
今日は午前中風が吹く中
ステルヴィオさんのヘッドライトを交換しました。
今回はタイヤハウス側からではなく、
エンジンルーム側からアクセスして作業です。
楽勝かなーと思っていたら、
新しいバルブにコネクタを刺すのに苦戦しました。
このスペースだと両手が使えず、
コネクタのハーネスは短いし狭いしで四苦八苦。
タイヤハウスのカバーを外してやった方がスムーズにいくと思いますが、いろいろ脱着する手間暇を考えたら、トータル的にエンジンルームの方が楽かと思います。
なんだかんだで15分程度のDIYでした。
さて、光軸のお話です。
交換する前のカットライン(明るい所とそうでない所の境界)を目の前に止めてあったワゴンRにマーキングしておきました。
交換後に再びカットラインを確認。
ほとんどずれていませんね。
と言っても車間は1mちょっとだし、単なる参考にしかなりません。
LEDは何か目に優しくないイメージがあるので
対向車の迷惑とかにならないよう、
しっかり光軸を調整しておきたいところです。
と言う事で自動車検査登録事務所の近くに必ずあるテスター屋の一つ
「点検センター和光」さんへ。
思い切り玄人チックでドキドキしましたが
入口の所で光軸のお願いしたらそのまま誘導してくれました。
あとはレーンに入って、順番になったら職人さんの指示に従うだけ。
今回は私の前に一台のみ。
すぐ順番になりました。
「ライト~」
「ボンネット開けて下さい~」
「はい、1,000円です」
「ありがとうございました~」
職人さんが発した言葉はこの四つのみ。
点検、調整込みで2分程度。
もうあっと言う間w
1,000円と言うのも素晴らしすぎます。
Dとかカー用品店とかに頼むと3,000円とかそれ以上かかるそうです。
さすがテスター屋さん。
そして夜に初点灯!
あー、白いね。
LEDですね。
そんなわけで明日は実走です(・∀・)
Posted at 2024/02/16 18:36:31 | |
トラックバック(0) |
車いじり | 日記