• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu1445の愛車 [スズキ GSX-R125]

整備手帳

作業日:2021年11月5日

負圧ワンマンブリーダー自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
負圧式のワンマンブリーダーが作れないかなぁと策を練っていたところ、会社の機械がワーク搬送にバキュームパッドを使っているのをみて空圧を負圧に変えられるものがあるのではないかと思い捜索。
真空エジェクターというものを使っているらしく、正圧が入ると負圧を発生させるもののようです。
モノタロウで仕入れてみました。

仕入れたのは
真空エジェクター
ワンタッチ継手
ポリウレタンチューブ
ワンウェイバルブ
以上です。

全部合わせても2000円くらいですね
2
SK11のエアゲージ、ホースがボロボロで使えなかったんですが、ここにきて再登場です。
1/4の継手をつけてチューブと接続します。
3
これが真空エジェクターです。
Pにエアが入るとΔに負圧が発生してEXに排出されます。

あとは負圧に強そうなボトルに穴を開けて吸い出す側、キャリパー接続のホースの2本を高さ互い違いにいれてあげれば完成。
4
作業写真ありませんが、試しにGSXのフルード交換をしてみます。

問題なく吸い出しができ、エア噛みもありません。

コンプレッサーがある前提ですが、負圧式のブリーダー買うと意外と高いので格安でできたと思います。

ちなみにモノタロウで売られているワンウェイバルブ、超圧力かからないとバルブが開きません。
全く意味ないのでゴミ箱にポーいです。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

B-COM SB6XRのフェイスプレート交換

難易度:

シフトスプリング交換

難易度: ★★★

LEDウインカーに交換

難易度:

小型タンクバッグの導入

難易度:

まず見れないであろうスピードメーターの数字

難易度:

GSX250R純正テールランプ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年11月6日 19:37
毎度様です

はじめて知りました
色々あるんですねえ
コメントへの返答
2021年11月6日 21:08
仕事の知識が生きましたね笑

プロフィール

「進化具合にビックリ http://cvw.jp/b/2014858/47071579/
何シテル?   07/07 04:30
kazu1445です。よろしくお願いします。 純正流用できるものは純正で!をモットーに弄ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ純正 モールディングテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 07:06:02
トヨタ(純正) モールディングテープ No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 07:04:30
トヨタ(純正) アルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 23:13:16

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
80ヴォクシーから乗り換えました!
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
リターンライダーです!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation