• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月04日

バッテリー1年で弱る…の巻

バッテリー1年で弱る…の巻 皆さま、こんにちは・・・
暦の上では立春を迎えましたが、まだまだ雪や低温が続きそうですね。
先日は10年に一度の寒波、積雪の恐れがあり警戒を…と呼びかけられていまして、
普段、雪が少ない関西方面も積雪の影響を受け、JR西日本の京阪神エリアはほぼ全滅。電車の中で一夜を過ごされた方が多くおられました。
道路事情に関しては、住まいのある大阪東部エリアは積雪もなく、道路の凍結もみられませんでした。
良く冷えた日でも最低気温で-3℃~0℃くらいで続いておりますが、先週日曜から3日間乗らず、水曜日に乗ろうとしてドアノブに手をかけても反応せず…
ん?アレ?、ではリモコンキーの開錠ボタンを押すと、ちゃんとアンロックできました。
運転席に座り、スタートボタンを押すと…ひと呼吸おいて、ブルん…とエンジンはスタート、しかしメーター下部に一瞬、「バッテリー消耗」のメッセージ。
え?マジかよ?昨年3月に新品に交換したはずなのに…
元は2020年10月の初回車検でバッテリー交換を推奨され、バカ高いのでスルーし、
馴染みのショップでVALTA製AGMバッテリーに交換。
その後2022年1月ごろから「エンジン停止中に電流消費」とI-Driveに表示され、交換後1年3カ月くらいでこのようになったことをショップに伝えたところ、快く新品に交換いただいたのが、2022年3月のこと。
これから1年足らずで、またバッテリー消耗とは…
エンジン停止後に暗電流、漏電していているのか…を疑い、昨年1月にもディーラーで点検を受けたのですが、その恐れは全くナシとの見解でした。
また、昨年新品に替えてもらったショップにゴネたろか…とも思いましたが、今回はとりあえず充電してみて様子を伺うことにしました。
早速、アマ損にて注文、購入したのが、大自工業製Meltec SC-1200という商品。


オーダーした翌日(2月3日)に届き、朝9時にセット。

バッテリー直に接続ではなく、エンジンルーム内の+と-のアクセスポイントに繋ぎました。
+はこの赤いフタを開けて…

-はボディ前方右にあるターミナルに…




夕方の5時まで充電しましたが、バッテリー容量は90%で止まったまま、満充電にはならず…
スーパーに恵方巻を取りに行かなければならないため、一旦中断。
6時に帰宅して、再度、仕切り直し…
夜12時くらいに見に行きましたが、まだ容量90%のまま。
まぁ朝まで放置しといたろ…
翌朝(本日)、確認に行くと…FUL(満充電)の表示に。

長かったぁ…ほぼ12時間、つないだままでした。
そしてエンジンスタートボタンを押すと…

即座にブルんん…おー、これは全然違う…

それにしても1年足らずのバッテリー、3日乗らなかっただけなのに…
ドアハンドルのコンフォートアクセスで微弱の電流が流れ出ているのか…
きっとどこかに原因があると思うのですが、まぁとりあえず、しばらく要経過観察いたします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/02/04 15:54:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミラー番かな?
tatuchi(タッチです)さん

祝・みんカラ歴10年!
sixstar555さん

うどん県へ長女送って〜おうどん瀬戸 ...
のりパパさん

キリ番♪
ハチナナさん

通勤途上…
もへ爺さん

🏁 IS Fラストラン 〜阿蘇ミ ...
o.z.n.oさん

この記事へのコメント

2023年2月4日 16:38
バイエルン丸さん、こんにちは〜😄

結構な出費やったのに1年でヘタるとはショックですね😭
ちょうど先日、テレビで見たんですが寒過ぎるとバッテリーの消耗がめちゃくちゃ早くなると言ってました(スマホの場合)
もしかしたら車のバッテリーも同じで、この前の大寒波の影響で一気に弱ったんですかね?🤔
コメントへの返答
2023年2月4日 21:31
強っちゃん、こんばんは…
コメントいただきまして、ありがとうございます。2020年10月の初回車検時、ディーラーでバッテリー交換7万!と言われ、神戸のビーエム専門ショップで社外品で6万!…で同じ社外品が馴染みのショップで3.5万だったので、即交換。それが1年後に不調の兆し、そして2022年3月にそれをクレーム交換にて再度新品になり、今日に至ってるのですが、なんか早いですね…
短時間、短距離ちょい乗りが多いところにこの寒波でへたったのかもしれないですね。
週に一度くらい、うちの近所の阪奈道路を登って、下ったら充電してくれるかも…(苦笑)
2023年2月4日 17:17
こんばんは

特に気温が氷点下まで下がった日はバッテリー消耗表示は出ますね。
ですが、アイドリングストップを常時オフにしてからはかなり軽減しました。
あれはかなり電力を喰うので。

ほかにもシートヒーターをガンガン焚いてると、そこそこ電力を喰いますね。
なので最上段はMAXでも暫くしたら切るか、最低出力で使うようにしています。

参考になるといいんですが。
コメントへの返答
2023年2月4日 21:58
ムツミさん、こんばんは…
コメントならびにアドバイスをいただき、ありがとうございます。
アイドリングストップは確かにバッテリー消費は進みますね。
あのエンストしたみたいな静寂な空間が落ち着かないので、コーディングでアイドルオフをデフォルトにしてます。
あとシートヒーター…速熱でポカポカですからこれもダメでしょうね。根がケチなので、使うときは最弱の1目盛りです。(笑)駐車後6時間監視モードのドラレコも微弱電力ですが、これも電力消費のひとつ。電装品の使い方も工夫次第では改善するでしょうね…
2023年2月4日 17:24
バイエルン丸さん。こんにちは😃

全く同じバッテリーチャージャー持ってます😆

私のレヴォーグもバッテリーが弱ると耳にしたのでたまに充電してます。その時は必ずLOになってます。しばらく充電して90にはなるのですが、FULLにはなかなかならないですね💦

バッテリー会社のサイトか何かで充電は90%位が良いと見たので90までにしています。駐車場の関係上放置も出来ないので😅

最近の車は電気を食うのでしょうね。来年にはバッテリー交換しようと思います🥲
コメントへの返答
2023年2月4日 22:07
ウッチさん、こんばんは…
コメントをいただきましてありがとうございます。
え?何?まだ1年にもならないレヴォーグを充電されてるのですか…やはり電装品が充実してそうで消費電力が多いのでしょうか…
そうそうこの充電器、容量90%までは早いですが、そこからがめっちゃ長い!(笑)
バッテリーのためには満電よりも腹8分目のほうがバッテリーには優しいのかもしれません。
使用しているモバイルWiFiも70%が充電の上限と設定されていますから、長持ちのためにも腹8分目は大切なのかもしれませんね。電池も自分自身の腹も…(笑)
2023年2月4日 18:29
こんばんは、充電作業お疲れ様です♪
バイエルン丸さんや他のみん友さんのアップ記事がバッテリー充電が多く、丁度いいと私も真似てただいま絶賛充電中です。
思えばバッテリー上がりした時も、こんな寒い時期の屋外駐車明けの朝だったと思います。屋外だと急激に消耗するんでしょうね。
コメントへの返答
2023年2月4日 22:24
スライダーさん、こんばんは…
いつもありがとうございます。
国産車に乗ってたときは3年くらいホッタラカシでしたので、今、なぜこんなに気にしなければならないのか…これが輸入車特有の所有する悩み、そのうちこれが所有する変態的歓びになっていくのでしょう…(笑)
どこかに原因があると思いますが、これから充電器が手元にあるので、寒冷期前には実践していきたいと思います。
2023年2月4日 18:33
バイエルン丸さん こんばんは!

BMWはバッテリー電圧にシビアだと思います。
以前、車両購入時から付いていたバッテリーの交換を車検時にディーラーに勧められましたが、金額に腰が引け延期
その後は、アイドルストップしなくなったり、ストップしてもナビの画面がブラックアウトしたりでしたが、交換したら直りました。

何しろ毎日往復100㎞の通勤をしているので、充電不足にはなりませんが、出張等で数日乗らないとなかなかアイドルストップしなくなります。

バッテリーに関しては、今日は大丈夫か?と言う疑心暗鬼になりますよね。私の場合はバイクがそうです。
以前、ご紹介しましたが「ずぼら充電器」なるものがあり、それをハンターカブに接続しています。これでいつでも掛かります。
おい!カブとBMWを一緒にするなよ!思うかもしれませんね!
名前はふざけていますが、ほとんどの消防車に採用されているので、信頼性は問題ないと思います。

でも、充電器を購入されたなら、たまに充電ですかね~
コメントへの返答
2023年2月4日 23:12
papasunsさん、こんばんは…
いつもありがとうございます。
ディーラーの純正バッテリー、何でこんなにすんの?ってビックリですよね。純正バッテリー80Ahから社外品95Ahでパワーアップして半額で交換できるので、即交換したのですが…
バッテリー消費が進むとコンフォートアクセス機能を遮断する仕組みになっているようで、このドアグリップからの漏電による放電もあって、実際にドアグリップ交換でバッテリー消耗がなくなった事例も見たことがあるようです。
根本的な原因が見つかるまでは、定期的な充電作業を実践していきたいと思います。
ときどきしか乗らないバイクに繋ぎ放しにしておけるズボラ充電器っていいですね。
乗りたくなったら心配することなく乗れ、ストレスフリーですね。
チョイ乗りが多いというのも要因のひとつと考えていますので、月に1回、いや2、3回くらいは高速道、もしくは峠道を上がって登る…あーそうそう、十三峠、奈良の農道を走りに行きまーす(笑)
2023年2月4日 20:21
今ドキなアイストって車輌野負担が見えないように仕組んでいてもバッテリー、セルに負担しかないと思われます。
(ただしマツダi−Stop は内燃膨張工程(噴霧、点火)とセル併用=さらに複雑化=トラブルの元とも)
また充電制御車は燃費向上(オルタ負担の軽減)と過充電防止のため充電止める?システムが組み込まれています。

https://panasonic.jp/car/battery/jyuden/

制御部デバイスが故障、高電圧による充電→過充電→劣化ループに。その例がみんカラ内には5などの方であるようです。

なおバッテリー劣化が進行すると容量低下により補充電時間(電流低下が速まる)は短くなります。

運転中の電圧が15V以上ならバッテリー劣化や制御部故障が考えられます。が、

何れにしても起動や制御の基がバッテリーに依存していると考えれば、適正電圧維持が大切です。

充電で復活してるので様子見でよろしいかと思います。 ーーー 長々と失礼いたしました。
コメントへの返答
2023年2月4日 23:26
きゅうえむさん、こんばんは。
コメントをいただきありがとうございます。
過充電もよくないのですね…
他のみん友さんのコメントにもFULL充電せず、容量90%でストップされているとのことで、そちらの返信にも記したのですが、仕事で使っているモバイルWiFi端末も70%が適正容量と設定されており、それ以上充電できないようなっていて、満充電を繰り返すことによってバッテリーの充電容量を弱めていくみたいです。
私には無縁ですが、これから先のバッテリーEVの時代、何かと悩ましいですね…しらんけど。

プロフィール

「@きゅうえむ さん、ありがとうございます。
近場などへはほぼe-driveです😅
懸念材料の電気代は、家のエアコンをほぼ1日中稼働してる使用量に紛れ、クルマ充電単体の額は軽微かと思います😆」
何シテル?   08/23 11:30
1976年、運転免許取得から始まったクルマ偏愛人生… それから42年が経過し、いよいよ人生のファイナルラウンド。 2018年、「いつかは欧州車」という積年の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

SurLuster ゼロクリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 06:27:45
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 06:29:13
RITEX 充電式どこでもセンサーWi-Fiカメラ C-RC7200 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 17:31:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
7年と2カ月の間、楽しんだ先代の F30 320dの後継として2025年6月14日、第1 ...
輸入車その他 TREK madone 4.7 (輸入車その他 TREK)
20年続けたMTBから転身…? ロードの初心者です。シューズがMTB用のままなんで、ビン ...
輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000 輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000
平成5年頃に購入したMTB3号機。メインパーツをシマノXTRに換装して今まで一番、お金を ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
MTB4号機です。平成10年頃に購入、フルカーボンフレームの軽量ハードテール。 今では年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation