい。



マクラーレンよりセラです。
セラみたいな車出してくれないかなぁ…おじさんローン組んじゃうよ?



今年も後ろにおんぶしてました。かわいい。
なんかこういう搬入憧れますね…ポーターキャブの荷台に古いカブでも載せて参加したい…。



ヨーロッパはかわいくて低くて大好きです。
AZ-1手放すならこういうクルマに行きたいですね〜。



可愛い色のミゼット2。
このフロントバイザーすごい…w



お友達のクレスタ。
じーちゃんが乗ってたなぁこの車〜を友人に言う日が来るとは…w
二桁継承で乗ってるんがシブい!



山形トヨタのクラシックカー部門みたいなとこの車ですね。


トヨタ以外も承っているそうなのでいつかは世話に…?



この直角デザインかっこいいですよねぇ。
もうちょい撮っておけばよかった()



オリジナルボディのAW11。
このフロントフェイス好きです。



164!!かっけぇ!!


優勝っすよこんなん…。いいなぁ…。


カッコ良すぎますって…。
まがりなりにもギリギリ一応誇れはしないけれどもアルファロメオオーナーになった今はまた別の感情が出てきますねぇ…。


このままの流れでお隣のジュリア。


たまんねぇ…。いつかは乗りたいですね…そんな日が来るのか?



ドーフィンです。
リアエンジンなのにこの長いフロントフード。そして前から出てくるスペアタイヤがアツい!


この展示方法好きです…w



お知り合いの方が今年はこの2台のリムジンで来場。いつもはミニリムジンですが今回はセンチュリーリムジン。同乗走行お疲れ様でした。
道中はモトコンポ様を後ろに乗っけてきたそうです。VIPです。



フォロワーさんのW124。
この色珍しいですよね!爽やかな風合いを感じさせます…。


めちゃくちゃ綺麗で羨ましいです。
これぞベンツという風格です。



で、エラン。
いろんな車好きですが、自分が乗るならかわいい車だけです。



いつの世代とエリーゼも好きですが、やっぱり初代は好きです。しかもブリティッシュグリーンはたまりませんね…!



イセッタ…思ったんですけど違う?
かわいい…。



雰囲気最高なレックス。
めちゃくちゃ好みでした。



何度かご一緒させていただいたおじいさんの乗るセルボ!
最近インスタでフォローいただいた方が引き継いで乗ってたのは知っていたのですが、まさかの去年の徳良湖祭りでお話ししたお若い方でした…!
いやめちゃくちゃ羨ましい…w
こうして同じイベントに参加してお話しできるってなんか感動でした♪



モトコンポ託児所。
多分俺の車より高い…。


この見事な盆栽!
これぞ和です。



これはお昼ご飯。
山形県民はラーメン食わないとタヒるように設計されてます。
暑くてグダグダしてたらおやつに焼き鮎食おう思ってたのに売り切れてて泣きました。


この辺で写真終わりw


普段外仕事で鍛えられている私でもしんどっ!てくらいの天気だったので車のところで後半はへばってました。



モトコンポ様が託児所から戻られリムジンにお乗りになる前に記念撮影。
…なんか相性いいっすね…気合いで乗りそうな…。

そんなかんだで閉会式。
気がついたら終わってました。




そこからは二次会へ移動。



再びのお話会。
この時間は割と濃いめのお話が多いです(?)


そんなもんで帰る頃には日が暮れてましたw
何気にいい感じでトワイライトの帰宅道で楽しかったです。(翌日早朝から会議とかなけりゃもっとなぁ〜)




と、こんな1日でした。

やっぱり舟形は楽しいです。
展示車両はもちろんですが、なにより雰囲気がほんわかとしてて居心地がいいんですよね。

また来年も参加させていただきます♪





(戦利品の数々…もうそろそろ入らなくなってきた)

Posted at 2025/06/16 08:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント
2025年04月09日 イイね!

マツダファンフェスタ2025 in 東北に参加してきました

おはようございます。ジークアクス観たい気持ちと両肩の筋肉痛に耐えながらブログを書き始めた桜霞です。

…何気に今年初ブログになってしまいました…。




さて、今年も菅生サーキットで行われたマツダファンフェスタに参加させていただきました。

当日参加・見学された皆様お疲れ様でした。

いつも通りダラダラと書いていこうかと思います。




4/6



どうせ雨やろと思っていたらしっかり晴れて喜びながら6時過ぎくらいに出ました。

山形道は融雪剤が残っててそこは泣きました。

1時間ないくらいで集合場所に到着。近いっていいですねぇ…。(集合写真なし




入場の為に移動。
今年はぼっちじゃないぜ〜ってニコニコしてました。




今回は6台でトンネルしました。


横から〜。こっちから見ると先頭が鉄チンで申し訳ない。ミュージアム展示のAZ-1とタイヤ銘柄までは揃ってるのでゆるちて。


逆方向から。青のAZ-1いいですよねぇ…。


ここだと上からトンネル状態撮れるのでいいですね。これだけ詰めても乗り降りできるのがガルウィングの強み。



パレードランのブリーフィングまでは自由行動なのでプラプラすることに。



真っ先に見に行ったのはポーターキャブ。


なんとEV仕様!これ来てるって聞いてからこれ目当てに来たようなもんです。


MTのままEVに換装しているそうで4速発進イケるとか…w
フル充電で60km走れるそうですが…いいですねぇ…。


ディーラーの出し物みたいなやつで缶バッジ作れたのでAZ-1あるかな思って行ったらもちろんありませんでしたのでポーターキャブチョイスするくらいには好きでした。



個人的に気になったのはこれですかねぇ。
割と好きですよこういうコンセプトw


学生さんの作品とのことですが、エネルギッシュですよねぇ…。



クラブマツダのチェックインしてスタンプカード回収してました。止まってる状態の787Bこれしか撮ってねぇ…。混むんだもん…。



まぁ花より団子なのでパレラン前に豚バラ肉食いました。美味い。


公式マツダショップでお土産とかお買い物したりスタンプカード完成させてからレジェンドカーの走行を見てました。


ファミリアが792P引き連れて出てきました。
一緒に走ってるってなんかもうすげぇな()



司会の人も同じこと突っ込んでました。
ちゃんぷ♪さんの勇姿はしっかり押さえておきました。


このカラーリング大好きです。


こっちはめちゃくちゃ渋い。


何度見ても後ろの長さすげぇですよね。


このリアフェンダーの被り感好きです。


この2台並んで走ってるのはなんか熱いですよね。


このルーフからのライン好き。


毎年見ても飽きないくらいに大好きです。


お待ちかねの792P。


フロントホイールからの横の切り込みエグっ。


リア羽で下に落ちてる感じたまらんですよ。


色も相まってなんかもうすごいよかったです(語彙


コンセプトカー感あるんですかねぇ…また見たい!


これだけ撮影ミスっても792Pって分かりますもん(開き直り


レジェンドカーの後は787Bの走行でした。


コースイン。逆チャージカラーなの今更知りました。


言われて見ると新鮮な気がします。


逆チャージ202号車は久しぶりに見た気もします。


速すぎて写真撮れませんでした(下手なだけ)


微妙にバックファイア捉えました。


名物菅生の電光看板。



走行後のレジェンドカーが近くなのでガン見タイムです。


792P。可愛い顔してますね…。



この車の走行写真ガチで一枚もないことに今気づきました。タイムスリップして当日に戻りてぇ〜。



何気にTwitterでファミリア見られた!って方もいましたよ。ピットと合う。



やっぱりかっこいいっす。


RX-7系は全てにおいてかっこいいのでずるいですよね。俺RX-7乗ってますとか言いたいもん。


タイヤと太ももはムチっと派。大好きです。



この色合いかわいいです。いっぱいしゅき。



んなことしてたらパレランの時間になったので愛車の軽自動車に乗り込みました。


待機中〜。


ここってアレですよね、タイムペナルティ消化するところ…w



いつかはポーターキャブに麦わら帽子ポロシャツで菅生パレードラン走るが夢だったので、ポーターキャブがコースインするだけで涙流れます。


整列した後自分の車より先に撮りに行きましたからね。


いやたまんねぇな。俺もサビサビポーターキャブで走りてえ〜〜。



ポーターキャブとかっこいいNAロスタとかっこいいFCのお隣で先頭にいる鉄ちんAZ-1。真っ正面から4台並んでる写真撮ればよかったなぁ。


AZ-1もわりかしサーキット似合いますよね。


他店に異動された販売担当の方とコース上で久しぶりにお会いしたり、ちゃんぷ♪さんとパレードラン回って戻ってきました。


一番奥に詰めたら他にどの車種も来なくてすみっコぐらしになってました。かわいい。

この場所がものすごくコース上の音がよく聞こえたので2回目のレジェンドカー・787B走行はここで聞いてました。穴場やん。



最後のパレランまで時間があるのでまたプラプラしてました。



まずは屋台ラーメンを…山形県民はラーメン食わないとタヒんでしまいます。美味い。



最後の走行を終えた792P。


いやかっこいいなぁ…。



ホームスタンドから見たAZ-1。すみっコすぎる。


マツ耐でビアンテが走ってると聞いたので撮ってました。


本当に走ってる!


世界は大いに盛り上がりました。


ピットレーンビアンテ。


場所を変えて…なんか異様な雰囲気。


マツ耐の面白さはこういうところに出る気がしますね。


ビアンテ目当てなので写真が多いです。


787Bとか792Pより多いです。撮る機会が多いからね(失敗多数)


感動的でした。


もちろん他の車も撮ってるので何枚かチョイスしました。



屋根ガムテNCロスタも応援してました。


一応幌付きの車も乗ってた身としては分かります…。俺も貼ったなぁ…。


NCロスタも好きです。



いい音してたNAロスタ。
ハードトップが素敵。



一番好きなのはNBロスタだったりします。


横から見た時大好き。


美しいですよね〜〜



DEのデミオたん。なんでミトに行ったんかなぁ俺思うくらいには好きです。


これから先考えるならマツダ2は次期車候補です。


なのでいろんなマツダ2ガン見してました。


でもお顔は最終デミオが好きなんですよね…かわいくて…。



カメラバッテリー死にかけになったり、ここ数日の仕事の疲れがどっときたのでAZ-1付近で椅子出してダラダラしてました。


戻るタイミングで792Pをしまい込んでたので見てました。いいねぇ…。



TE37多い…w


十人十色のPG6Sがあって見てておもしろいですよね。




最後のパレードランの時間になったので準備です。



勾配10%の最終コーナーで止まる絶望。
うちみたいなノーマルはまだいいんですけど…。こういう時ディーゼルMTとか楽なんやろなぁ。


整列!


今年も楽しい1日だったなぁってなってます。


ものすごくいい位置だったのでぬい撮り。



パレードラン終わってからは菅生SICから乗ってそのまま帰宅。


…の前に眠気と空腹感紛らわせてましたが汗
缶コーヒー買ってからこの車缶置けないやんってなりました。

ライズぶち抜いたらダイハツフラッシュで前全く見えんくなったわとか言いながら19時過ぎには家に帰宅。




とまぁ、こんな1日でした。


こちらが戦利品となります。
クリアファイルがスタンプ回収記念品、左手にあるカード2枚がクラブマツダログイン記念品です。


マツダって書いてあるメタシルは衝動買いです。実は普通の一本持ってたりします。


これがもみじ饅頭です。ステッカー入りです。
職場でも人気でしたのでみなさんおすすめです。



また来年もあったら参加したいな思いました。

それまでに…カメラのバッテリー買い替えます汗
予備もやばい…。




次のイベントは5/4の山形ABCCSです。

Posted at 2025/04/09 09:55:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント
2024年10月29日 イイね!

第9回AZ-1・CARA OWNERS MEETING inもてぎに参加してきました


こんにちは。桜霞です。
冬服を出すと冬服が欲しくなるので冬服を出さないライフハック。


今年ももてぎサーキットで行われたPG6Sのオフ会に参加してきました。

当日参加・見学された皆様お疲れ様でした。そして楽しい時間をありがとうございました。

さて、相変わらず帰る時間気にするのも嫌なので連休とって一泊にしました。

当日と翌日の様子をプレイバック!!





