• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桜霞(sakurakasumi)のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

2015年統括!!


おはようございます。桜霞です。

まずは、今年1年ありがとうございました!
来年もよろしくお願い致します!

さて、2015年も残り1日。。。大晦日ですが、今日も仕事です(-。-;
今年はとても内容が濃く、1年が早く感じられました。

それでは、2015年をプレイバック!






1月27日
2015年最初の出来事はラパンが納車になったことです。細かいお話はラパン1周年ブログで書きますが、大変でした。。。この頃はまだ至って普通でしたね笑



2月27日
初心者マークを外しました。みんカラを本格的(?)にやり始めたのはこの日からです。
写真は3月3日の車検上がりたてのAZ-1です。



3月19日
ナルディハンドルを購入。2015年初の衝動買い笑
衝動にかられてブログ書きましたねー。


3月30日
写真ありませんが、アルトターボRSに試乗しました。面白い車だったなぁ。。。ディーラーで試乗というのは初めてでした。



4月7日
AZ-1ちゃん納車。マツダファンフェスタに間に合ってよかったー。以降、実車よりも人気者に笑













4月12日
マツダファンフェスタin菅生に参加させていただきました。初めての大きなイベントで興奮していたことを思い出します笑
恐れ多くもA.M.O.Aのパレードランでは先頭を努めさせていただきました(。-∀-)
これが「本当のフルノーマル」で参加した最後のイベントでした。



4月24日
S660に試乗。過去ブログを見るとわかりますが、あまりいい印象がありません。。。





5月10日
マツダスピードサスショック取り付け!
ついに「ノーマル風」に笑









6月15日
舟形ヒストリックカーミーティングに参加させていただきました。
まさか参加するとは2014年に見学行ったときには思いもしてませんでした。イベントやオフの雰囲気の楽しさを知ってしまいましたからね笑



7月17日
ラパンの横を赤く自家塗装笑 目指すはオンリーワン!
ちょこちょここれ以前にもいじってるのですが、塗装は初めてでした笑 まさかここまで気に入るとは思いませんでしたが!これ以降色々塗ります。そして細々とイジってます。







7月19日
福島ABCCに参加させていただきました。
写真少ない。。。夢中で話していたら終わってしまったという感じです笑多くのちっこい凄そうな車が揃う景色は圧巻でした!みんカラ内でしか知らない方々にお会いできてとても嬉しかったです!



9月13日
AZ-1、77777km!

















9月28・29両日
東京に社員旅行で行ってきました。
初日はディズニーシーとアキバ、最終日はちゃんぷ♪観光で東京巡り(お世話になりました!二丁目で見た景色忘れません(・_・;)。ブログを書いているとちゃんぷ♪さんの爽やかな優しい笑が脳裏に浮かびます笑





10月17日
自動車学校のオープンキャンバスを見学
写真だけみると何かのミーティングのよう笑















10月27日
AZ-1・CARA OWNERS MEETING inツインリンクもてぎに参加させていただきました。
初めての関東遠征。あの日に戻れるなら戻りたい笑
来年も行きます、休めれば(´・ε・`)



11月28日 ラパン
12月13日 AZ-1
それぞれミラー塗装。AZ-1はより綺麗に、ラパンはより珍プレーに笑



12月28日
新型アルトワークスを見てくる。
本気でいいなぁーと思いました笑



以上、2015年プレイバックでした!
本当に中身の濃い1年でした笑 こんなにもAZ-1という車とイベントにハマってしまうとは思いもしませんでしたのでこうして書いてみると驚くことばかりです。

2016年は
AZ-1→維持と積極的にイベント参加!
ラパン→2015年はAZ-1の影に隠れてお金のかからないいじりをしてきたので2016年はラパンの年に!やりたいことはたくさん!
桜霞→技術と知識と変態性の向上!
を目標にしていこうと思います。
重ねてになりますが、来年もよろしくお願いします!!


またまた上手く締められそうにないので、ブログなどに載せていない(気がする)お気に入り2015年写真を貼っていこうと思います。


一時期愛車紹介のトップ画像でした。
綺麗な空と綺麗な車の一枚。


ロケーションがいい一枚。


まだおとなしい頃笑 ラパンは意外と絵になるなーと思った一枚。


Sさんとたまたまお会いしてオフした時の一枚。赤黒と青黒。


角度のいい一枚。この角度が一番好きです。


なんか神々しい感じの一枚。


最後にトータルアドバイザー(?)の父氏との写真を。。。

宮城まで遊びに行ったときの一枚。このあと父氏は屋根を開けて宮城で雨が降ります笑


桜霞一家。みんな可愛い顔してますねー(´∀`*)


今年一番うまく加工できたんじゃね?という一枚。
2016年もよろしくお願いしますぜ、父氏(・ω・)ゞ

Posted at 2015/12/31 10:34:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記録
2015年10月27日 イイね!

AZ-1・CARA OWNERS MEETING in ツインリンクもてぎ に参加してまいりました 後編


さて、後編です。


コレクションホール内のお土産コーナーを見つつ、「まだサーキット見てねぇ」てことで見に行きました。昼ごはんもまだだったのでグランツーリスモカフェに行くことを決めました。

ただ、遠い…

食欲が体力に打ち勝ち歩きます笑



人生二箇所目の国際サーキットです!
ゲームでは苦手なコースでしたねぇ笑
大きくて全景を見渡せませんでした。ドローンで空撮すれば…あ、飛ばせないか!

地下通路を通ってサーキットの中へ。
グランツーリスモカフェにて昼ごはん♪

ツインリンクもてぎオリジナルカレー(大盛り)とコーラです。入場の際に頂いた割引券はここで使いました。

少し食べていると数席隣にパドックの方からモデル体型な女性お二人が!もしかしてレースクィーンなる方だったのでしょうか?みなさん、すみません!写真ございません!

近くの試遊台にて(バケットシート、ペダル、ハンドルと本格的にシュミレーターする用)遊んでみました。コースはもてぎ、車はFD3Sの青!運命の第一コーナー、コースアウト!才能ありませんね(´・ε・`)


13:30にアクティブセーフティの出発時間だったので駐車場に戻ることに。

参加されない方はすでにトンネルの用意をしていました。
少し待っていると会場で第一陣の見学できるとのことで向かうことに。
会場まで道に迷ったのは内緒です。

到着して見学してましたが、ものすごくワクワクしてました笑
たかQさん達から「東北民」というプレッシャーをかけられつつ、いざ、私達二陣目のスタートです。

まずは、タイム計測する計器の取り付けです


スタッフの方から説明を受けコースイン!
一周めは「ラフな運転してください~~」とのことで、やってみたら

二回転半!トリプルアクセルにならなかったのが幸い(汗)

どういったコースだったかは他の方がブログで書いていたので割愛(というよりうまく説明できる自信がないので)。

計器の調子が悪く最後の周しかタイム計測していませんが、タイムは50秒でした。
まわりの平均は43秒、トップで40秒。いかにヘタぴーたったかわかります笑
一人だけABSだったくせに!東北民のくせに!山形のナンバー返上ですかね、、、!?

とにかく、難しい!
少しでもアクセルを早く開けたり、ハンドルを早く切ったりするだけですぐリアが流れます。かといって丁寧に行こうとするとタイムが出ない。雪があると雪で多少は止まってくれるのですが、滑り出すと止まらないー!
東北民の意地として「三速を使う」なんて小技を使いますが、せっかちな僕はハンドル操作でダメになってしまいます。

公道ではなくクローズコースなので安全に試行錯誤できるのでとても楽しかったですし、低ミューを体験できてとてもいい経験になりました!

走行終了後、スタッフの方からレクチャーを受けアクティブセーフティは終了。
汗かいてました、僕(^^; ほぼ冷や汗


トンネルを作るために駐車場へ戻ります。
また迷子になったのは内緒です!

いろいろな方と少し喋りながら並べ終わるのを待ちました。

そして、、、












(よく見ると最後の写真だけ全員集まりきれてませんね。。。)

桜霞調べ31台のトンネルはヤバイです!

福島ABCCと同じくらいでしょうかね?


この時にすべての車を撮影してまとめました。下手なまとめ方ですがよかったらご活用ください。













ついでに僕も混ざりつつ?(げっ、内またになってる!ちゃんぷ♪さんから受けているホモォ・オネェ疑惑が。。。僕はアブノーマルです)




楽しい時はほんと一瞬で、解散式。
こんな時間がずっと続けばいいのにと思ってしまいます。
楽しい時間ってなんで一瞬なのでしょう。。。
終始、僕はもちろん参加者皆さんが笑顔です。AZ-1オーナーは皆さんユルいです(`・ω・)ゞ

解散式が終わり16:00自由解散。。。

僕達はコレクションホールへ戻ってお土産を購入。前から欲しかったものを購入!


駐車場に戻るとトンネルに少し欠けが出ていました。僕らよりもっと遠いところから来ている方もおられるので当たり前ですが。。。

おしゃべりしていると、カフェ ノンノさんと6483さんとおやんず@ともちゅわんさんが銀並べ!

かっけぇーー!!!
もう一台買うなら青か銀です(確信

みなさんとお別れの挨拶をしつつ、僕らとおやんず@ともちゅわんさんは帰宅の道につきます。


忘れないうちに書いておきます!
「ちゃんぷ♪さんは素敵にダンディーな優しいお方です!」(ヤラセ感たっぷりですが本当です!本当ですよ!?)
…これでいいでしょうか笑!?繰り返しますが、僕は男で女性が好きですよ!!


さて、今度は僕らが先頭で戻ります。
途中モービルで給油して(コスモ店員のくせしてモービルで給油してすみません!)、東北道に合流。


18:25 那須高原SAにて休憩です。


夜ご飯の白美人ネギラーメン。白河ラーメンが有名だそうです。


頑固じいさんの牛乳ソフトをデザートに!濃厚♪

お土産買いとトイレをしつつ、車に戻ります。
ここでおやんず@ともちゅわんさんとはお別れです。



ついに一台だけとなり、運転は父に代わってもらい19:05出発!
福島で工事渋滞とあったので心配でした。


おやんず@ともちゅわんさんに追いつきつつ

福島に入る頃に寝落ち。。。

気づいたら宮城県の川崎でした笑
父氏、暇つぶしの会話できずにスマン!

山形についてコンビニで夜食調達して、21:15帰宅!
走行距離は大体600Kmくらいでした。


そして26日、アクティブセーフティでついた汚れを落とすため洗車





これで、本当に終わりです。



直前まで休めるかわかりませんでしたが、休めてオフに行けてとてもよかったです!
いい経験といい出会いがたくさんありました。忘れることの出来ない1日です!

しかし、これ以上遠いところだと一泊なーんてことになりますね。。。
愛知や〇黒も行ってみたいのですが。。。
最終目標は広島のマツダミュージアムのAZ-1で!

AZ-1に乗ってて本当に良かった。
この車にこんなにハマってしまうとは思ってもいませんでしたし、自分がオフやイベントに出ているということが想像できません。
今回大体7時間ちょい運転しましたが、体力ある限り乗りたい、そう思わさせます。これだけ乗っても全く飽きません。

車は小さく、夢は大きく
…なんて言葉を掲げていこうかな笑
え?「小さな車大きな未来」のパクリ?マァマァ、、、

ともかく、このブログで2015.10.25がこんなにも楽しい一日だったと感じ取っていただければ幸いです!
同時に、若い世代の方が運良くこのブログを発掘してAZ-1の泥沼にハマってもらえればなと思っちゃいます笑 …親が許さないですかね(^_^;


以上で今回のオフ会のブログをしめさせていただきます。
拙い文章を前編後編と最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます!


Posted at 2015/10/27 10:07:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント
2015年10月27日 イイね!

AZ-1・CARA OWNERS MEETING in ツインリンクもてぎ に参加してまいりました 前編


おはようございます。桜霞です。


初めに主催の6483さんはじめスタッフの皆様、参加された皆様、お疲れ様でした!
とても楽しい一日となりました。その楽しさが伝わるブログを書けたらなと思います笑

ほそぼそとお会いしたり顔とみんカラネームと車が一致する方にはお友達申請しているのですが、ぜひよろしければ「あ、あの若いのか!からかうためにも申請してやるかー」という感じで友達申請お願いいたしますm(_ _)m

それでは、25日の話でも。。。



24日に洗車しようと思ったのですが雨で諦めかけていた時ちゃんぷ♪さんから「先頭だから~~」とのお言葉が、、、、
雨のぱらつく中洗車して、早めに寝ました。

(家に着く頃にはすでにびしょびしょ)


25日日付が変わって目が覚めてしまいました(-。-; 遠足前の小学生かよ、、、
少し暇つぶしをしつつ父も起床。
4:00に家を出発しました。運転は僕です。

いつもAZ-1ちゃんとカエルさんで写真を撮るのですが、こんなに暗いのは初めて笑


東北道でひたすら目指します。
宮城で日の出を迎え、その風景からなんとなく「いすゞのトラック」を思い出し車内に流したらものすごく壮大な感じになりました!あれ、名曲ですよね♪

(撮影:父)


おやんず@ともちゅわんさんとは「走りながら運がよければ合流!」と打ち合わせていて、僕らが追いかけるかたちだと思っていたら「二度寝しました♪」の連絡があり、当初の合流予定であり僕ら親子の第一のチェックポイントである安達太良SAに5:40到着・休憩。


まず目についたのはウルトラマンの…セブン?さっぱりわかりません!
こいつ、目が光って近くを通ると「シュワッ!!」としゃべりやがります!
途中の看板にもウルトラマンがいたりと、なにか関係があるのでしょうか?


こんなに多くのゴミ箱が東北にあるなんて笑
どこのゴミ箱に入れていいのか(´・ω・`)?
トイレも広い!写真は撮ってません、あたりまえですが。すみっこで用を足しました。

お腹がすいていたのでそばをいただきます

寒かったので身に染みます( ´ ▽ ` )

そばが出来上がるのを待っていたらおやんず@ともちゅわんさん達と合流!
合流できてよかったぁ。。。

外に出てみたら

銀ちゃんと初対面!
並ばれると僕のAZ-1はしょっぱい(?)笑
かっこきれいぃ過ぎます!
15インチがビタっときまってます!
ちなみに、アップすると後ろの方に昭和な方々が。。。何台か出発していたのですが、ちょっと前までは近づくのも恐ろしい感じでした(^_^;

6:45安達太良SAを出発!


道中はおやんず@ともちゅわんさん先頭で高速クルージング!
AZ-1は横風と轍にハンドルをとられつつそれでも前へ前へ……130キロのリミッターなんてあっという間です。こんな車でリミッターはもったいないですよね。

合間合間にハーフウェイの快音が聴こえてくる!こっちはノーマルなので外から聞くと軽トラなサウンドです(-。-;


7:45 矢板北PAにてトイレ休憩

何名から熱視線を浴びてます、AZ-1と銀ちゃん笑
PAにFTOが停まっていた以外特筆事項がありませんので、流します。


矢板北PAを出て(記録漏れで何時に出たかわかりません)、矢板で降りて、右へ左へ曲がってひとまずの集合場所である道の駅茂木へ。
風景は山形とあまり変わらなかったので栃木へキターといった感覚はありません笑


8:45道の駅茂木に到着!

ノーマルなのに浮く!
この段階で興奮がすでにWAX!

プラプラしていたら外国人の方が興味ありげにAZ-1を見ていたのでサービス精神で少しトーキング!
…結果、言葉は通じなくても心は通じる!
日本での思い出の1つになっていただけていたらとても幸いです♪


9:25頃、カフェ ノンノさん先導でツインリンクもてぎへ向かいます。
ゲートでは停車していたバスの車内からも熱視線を喰らいつつ入場!

整列して、大体人と車が集まった段階で6483が注意事項の説明と各種連絡を行い、自己紹介タイム。
コミュ障が苦手なヤツです笑
なんとか無事に(?)自己紹介をしつつ集合写真を撮ります。もちろん、お決まりのポーズです!

ここからは自由時間

かっこいいなぁーー。。。
何一つとして同じ仕様がない!「オンリーワンがナンバーワン」です(//∇//)
この写真を撮った後にも何台か合流しました。
ライスロケットデモカーさん夫妻にもお会いできて嬉しかったです!いつの間にかいなくなっていてあまりお話できずすみませんでした。。。

お話をさせていただきつつ、昼ごはんのために人がまばらになってきたあたりで僕ら親子はコレクションホールへ向かいます。
駐車場がコレクションホールの向かいなのですぐ行けます。コレクションホール「は」すぐ行けます、コレクションホール「は」!





さて、ここからは僕の無知がバレてしまいますのでダイジェストでご覧ください(。・ω・)ノ



↑栄光の第一歩、といったところでしょうかね。この目で見ることが出来るとは思いもしませんでした!マンガと雑誌の世界でした。


↑右端にいるのはどこか中途半端な原始人(桜霞)です(・∀・)
将来はこういうの(アシモくんですよ!?この右端でなくて)が仕事をして僕らは寝ているだけなんて極端に言ったらディ〇ニーの映画「ウォーリー」のようになでてしまうんでしょうかね?


↑ベース車とレースカーを並べていておもしろい展示方法だなーと思いました。




↑昔の軽はかわいいなぁーー。メーカーさん、かわいい車もっと作ってください!あんないかつい顔じゃなくて、まん丸お目目の!


↑ビート。ここに置かれていて幸せかい?走りたそうにも見えます。もちろん、内外装はグッドコンディション!


↑初期型のNSXももちろん展示されています。やはり走りたそうにも見えます。。。


↑デルソル!こんなマニアックなものまで!近所ではほとんど見かけません。オープンになる動きはマニアにはたまりません!






↑バイクはあまり詳しくないのでわかりません!下はΓてくらいしか。。。
真ん中のバイクは母の愛車だったそうです(もちろんカラーリングは異なります)
次来る時まで勉強してきます!


↑カーナンバー2でないことが残念。。。


↑この頃は僕も見ていたので記憶が鮮明です。しかし、思っていたよりも大きいなぁ。。。






↑グランツーリスモでは好きで乗っていた車です。カストロールNSXはGTカー限定のレースでお世話になりました。


↑外ではNSXのタルガトップが置いてあり、なんと自由に座っていいとのこと!
で乗ってみたのですが、似合わない笑おかしいなぁー、同じ赤い車なのに(・ε・) 僕には軽がお似合いです。
日本の誇るスーパーカーの一台。座れる日がくるとは。。。いつかは運転もしてみたいです!
後ろにいるみなさんから「乗り換えかー笑?」とヤジが!もちろん「これ買うお金でAZ-1何台か買い足します」と即答!僕もAZ-1の泥沼にハマってしまいました笑


さて、ここまでで前編をしめます。
後編はプラプラの続きとアクティブセーフティとトンネルと帰路の予定です。

よかったら後編もご覧ください!

Posted at 2015/10/27 08:51:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント
2015年10月17日 イイね!

自動車学校のオープンキャンパスへ行ってきました


こんにちは、桜霞です。

冬の足音が近づいてきて戦々恐々の毎日です。。。



さて、タイトルの件の前に前座をば!

朝、高校の学園祭がある弟を買出しのためスーパーに寄りつつ学校に送って行きました。

日陰の駐車場から出してきたばかりなので朝露が(←昨日洗車したばかり。。。

鶏肉3kg ネギ 卵 弟とその荷物を積載して学校へ向かうなんてどこぞやの二人乗りじゃできません(したくはないですね笑

弟を無事送った後、ぷらーとラパンでドライブ。

かっこよく撮ろうとして失敗した写真?

11:30頃、僕の同級生であり弟の同級生の兄が高校についたとの連絡を弟から受け、急いで弟の高校へ向かいました。

目の前に広がるのは、僕が経験したことのないような青春を送る高校生達。胸が締め付けられますorz
僕は放送部でしたのでステージで貸し出すマイクの調整やらを担っていたので3年間まともに参加したことがありません笑

…そんな悲しい話はさておき(。-∀-)

友達と合流して弟の部活の出し物である蕎麦とうどん屋さんへ行くも、なんと器がなくて買出しへ行っているとのことで食べれず。。。
とりあえず暇なのでカラオケ大会の決勝を見つつ(なんであんなに歌えるのでしょうか?音痴にはわかりません)再び弟の元へすると今度は汁がなくなったと!

…結局、荷物運搬しただけで食べれず終いでした

グラスリッツェンというグラスやプラ板を削って絵を彫るのが無料でできるとのことで絵心もセンスもないですがやってみることに。


↑今から削るというところです

↑完成図

↑アップで(下手なのはご了承ください!

下に手本の絵を敷いて一枚目のペンのようなもので削っていきます。
僕はプラ板を選びましたが、何種類かのグラスもありました。
絵は艦これの響ちゃんですね。かわいいです。
やってみると意外と難しく、鉛筆画のように一度書く(削る)と消すことが出来ないので勇気がいります。ただ、集中するので時間が経つのが早い笑 めちゃ楽しい♪

…せっせと掘っていたら一般公開終了のお時間!係の生徒が丁寧に袋に詰めてくれました。
そそくさと友だちとその母親と一緒に高校をあとにしました。


さて、ここからようやくタイトルです笑
相変わらず本編より長い前置きですみません!


友だちと別れ、僕の自動車学校の母校、のーきれん自動車学校へ!
行くきっかけとなったのは

このチラシが投函されていてスーパーカーの展示に目がいったからです笑
明日は見晴らしの丘でスーパーカーミーティングなのですが仕事で見に行けないのでこっちを見に行くことにしたわけです。
こういうことをするのは40年くらいぶりだそうです。

さっそく小さなスーパーカーで入場、警備の教官に「すげぇ車だな!」と絡み絡まれつつ笑

さっそく見たのは、

↑新しい教習車!!僕の頃はティーダでした。教習車用の特捜品はオーテック仕立て

バイクの教習車かな?
前についてるライトは何だろう?

担当してくださった方にご挨拶しつつ、メインディッシュへ!
もう少し早く来ていれば同乗走行があったようです。。。







写真はただ無心に撮ったやつを何枚か。
カウンタックのオーナー様が近くにいたのでドアダンパーのことを聞いてみることに(おいおい。。。気さくな方でよかったぁ
カウンタックもガスダンパーで数年くらいでヘタるそうですが、かなり個体差があるらしく、赤のカウンタックの方は一度も交換したことがないそうです!
自分も(軽の)ガルウィングに乗っていることをカミングアウトしたら「あれこそ本物のガルじゃん!」と少しウケてくれたのでよかったです(?)
もちろん、明日はスーパーカーミーティング参加するとのことでした!


オーナー様達にお礼を言い、自由に歩ける教習コースを見て回ることに。


↑MT車の鬼門、坂道発進に使われる坂道。
そんなに勾配はキツくないのですが当時は絶壁に思えました。必死に練習したなぁー


↑坂道を登ってすぐ勾配のほどよくある坂道。停らないと危険!


↑ブラインドになっているT字路。写真手前から写真奥に向かって左折。確認しないでいて右から来た車に気付かず教官ブレーキを一回か二回ほど。。。


↑S字。仮免試験の時にクラッチ繋ぎっぱなしで普通にクリアしてその時の試験官に後で「クラッチを繋いだり離したりちゃんとできるか見るところだから!」と怒られました笑


↑縦列駐車。何本目のポールがCピラーに隠れたあたりでハンドル切って…なんて覚え方でしたよね?


↑乗りたての頃は40キロも速く感じました。その怖さを忘れてはいけません。40キロもあれば車は走る凶器であり棺桶です。


ここまでのんびり周り、閉会時間30分前になったので家に帰還しました。目立たないうちにコソコソ帰りたいですから笑


今日はとても充実した一日になりました。
改めて車の免許をとった時のこと、教わった大事なことを思い返させてくれました。

「早く帰る」より「安全に帰る」

これからも無事故無違反貫いていきたいです。

Posted at 2015/10/17 16:53:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント
2015年10月01日 イイね!

社員旅行 in東京 最終日帰還編


ちゃんぷ♪さんとお別れしたあと、東京駅をぷらーと










無機質な近代の駅よりこういった趣のある駅の方が好きです。

東京駅の地下の買い物エリアへ。まず向かったのは







え?かわいいものだらけだって??
ここでは被弾しなくてすみました笑
助かったー

と思いきや

ここで


被弾笑
父の誕生日プレゼントてことで??


そこから飴のお店とキットカット、ロッテのお店に行って、時間が余ったので


ガンダムカフェ笑
トマトバーガーとジャブローコーヒー。
外国のお姉様がたしかいなかった。。。
美味しく頂きつつまったりーと時間をまちます。
しかし、「フラウのほほえみ(やさしさ?)」とかってメニューがありましたが、頼めませんでした!すみません(?)

16:00発の新幹線で山形へ帰還

行きやちゃんぷ♪さんと「ダサい」て話をしていたからかツバサでした笑



これくらいの景色がとても落ち着きます。


18:50頃山形着


なーんにもないことがかえってよく見えます笑



こうやって振り返ってみると中身の濃い二日間だったなぁーと思います。
来年も恐らく旅行行きます。ディズニー行くかはわかりませんが、また東京に行きたいと思います。
次まで行きたいところ探しておかなければ…


さて、最後までブログ読んだ人いるのか笑?
Posted at 2015/10/01 16:37:15 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「26日お休み取れたのでもてぎオフ参加します〜。」
何シテル?   10/13 08:07
桜霞(sakurakasumi)です。よろしくお願いします。 可愛い車と変な車が好きなごくふつうの男です。 にわかなりに楽しい車生活を送っております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

96th仙台・泉ヶ岳ミーティング(2014年11月9日) 往路・1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 07:25:21
96th仙台・泉ヶ岳ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 07:25:15
第3回 安全・安心なかまちモーターショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 13:23:21

愛車一覧

アルファロメオ MiTo ミ (アルファロメオ MiTo)
「今乗らなきゃもう乗れねぇ!」 という意気込みで買った足車と言い訳している趣味車。 ア ...
マツダ AZ-1 え〜ぜっとわん (マツダ AZ-1)
人生初のマイカーは高校生の時に買った変な車! まだ可愛かった頃にガルウィングドアが閉め ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム 角さん (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
前からカブが欲しかったんですが、ついに色々ありまして26歳カブ主になりました。 あんま ...
その他 その他 AZ-1ちゃん(ぬいぐるま) (その他 その他)
だんだん可愛く思えてきたので愛車(?)登録しました笑 ナンバーも再現され、いい感じのデフ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation