
今日は所用で午後休みを取り、
時間ができたので久しぶりに車をいじりました。
いじると言うより、修理ですかね、はい。
【症状】
エアコンのコンプレッサーが勝手に止まります。
【原因】
エバポレータの温度監視センサーが故障
【故障すると・・・】
センサーが低い数字しか出さない=冷え過ぎてる
↓
エバポが結露するから、コンプレッサーが自動OFF
↓
室内、サウナ(爆
暑いだけならまだしも(いや、それはそれできついですが)
雨の日にコンプレッサーが切れると
みるみるガラスが曇っていきます。
これで私、危うく壁に突っ込みそうになりました(((( ;゚Д゚))))
みんカラの諸先輩方の情報から、
部品番号等調べてある日、部品を取り寄せにDまで行きました。
Dもその話をすると「あ~~、そのセンサーね」的にすぐ話が通じたので
おそらく何件も同じ症状が出ているのかと。
で、部品を検索してもらったら・・・
「車体番号から検索したらセンサー一式で23,000円です」とか言われました・・・( ゚д゚)
いや、6,000円くらいであるはずなんだけど・・・。
こちらが用意した部品番号を見せてもう一度調べさせたら
ちゃんと出てきました。
どうやらこのセンサー、実は長いケーブルの間にいくつか他のセンサーもついており、
それが丸々1つとして部品になっているそうです。
が、センサー単品で交換するための対策品が出ており、
車体番号で検索するとその対策品がヒットしないそうな・・・。
んなアホな。
いやぁ、危なかった。
もう少しで無駄なお金が飛ぶところでした。
そして後日、めでたく部品GET。
そしてサクッと交換。
今日は涼しかったのでよくわかりませんが、
とりあえず正常に動いていそうです。
また通勤時にコンプレッサーの動きを注視しておきたいと思います。
それにしても部品と一緒に入っていた
配線を結合するための物と思われるパーツ・・・
どうやって使うかわからなかったので
不燃ごみで捨てましたw
さて、次の修理箇所はここかな・・・。
ブログ一覧 |
車いじり | 日記
Posted at
2017/09/04 15:22:19