10/27


去年は出発予定時間に目が覚めたなんてことがあったので、今年は気合い入れました。

無事に起きることができて6時に出発。
ずっとこんな感じの霧でした。




7:30頃安達太良SAに到着。
お手洗いだけ済まして出発。

出た時にM2のAZ-1いて「お、茂木かな?」思ったらいらっしゃらなかったので一般通過AZ-1だったようです。




8:30頃那須高原SAに到着。


思ったより早かったので調子に乗ってSA内で朝ごはんを食べました。

麺屋りんどう りんどうらーめん
思ったより魚介が効いてて美味しかったです。
ぼっち飯の為のカウンター席ほしかった。。

そんなかんだのんびり出発。




10時ちょい過ぎに到着。
前日のうちに用意したお金を渡して、じゃんけん大会の景品忘れたことを思い出しつつ紹介カード記入しました。

開会式の後すぐにじゃんけん大会で盛り上がった後のんびりタイムです。



恒例トンネル。
今年は愛車が列の先頭で撮ってみようキャンペーンもありました。



今年はこんなびっくりマシンが参加しておりました。


RE雨宮のGReddy6です。


こりゃみんな注目しますよ…汗


正面から見ると結構かわいい…。


真後ろ。これはスーパーカー。


ドア閉めた状態の斜め前。
キャビン部分はAZ-1ですが前後横と大きく広がることでこうもイメージが変わると言うか、キャノピーデザインが違う表情を見せてくれます。


全部ご開帳した状態。
いやこれ好きですねぇ…。


こうやって見るとものすごく出てるなぁって思います。


フロントもご覧の通りです。
余計乗り降り辛そう…。ほんとにAZ-1かよ。


AZ-1だった…ちっちゃくてかわいいw


3ローターが載ってます。燃料タンクと給油キャップがAZ-1みを感じさせます。


AZ-1というより軽のオフ会で見ることがなさそうなタービンです。その下にクソデカオイルクーラーもあります。


前側です。エアコンが効くらしいです。


最後にウチのAZ-1と並べて…いや全然違う…w


真後ろ。同じ車かよ…。


長さ比較すると全然違いすぎて面白いです。
AZ-1のキャノピーデザインがマジで変わって見えます。

あんまり書きすぎると他書けなくなるので…あとは他の詳しい方のブログでぜひw





もちろんたくさんのPG6S(29台でしたっけ?)を見ることができてよかったです。


今年からコレクションが変わったとのことで見学に行きました。


プライベートジェットがメインホールに鎮座してました。


しゅき。


このマフラーかわいい…w


お高いんでしょ〜〜〜???


初めて知ったバイクですが横からの見た目好きです。


スーパーバイクある…w


ソロは何気に初めて見た気がします。
好きなんですよねぇ〜。


ステップワゴンがコレクションに!


なんといっても1番の興奮は…


多分世界一綺麗なミラノレッドのフィット。


いやミラノレッドってこんな色だったんだwww


ピンクでもないしクリア剥がれてもいない!
すげぇの見ましたw



見終わったあとはケバブラップを食しました。
これがバカ美味かったです。なんてったって美味しいお肉とたくさんの野菜を食べられるので健康的で満足です。



フォロワー様のケータハムも見学させていただきました。


実はこの見た目がクラシカルでとても好きなんですよね…なんといってもかわいいお顔してますし…♪


PG6Sオーナーさんホイホイになってました。
こういう車で一人旅とか行ってみたいですね…なんかバッグとか括り付けて…。
お値段聞くと一人旅なんて言ってられませんが()


そんなこんなお話ししたり色々見て回って解散のお時間となりました。

楽しい時間はあっという間なんですよねぇ…。仕事は楽しんでも時間経つの遅いのに()

僕も17時過ぎにサーキットを出てホテルへ。




18時過ぎには到着。ホテルは去年と同じところです。


シングルの禁煙がなかったので今年はダブルベッドです。



夜ご飯は「宇都宮 餃子」で調べて近かったところをチョイス。


焼き餃子とライス。


水餃子の3点を注文。
モチモチのアツアツのチュルチュルでした。

もう1店舗くらい行けそうですが、眠かったのでとっとと切り上げて帰ホテル。



地方局の地元番組見るの好きなのに選挙特番で何もやってなかったので泣く泣く持ってきてたiPadで YouTube見て、ぼちぼち眠くなって寝ました。




10/28


眠い目を擦りながらまずは朝食です。
去年泊まって朝食美味しかったので選んだのですがこのあとご飯おかわりしました。来年もここにします。



駅でお土産を買いつつホテルをチェックアウト。



路面電車を間近で撮れました。路面電車が走ってるっていいなぁ…。富山に高校の部活の全国大会で行った時も見てカッケーって言った記憶ありますw




向かったのはバンダイミュージアム。


等身大ガンダムがいます。いやデケェ〜。


ガンダムのこういうセットとかがたくさん展示されています。


どれもこれもおもしろい!


ザクの夢という作品。表情なんてないはずなのにどこか感情を感じるような気がする作品でした。


その他エジソンの発明品も展示されています。


ちょうど小学生の社会科見学と被ったらしくてこの辺はかなり流し見しました。電球撮ってねぇし…。


クソデカパックマン


100年以上も前に作られたというジオラマ。
よく見ると炭鉱で働いている人のストーリーも感じさせられるような出来で見ていてとても楽しかったです。


こんな感じw




キャデラック製オープンカーです。
大型モーター搭載で走る上変速もできるそうですよ…!


海外製のミニカーなどおもちゃも展示されています。


消防車のミニチュア。


ジェームズボンドのオープン仕様2000GT!


日本のおもちゃの展示もあります。
ここが一番見てる時間長かったです。


ゼロ戦のミニチュア。いつか本物見てみたいんですよね…。


バンダイ製ビートルのミニカー。


マツダ社オーナーとしては撮らざるを得ませんw


1965年製造のコルベットの模型。めっちゃよくできててかっこいいんですよこれ!


特撮モノも展示。


僕のアルファロメオレーダーが反応しました。
あとでTwitterで聞いたらウルトラマンマックスに登場するアルファダッシュという車両だそうです。


もしかしたらブルースワットも思って探したらありました!


見たのは初めてです。


PG6Sが展示されている博物館になりましたねw
あとは某所にある青黒のめちゃくちゃ綺麗なAZ-1ですかね?


日本のアニメ文化。そのフィギュアもありました。イスラエルたん!!!好きなんですけど劇場でナーフされてしまって…。


過去のゲームも展示されていました。


湯浅専務!
隣にぷよぷよのパケありましたが、魔導物語の新作来月出ますね…!




引率の先生みたいな人がこれやってたよって言ってたりして、大人も子供も楽しめる場所やな思いました。



だいぶゆっくり回って外の展示を最後に。


蒸気自動車のペンデル・プリンセス号。
1919年製造だそうで…すげぇ!


外のマンホールもしっかり見ました。



このあとは岩下新生姜ミュージアムに行こうとしたらまさかの定休日で、そのまま壬生の道の駅に行きました。


道中コスモ石油探して給油しましたが…安っ!!!山形高いんだなぁと実感。




壬生の道の駅到着。


イメージキャラクターが可愛い。


ここでしか見かけなかったのですがグッズ展開ないんですか?


SDキャラまでいるのに…。


こっちも可愛い!
こっちは販売もしてました。独身男にはつらいですがw


ちょうどお昼だったので併設のお食事処で壬生ラーメンなるものを注文しました。


こういうものだそうです。


この旅で食べた食事で一番ヒットしました。
野菜の甘さが醤油のスープに溶け込んでいるんですけど、にんにくがささやかにパンチを効かせて啜る箸が止まらん止まらん。


気がついたら無くなってました。
いやこれは美味すぎた。朝昼おやつ夕食夜食とラーメン食べても問題ない山形県民…その一員である僕が美味い言うのでお近くに来た際はぜひ!


父親からのお使いもしっかりこなして山形に戻るために北上を始めました。



上り線は快調でしたが、下り線はあちこち工事の1車線規制でものすごく時間かかりました。
(…今回自分の車の写真少ないな)

最終目的地に着いて真っ暗ならどうしよう思いつつ安全第一で向かいます。



道中ラリーのSSみたいな道走らされつつも最後の目的地に明るいうちに到着。


ガンダム大地に立つ!


この立ち姿はなんかこうアレです。愛くるしいですを


思ってるより胴体はガッチリしてます。


ここで平和を見守っているのでしょう。


ツーショ失礼しました。
結構デカいんですよw(僕は身長175cm)

寒かったので一通り見て撮ったあと即退散。


あとはのんびり走って18時すぎ頃には帰宅しました。


2日間で620kmほど走ったAZ-1を翌日に洗って無事終了です。






と、こんな感じの二日間になりました。

栃木本当は東武ワールドスクウェアとか那須ステンドグラス美術館とかも行きたかったのですが時間的に厳しかったです。これは来年ですね。

PG6Sはやっぱりいいですね。
乗ってて体が疲れなかったらずっと乗って痛くなるような車です。それに、オーナーさん達も楽しい方ばかりでコミュ障の僕にはとてもいいところです。今月でオーナー歴12年目に突入しますが、ひとえにたくさんのオーナー様とAZ-1の可愛さ楽しさによるものが大きいです。

ほんとうにみなさまありがとうございます。

来年には僕が三十路になりますが頑張って乗っていきたいです。



それではiPhone15proをもってしてもアプリ動作が怪しくなってきたのでこの辺で締めます。

イベントはまた来年!

Posted at 2024/10/29 20:52:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント
2024年06月15日 イイね!

ヒストリックカーミーティングin舟形に参加しました


おはようございます。桜霞です。
頑張れニコニコ動画。



先週の日曜に山形県舟形市で行われたヒストリックカーミーティングに今年も参加してきました。

今年で10周年を迎えたイベントになります。

個人的にもいろんな人に見つけていただいたり、お知り合いになれたイベントなので思い入れがあったりします。

そんなイベントの様子をプレイバック!!




6/9




当日は7:20くらいに出発。
朝ラーとかはせずに黙々と走ります。



会場には8:30頃到着。
Twitterのフォロワーさんからブツを受け取り、山形お土産を袋に詰めて押し付けました。

この写真撮ったおかげでポジションランプつけっぱなしなことに気がつきました()
会場でJAFるところでした…。
会場前にトンネルあってそこでライトつけたんですよね〜。んで普段乗ってるミトは1段階捻るだけでいいので(言い訳タイム)。


そんな話は置いといて、ここからは会場の写真でも。






ポルシェはナローですよ。




今年はF40が来てました。
スーパーカーの王者というか、スーパーカーは世界でこれだけだと思ってます。



そのオーラたるや…。



ご開帳。
開けた瞬間に人の視線が移動してくるのこれがスーパーカーですよ。
エンジンフードのステーが折りたたみ式なの初めて知りました。




F40のお隣にはカブリオレがいました。
この佇まいかっこいいですよね。

後ろからの写真撮ってねぇ…使えねぇなカメラマン(俺)




毎度お馴染みPG6S集団。
今回はAZ-1が3台、CARAが2台の計5台揃いました。



今年は雨も降らなかったのでドア全開で展示できました。ドア開けないと普通の車だからねPG6S。



お知り合いやフォロワーさんたちの集合場所なったり屋台からも見えたりするので目立ちますねぇ。。。




ABCのB。
何度見ても好きな素のビート。




ABCのC。
5月に行われた山形ABCCS主体オープンカーオフの主催の方です。



カプチーノはお尻が可愛くて好き。
エンジン音リサイタルで会場内に響かせていました。

9月22日に前回と同じ場所で山形ABCCSをするのでぜひお越しください。僕も休めれば参加します。




マツダファンフェスタでお会いしたファミリアの方が今回はこちらで参加されてました。去年はプレセアがブッ刺さりましたし、最近おもちゃでプジョー1007も飼われたそうでもうブッ刺さりまくりますよ…。




モトコンポ集団。同じ方が5台展示されてたようです。めっちゃ可愛い。




愛し。ほんとに可愛いですね。
毎年癒されますが今年2回も拝見したので幸せに過ごせそうです。




フィガロもめちょカワです。
こう見えて逆ヒンジボンネットなのもカワイイ。
いいなぁ…。




スカイライン(で合ってますよね?無知なもんで…)の後ろってこんな感じの後端になってたんだなぁと。好きになりました。




メッサーシュミット。
もう戦闘機みたいなのよかわいい。



かっけぇ〜〜。
今回途中から同乗走行してて羨ましかった…。




でそのメッサーシュミットを載っけてきてたのがこれ。こういう仕様なんですかね?たまらんく好きです。




ポルシェはナロー(2度目)



ほんとに渋い。そして美しい。



ポルシェは最新が1番なんて言いますが、いつの世代のポルシェも好きです。



そして羽なしが特に好き。
買えないけどほんとに好きなんですよね〜。




ムルティプラ。走ってるところ今年も見てたんですけどかわいいですよね。いやほんとかわいい。




その隣には黒のキャトルが止まってたのでここで見てた時間が何気に長かったです。
たまんねぇです。




M5は初めて見た気がします。丸4灯のBMWは憧れあったりします。




ボルボのアマゾン。
これも初めて見ました。



この後ろ姿が好きなんですよ…!
かっけぇ…。




アウトビアンキのA112。このサイズ感と見た目が好きでいつかは欲しいなぁ思ってる車だったりします。




いつものルノーアルピーヌさんたち。
やっぱりフランス車はいいですよ。さっきから目移りしすぎでは…()




ミーーーーニ。
フォロワーさんですが、こういう変わり種の変態車大好きです。デカクーパーとかクラブマンじゃなくてミーーーーニ。長い。




変態の国より。エラン。
このお目目と色合いが大好きですねぇ…。車は顔ですよ。



個性豊かなボンネットステーです。水色のエランはクイックルワイパーでした。個人的にドツボ。
AZ-1のドアダンパー抜けたら同じことしようかな()




エスプリ。薄くて広くて低い。素晴らしいですよね!



何気にエンジンすげー奥にあるんだなぁと。初めて見ました…。




ヨーロッパは低くて薄くて可愛いです。
古い車が好きと言うよりは基本的にガラスヘッドライトの丸目が多いから好きな説ありますね。




フォロワーさんのジャグァー。



ここ固定されてなくてくるくる回るのじわじわきました。




同乗走行の車。ロールスロイスでけぇw
会場来る時後ろにいたんですけどめっちゃビビりました。圧ってのはこういうことなんだろな思いました。




色合いが素敵な2CV。
この雰囲気最高……。




駐車場に来てたフォロワーさん。
これこそ展示すべきでは……。


こんな感じで会場一回りして売店を見てきました。



まぁ206オーナーだったんでね。




これがお昼ご飯です。牛骨ラーメン。
普通にお店の感じで美味しい!!



で、これがおやつ。舟形さきたら鮎食わんなねってことで…w



15:30頃に閉会して、近くの道の駅で二次会〜。



尾花沢牛の肉まん美味しくいただきました。どんだけ食ってんだ。


19時頃に無事帰宅しました。



どんどんアプリ重くなってきたのでそろそろ締めようかと思いますw

とりあえず今年夏までのイベントは全消化しました。

今のところ次はABCCSミですかねぇ…。イッズミーも休めたら行きたいのですが汗



そんな感じで、おまけは次のブログネタに取っておきますwwwww
Posted at 2024/06/15 08:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント

プロフィール

「冬タイヤに替えました♪」
何シテル?   11/17 08:18
桜霞(sakurakasumi)です。よろしくお願いします。 可愛い車と変な車が好きなごくふつうの男です。 にわかなりに楽しい車生活を送っております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

96th仙台・泉ヶ岳ミーティング(2014年11月9日) 往路・1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 07:25:21
96th仙台・泉ヶ岳ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 07:25:15
第3回 安全・安心なかまちモーターショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 13:23:21

愛車一覧

アルファロメオ MiTo ミ (アルファロメオ MiTo)
「今乗らなきゃもう乗れねぇ!」 という意気込みで買った足車と言い訳している趣味車。 ア ...
マツダ AZ-1 え〜ぜっとわん (マツダ AZ-1)
人生初のマイカーは高校生の時に買った変な車! まだ可愛かった頃にガルウィングドアが閉め ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム 角さん (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
前からカブが欲しかったんですが、ついに色々ありまして26歳カブ主になりました。 あんま ...
その他 その他 AZ-1ちゃん(ぬいぐるま) (その他 その他)
だんだん可愛く思えてきたので愛車(?)登録しました笑 ナンバーも再現され、いい感じのデフ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation