• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noriアルの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年7月21日

全てリセット‼︎ 除電器具を見直してみました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
除電器具類やアルミテープチューンなどであちこち除電対策しているのですが、このステップワゴンハイブリッドはどうも付ける場所でエンジンの回り出すタイミングやアクセルレスポンスの微妙な変化ですぐにエンジンが掛かってしまうようです。

走る分にはトルクもアップし、快適なのですが、バッテリー残量があるのにエンジン掛かってしまうと燃費に影響してしまいます。

最近、思うように燃費も伸びないし、足回りのゴツゴツ感が気になります。
2
渦電流式除電器具やスタティックディスチャージャーは除電効果が大きいので何が影響しているかわからないので一度全てリセットすることにしました。

さすがにアルミテープを剥がすのは大変なのでアルミテープチューンだけは残しました。
3
下廻りの渦電流式除電タワシ6個とエンジンルーム内のスタティックディスチャージャー10個、あとバッテリーアーシングも外してみました。
4
全て外してリセット!
走り出してます感じたのが、トロい‼︎

なんかもっさりして全く爽快感が無くなってしまった(>人<;)

これだけ除電器具で効果があったとは…。
ビックリです‼️
まだアルミテープは貼ってあるのに
(〃ω〃)

この状態で一週間ほど走りましたがやはりもっさりしてしまいます。
ECONモードではイライラするくらい。
まぁこの前の代車のフリードよりは走りますが。
しかし足回りはゴツゴツ感が無くなり乗り心地はとても良くなりレグノらしくなりました♪

さぁ!
どうして乗り心地を変えずに快適なエンジンフィーリングにするかが課題です。
5
とりあえず渦電流式除電タワシを足回りとシャーシには付けず、今回はエンジン下に1つと。
6
ハイブリッドモーターユニットの下に1つ。

どちらも近くにセンサー類がないのでシステムには影響ないはずだと思います。
7
スタティックディスチャージャーはフロント部分の除電強化の目的で、ヘッドライトユニットの取り付け部分に1つずつだけ付けて、吸気やエンジンには無し。
8
付けて走りましたが、あら不思議‼︎

前のエンジンフィーリングが復活❗️❗️

たった2つ付けただけで!もっさり感は消えましたね!
ECONモードでも充分快適になりました♪

エンジンとモーターとの切り替えも上手くいっている様子でバッチリでした。

乗り心地はゴツゴツした足回りにはならず、レグノらしい乗り心地のままです。

以前はゴツゴツ感で乗り心地悪く、タイヤ空気圧を2.5まで下げていましたがそれでも車内のガタガタ音が酷かったのに、今は空気圧を2.8まで上げましたが全く問題無し。更に空気圧が上がったので車も軽く走るようになりました♪

やはりホンダの足回りは硬めなのでシャーシーや足回りからの強力な除電は剛性アップして乗り心地悪化してしまうみたいです。
アルミテープチューンで除電するくらいが丁度いいみたいです。

この後、ホイールの除電対策で新作のスタティックディスチャージャーを作成して試しています。伊勢熊野ドライブやボート釣行、通勤など貼り付けて1000km以上走行しましたが剥がれる様子も無くバッチリ!

燃費も少し伸びています。
ボート釣行でも今までで一番燃費が良かった。

作成などの詳細はまたアップします。

とりあえず乗り心地改善出来て良かった
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2024年 04月の燃費 +備忘録

難易度: ★★★

Honda Total caer 2024年5月の燃費履歴。九州ドライブ!

難易度:

Honda Total caer 2024年3月の燃費履歴とグリル塞ぎを外しま ...

難易度:

Honda Total caer 2024年4月の燃費履歴とリアクター2個付け ...

難易度:

2024年4月の燃費記録

難易度:

2024年 05月の燃費

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年7月21日 14:32
こんにちは!
恐らくCPUラインの信号にノイズが乗ったりしてスタートSWが反応するのでは、ないでしょうか?
信号ラインや電源ラインに銅テープかアルミテープを巻き付けてシールドしてみたら変わるのではないでしょうか?
コメントへの返答
2021年7月21日 14:45
こんにちは😃
ハイブリッド車は磁石の影響やノイズでシビアに反応しますね。

弟の30アルファードハイブリッドでもエンジンヘッドに渦電流式タワシ付けて、エンジンが掛からなくなりシステムダウンした事があり、ホント難しいです。
前のアルファードは素直で良かったですけどね。
2021年7月21日 14:37
暑い中お疲れ様でした。

私も潜ってタワシ外した時は
パラパラパラ…うわ〜目が痛い
砂が、砂がと車体下でもんどり打ち
ました🤣

こんなバカは私だけかと思いますが
お気をつけ下さい(^^)
コメントへの返答
2021年7月21日 14:48
こんにちは😃

ほとんど変態なんです(笑)
この暑い中、砂まみれの汗💦まみれで参った!
しかし、気になりだすとやめれないのがやはり変態⁈か。

結果が出て良かったです♪
2021年7月21日 18:43
こんにちは^_^
今度ボートにも⁉️
コメントへの返答
2021年7月21日 18:58
こんにちは😃

船外機にはアルミテープチューンしていますね。
どうも磁石はタイミングが狂いますね。
2021年7月21日 19:15
結構敏感なんですね⁉️
気になって真似したいのですが、面倒臭がりで^_^
でも気になりますそのタワシ‼️
コメントへの返答
2021年7月22日 9:44
是非、このタワシ試してみてください。ただしセンサー近くは磁気の影響で正しく制御されなくなる恐れがありますので注意です。
2021年7月22日 10:23
お疲れ様でした。
乗り心地改善と燃費アップ、凄いですね❗️
ハイブリッドモーター下とエンジン排気管横の重要情報、ありがとうございます😊
足回りは除電しすぎはアカン、参考になります🙏
コメントへの返答
2021年7月22日 12:18
なかなか除電って難しいですね。

今回はかなり控え目でいい感じなりました♪
機会があればお試しください。

その内また悪い虫が出て、イジりたくなりそうですが(笑)
2021年7月22日 13:12
お疲れ様でした。
フィット3HVでも苦労しましたが、IMMD(e:hev)はガラガラカチカチ出易いですね。
静電気の影響も受け易いですし、さぞかし御悩みだったと推察します。

エンジン近くの除電は厳禁ですね。アース線で静電気を遠くに運んで除電がベストだと気付くまで1年掛かりました^^;

余談ですがベストな状態でDラーにて再学習をオススメしますが、制御配線の全コネクターも洗浄もしないとドツボにハマリます。
コメントへの返答
2021年7月22日 13:24
確かにガラガラ音は気になりますね。

まだアーシングはこの車はしていないので試してみたいと思います。

制御配線の全コネクターですか?
ノイズがかなり多いのですね。
一度再学習の依頼頼んでみます。
まだエアコンと足回りからの異音が出てるので。
2021年8月16日 9:58
すでに外しておられるみたいですが、アーシングの配線を見るとマイナス側電流センサを迂回する回路になっています。バッテリーの充電状況は問題出ませんでしたか?(電流センサを迂回するので実際の消費電流よりもCPUが認識する消費電流が小さくなって充電不足にならないかと思いまして。)
コメントへの返答
2021年8月16日 12:04
おはようございます😃
最初は電流センサーのところにつけていましたが何故かバッテリー充電が弱くなり、11.5Vまで下がるようなので迂回してみました。が改善されないので今はこのアーシングはもう外しています。写真はその調整中です。
Dラーでも見てもらいましたが原因はわからないようです。
この車はこのバッテリー用途は普通車とは違うとの事、またオルタも有りません。電圧降下するとハイブリッドバッテリーから充電するそうです。

この車はエンジンルーム内の除電はしない方が調子良いです。

プロフィール

「@けだまおやじ さん

焼きサバ寿司最高❗️
酒❣️進み過ぎ😅」
何シテル?   11/17 22:00
noriアルです。よろしくお願いします。 20 アルファード2.4Lからステップワゴンスパーダハイブリッド乗り換えました。 2023年4月からは車通勤から自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 ピラーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 03:49:35
ロアアーム ブッシュ 亀裂 油漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 03:47:36
ロアアーム 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 03:43:43

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
初めてのハイブリッド車です。 2020年11月に3年落ち40000kmで購入。 とに ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ホンダ / N-BOX G・L ホンダセンシング(CVT_0.66) (2018年) ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
11年140000km乗り、2020年11月16日にステップワゴンスパーダハイブリッドに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation