• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月07日

タイヤ交換奮闘記💦

タイヤ交換奮闘記💦 今年は元旦に能登を震源とする大地震が発生。
被災した地域や人々の様子を映像で見ると心が痛みます。
被災された地域の方々にはお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
あらためて、なんでもない普通の生活が出来る有難さを痛感しております。

さて本題に移りますが…昨年末に替える予定だったスタッドレスタイヤ、例年より暖かい日が続いていたので、今シーズンはもうこのままで行こうか…と思ったりはしたのですが、2月末までには一度や二度くらい冷え込んで凍結しそうな日もあるかもしれず、その備えとして重い腰をあげました😣
今回は自力で作業開始😅
まずは保管しているラックからの荷下ろし。


腕がプルプル、結構キツい😭
ショップ作業の場合でもこの作業は必須。

まずはフロントから。



しかーし、ボルトを抜いたのにホィールが全く外れません。
満身のチカラを込めて引っ張りましたが、それでも外れず…😭
諦めかけ、これを最後のチャレンジと思って引っ張ったら、ポロリと外れました😓


ビーエムあるある、ハブが錆だらけでホィールと固着してたようです🥲

錆を落として…

防錆効果もある万能グリスを薄ーく塗り、スタッドレスを装着。


次にフロント反対側に着手。
案の定、カチンカチンに固まってました。

エゲツなぁぁ…😱

フロント左右終えて、リヤを着手。
全然外れません😭
ゆすったり、キックしたり、プラハンマーで殴っても外れません。
ボルト外しても走れるんちゃうか…と思ってしまうぐらいのカチンカチン。
これ以上、派手にやるとジャッキが外れる危険があるので中断😣

ディーラーに駆け込むか…いや、あかん、ボラれる。ならばタイヤ館に空き作業枠を確認したら、14時半以降なら空いてますよーとの事だったので、リヤ2本だけ脱着をお願いしました。
しかし、このめっちゃハズイお姿で向かわなければなりません🤣





タイヤ館でも結構、チカラが必要だったらしくかなりの固着ぶりだったようです。

ともかく無事に冬仕様に…





次の交換からは体力面に加え、ジャッキ外れなどの事故回避のためにもショップへ持ち込もうと考えてます。

昨日の作業でチカラが入り過ぎて、今日は身体中筋肉痛です😖
やはり歳には勝てませんね…😭

年始早々、情け無いブログでお恥ずかしい限りではございます。

最後になりましたが、今年もよろしくお願いします😅
ブログ一覧
Posted at 2024/01/07 21:53:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

タイヤ交換が出来なかった〜
SELFSERVICEさん

ベルランゴのタイヤを冬タイヤに履き ...
ボンボン(ボルボスキー)さん

ヤバイ! ボルトが緩まない!!! 
ウッドミッツさん

E13 アンダーカバー外し
いちばんじゃくさん

延長ハブボルト
ふぃね~ゆーじさん

この記事へのコメント

2024年1月7日 22:53
今年もよろしくお願いします


固着お疲れ様でした

アソコはなぢゃか締結しちゃう
ので 外したら綺麗に拭いて給脂してます

とは言え雨水や洗車ですぐ流れますけどね。
コメントへの返答
2024年1月7日 23:23
きゅうえむさん、いつもありがとうございます。
本年も宜しくお願いします。
ビーエムあるある…でよく耳にしてましたが、ここまでカチコチに固まっていたのには驚きました。
錆でホィールをがっちりフィットさせる設計なん?…と思ってしまいます。
3月頃のノーマルタイヤ戻しの際、防錆塗装(シャシーブラック風塗装)を施そうと考えてます。2シーズンぐらいで、またカチカチになるみたいですが…
2024年1月7日 23:18
こんばんは。
私は以前は自分で交換していましたが、トラブルがありまして、それ以降は行きつけのお店にお願いしております。
ただ、今後は交換道具一式購入し自分で交換もどうかと思っておりましたが、やっぱ不測の事態を考えると現状のままがよさそうです。
コメントへの返答
2024年1月7日 23:32
こんばんは。コメントをいただきまして、ありがとうございます。
ウマを掛けるなど対策はありそうですが、完璧に事故を防げるものでは無いと思いますし、万が一、ジャッキ脱落→車両地面に落下→ボディー損傷、ブレーキやサスの損傷など計り知れず、恐ろしい出費に至りそうで、何よりも自らの身体への危険があるので、自分の年齢と合わせて考えてもこれからはプロに任せるべきですね。
2024年1月7日 23:25
こんばんは、そして遅まきながら明けましておめでとう御座います。

長い雪国生活ならではの、ちょっと大胆な固着解除方法を。あくまで自己責任で(汗
それはホイールボルトを緩くハメ直して(ホイール完全締結まで半〜1回転手前)ゆっくり動かす事です。道路の段差や凸凹で自然と緩み一発で外れます。スピード出さなければボルトは外れません。
ただし固着が酷いほどガツンと大きめの音がしますのでご注意くださいませ(笑
コメントへの返答
2024年1月7日 23:46
夕焼けスライダーさん、いつもありがとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
なるほど‼その手がありましたか…
走行中に外れそうでちょっとビビりそうですが、確かにプラ・ハンマーで殴ったり、全身の力を込めてゆすったり、引っ張ったりするより、走行の振動で錆の固着から分離できそうですね。
先々、ホィールを外さなければならないとき、応用したいと思います。情報提供ありがとうございました。
2024年1月8日 7:31
おはようございます。

コメント失礼します。
タイヤ交換奮闘お疲れ様でした❗️

私も一度固着しウマをかけてバールで叩いて外したことがあります。
怖いですよね😥

私も今シーズンは体力的な理由で、ディーラーでタイヤ交換してもらいました。

自分で交換しないとサビ取りなどメンテナンスが出来ないので、痛し痒しですね。



コメントへの返答
2024年1月8日 8:33
はらペコ星人さん、おはようございます。
コメントいただきまして、ありがとうございます。
輸入車あるあるハブの錆ですが、ここまで強固にフィットしてるとは想像つかなかったですね😖
軽く叩けば外れると思ってましたが、コレはもう無理です。
ハブの錆落とし、グリスを塗ったりなどのケアしたいばかりに自前でやってましたが、事故発生時の身の安全、膨大な費用発生を考えると…😢
次回からはショップにお願いしようと思います🥲

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン 純正ナビゲーション 2025版にアップデート https://minkara.carview.co.jp/userid/2013480/car/2540597/8217535/note.aspx
何シテル?   05/04 18:16
2013年のみんカラデビューから名乗っていたハンドルネーム「crosstrek」をあらため、ビーエムダブリュから準え「バイエル丸」と改名いたしました。 1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

TEIN EnduraPro PLUS 3シリーズ セダン【F30】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 09:06:52
その他 ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:24:08
SurLuster ゼロクリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 06:27:45

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2017年10月登録、ディーラー展示車で未使用、走行距離15kmのBMW premium ...
輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000 輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000
平成5年頃に購入したMTB3号機。メインパーツをシマノXTRに換装して今まで一番、お金を ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
MTB4号機です。平成10年頃に購入、フルカーボンフレームの軽量ハードテール。 今では年 ...
輸入車その他 TREK madone 4.7 (輸入車その他 TREK)
20年続けたMTBから転身…? ロードの初心者です。シューズがMTB用のままなんで、ビン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation