• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月07日

サービスパック6か月点検(42か月)とオイル交換

サービスパック6か月点検(42か月)とオイル交換 昨年9月の初回車検から6か月が経過しましたので、6か月毎のセーフティチェックを受けました。
車検時(15100km)にオイル交換を交換していますが、現在19,800km。
昨年の12月からマイカー通勤を始め、毎日往復30kmを走行…6か月で約5,000kmに達したので、今回、エンジンオイル交換も行いました。

特に申し出をしなければ、0W-20の省燃費用オイルを使用されますが、アップグレードして100%化学合成油「レ・プレイアード ZERO 0W-30」を指定しました。

入庫後、ディーラー近くのSABで買い物し、1時間ほどで完了…
サービスパックに加入していましたので、実質エンジンオイル代の負担、しかも割引が適応され、6,437円の支払で済みました。

メインバッテリーは1月に交換したばかりなので100%ですが、アイドリング・ストップ用バッテリーが50%になってます…

新しいエンジンオイルのフィーリングは…ちょっと滑らかになった?
ディーラーから自宅までの帰り道は9km足らずなので…、うーん、何とも実感はまだ感じかれませんが、今後、走行を重ねていけば感じられるかもしれませんね。

この前に燃料添加剤のWAKO'S フューエルワンを注入してからのフィーリングがとてもGoodです。
こういう添加剤は「レッド○ル」や「モンスター○ナジー」のような「何となく元気になったかな」的飲料のように思っていましたが、エンジンの回転がとてもスムーズになった実感があり、本日SABで追加購入…


先週、ノーマルタイヤ交換でジャッキが壊れた件…(続編)

車載ジャッキにはVXのほか、フォレスターやアウトバック、リバティ(豪州向けレガシィ)の適応の表記があります。
ちなみにXVは最低地上高200㎜


余談ですが…前車BLEレガシィは160㎜


アウトバックも同じく200㎜


一番高いのはSJフォレスターが220㎜


一番低いのはリバティ(BNレガシィ)150㎜


何と70㎜の開き…
となると以下に記すスバルカスタマーセンターの見解、意味不明なんですよね…

実は3月4日(土)にスバル・カスタマーセンターへメールで問い合わせをしたのですが…
翌日5日(日)相談室の担当者の方から電話があり…

「BG、BLEレガシィと車載ジャッキが問題なくお使いいただけたのは、最低地上高がXVに比べて低い一般的な車高なのでありまして、XVなど車高が高いクルマの場合、タイヤ交換でジャッキが上がりきると中心軸のネジ山が切れ破損しやすいのです。」… え?何、言うてんの?

「ではXVをはじめアウトバックやフォレスターなど車高が高いクルマであわせた車載ジャッキを搭載すべきなのではないですか?」と言うと…

「ジャッキのパンタグラフ型がとても大きくなり、車載用としてはかなり大きなものになってしまうので、現在のものでしか、対応ができないのです。」…

その回答に「え?それがSUBARUさんの答えですか?」と思わず言ってしまいました。

期待した回答とは大きく違ったことにがっかり…何とも、ますます腑に落ちなくなりましたね。

これ以上、言い合っても精神衛生上良くないので、車載ジャッキは封印することにして、次回交換時には油圧ジャッキを購入することにしました。(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/03/07 16:15:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 福小町(木村酒造・ ...
pikamatsuさん

BMW M4 に 保護を兼ねた ワ ...
ハセ・プロさん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

あのねのね/ネコ・ニャンニャンニャン
Kenonesさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2017年3月7日 17:11
すでに私…1回目の車検前に50000km突破しているのでデフオイルも交換しました(爆)

オイルはいつもOW-30であとはSTIのスポーツオイルフィルター愛用です。

ガソリン添加剤は半年に一回のペースでスバルのPEAカーボンクリーナーをぶち込んでます。

そろそろエンジンオイル添加剤など考えています。

コメントへの返答
2017年3月7日 17:21
こんにちは…コメントいただきありがとうございます。
今まで添加剤の類は懐疑的でしたが、アクセルOFFからONにしたときのガクンとひと呼吸おいてから反応することがなくなり、回転がスムーズ、クルマが前へ前へ行く感じがします。
やはりクルマにとってもサプリメントは効果的なんですね。
今度のオイル交換時には、STIオイルフィルターを試してみます。
2017年3月7日 18:29
crosstrekさん こんばんは。
ジャッキの件、許し難いですね。
「何考えとんねん!スバルとしては、不完全なジャッキとして認めるんやな!どっちやねん、ハッキリせんか!」と言って下さい(笑)
ホント、最近のスバルは魂を売り渡しましたね。
三河屋のせいや。
コメントへの返答
2017年3月7日 19:19
dokodokoさん、こんばんは〜(^^)
コメントを頂きまして、ありがとうございます。
この一件、どうもおかしいですよね。
応急処置用と言えど、応急処置に使えまへんがな〜 タイヤを外せる範囲以上に上げないのに、そこまで上げたらネジ切れまっせ…とは。
せめて車高に対応したジャッキを車載すべきだと思うんですが… そうそう、仰るようにケチな三河屋が大株主ゆえ、愛知方面へ足を向けて寝られへんのだと思ってしまいますねー(笑)
2017年3月7日 18:34
crosstrekさん、こんにちは!!

両方のバッテリーを点検してくれんですね~
私はいつも片方だけ、メインかな?しか見てくれてませんw

ジャッキの件は、的を得ませんねぇ(^^;

コメントへの返答
2017年3月7日 19:27
sino07さん、こんばんは〜♪
コメントを頂きまして、ありがとうございます。
アイドリングストップ時用のバッテリーですが、これが上がったらどうなるのか尋ねたところ、EVに切り替わらなかったり、停車時にアイドリングストップしなくなるようで、始動性には影響しないとの事ですが… この前、メインを替えたばかりなのに〜 また近いうちに出費なのですかね。
ジャッキの件は答えを期待し過ぎました…なんともはや… (ーー;)
2017年3月7日 18:35
こんばんは
ジャッキの件、情報ありがとうございます。上げたら壊れるかもしれない仕様のものを載せてるなんて意味不明ですね。車高や重量を上げたら対応するべきでしょう。
そういえば私は手回しラチェットで車載ジャッキをゆっくり上げて毎シーズン交換してるので、インパクトレンチなどを使うよりは軸ネジに優しい使い方をしているのかもしれないです。偶然ですが。
コメントへの返答
2017年3月7日 19:38
トムイグさん、こんばんは… コメントを頂きまして、ありがとうございます。
スバルなら車載工具類もしっかりしたモノを積んでいると思っていた私がアホでした…
以前に乗っていた広島製ミニバンは、まるでトラックに搭載するような円筒形のごっついジャッキを車載してたんですよね。もちろん、壊れる事無く1.8t近い車重の車体を上げることができました。
トムイグさんが仰るように手回しラチェットでゆっくり上げると中心軸のネジ切れを防げるんだと思いますね。
次のシーズンイン時の対策、悩ましいです… (笑)
2017年3月7日 20:04
crosstrekさん。こんばんは♪

さすが車通勤で走行距離が伸びてますね😄

ジャッキの件は納得行きませんね。材質をケチってるとしか思えません。そもそもスペアタイヤ無いので中途半端なジャッキなら要らないような気もします😅
コメントへの返答
2017年3月7日 20:18
ウッチさん、こんばんは〜(^^)
コメントを頂きまして、ありがとうございます。
ロングドライブ、最近全然してないんですが、12月以降、チマチマ通勤で月平均800km…(ーー;)
ま、これも今月限りで来月からは満員電車🚃通勤となり…果たしてどちらがイイのか…(笑)
ジャッキの件…スバルらしくない回答と思っているのは私だけなのでしょうか〜
見えないところにもケチらず、しっかりとした作りをするのがスバルだと思ってたんですが…ガッカリ。 つぎの鞍替えの際に考え直ししそうです。

プロフィール

「@きゅうえむ さん、ありがとうございます。
近場などへはほぼe-driveです😅
懸念材料の電気代は、家のエアコンをほぼ1日中稼働してる使用量に紛れ、クルマ充電単体の額は軽微かと思います😆」
何シテル?   08/23 11:30
1976年、運転免許取得から始まったクルマ偏愛人生… それから42年が経過し、いよいよ人生のファイナルラウンド。 2018年、「いつかは欧州車」という積年の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SurLuster ゼロクリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 06:27:45
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 06:29:13
RITEX 充電式どこでもセンサーWi-Fiカメラ C-RC7200 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 17:31:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
7年と2カ月の間、楽しんだ先代の F30 320dの後継として2025年6月14日、第1 ...
輸入車その他 TREK madone 4.7 (輸入車その他 TREK)
20年続けたMTBから転身…? ロードの初心者です。シューズがMTB用のままなんで、ビン ...
輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000 輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000
平成5年頃に購入したMTB3号機。メインパーツをシマノXTRに換装して今まで一番、お金を ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
MTB4号機です。平成10年頃に購入、フルカーボンフレームの軽量ハードテール。 今では年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation