• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月26日

おぃおぃ、足回りが先じゃね? 〜Provaフェア編

おぃおぃ、足回りが先じゃね? 〜Provaフェア編 先日STIのダンパーキットが発売されて、もの凄く心揺らいでいる最中ではありますが、昨日と今日はオートバックス札幌47条 店にてProvaフェアがあるとの事で様子を窺いに行ってきました・・・・。
ちなみにココのピットは大変広く,スタッフもとってもよさげです。


で、雨が降ったりやんだりする中、外のフェアに行くと・・・・・





しまった、この方がいる!!(笑)



この時点(もの凄い煽りと言うかナゼか商売上手な横やりが沢山入るw)で、ある程度腹は決めてしまってはいましたが、やはりSH5フォレといえば足回りが先だろうと自分に言い聞かせつつ吉田氏とお話ししてみました。
※ニュル24耐お疲れ様でした。)

ご存じの方も多いと思いますが、大変気さくな方で色々な質問にアドバイスいただけました。
(まぁ、過去に色々あった方もおりますのでアレなんですが、基本的に製品開発の費用対効果に対して明確な態度を取れなかった事が問題ですからね・・・・なかなか技術と営業の両方の能力を兼ね備えている人はいませんから、そろそろ勘弁してあげてください。)


ちなみに私のSH5フォレ(A型)は、NAのアンダーカバー流用、PIVOTスロットルコントローラー装着、STIのフレキシブルタワーバー装着、純正交換タイプエアフィルター以外ノーマル状態ですが、このアンダーカバーを付けてからエンジンルームの温度が高め・・・・と言いますか、もはや“熱い”のレベルです(汗
(さわれる程度ですが、バッテリーまで熱いです・・・。)

この熱に加えて、スロットルコントローラーでアクセル開度を最大値で設定しているためか、どうにも加速時に変なトルクの谷間が発生しています。(ガソリンか空気が足りない感じで、ブーストが掛かる手前くらいの回転数で起きやすく、エアコンを使用しているとより顕著に出ます。)

この点を吉田氏に相談してみたのですが、『マズは純正の状態に戻して確認した方が良い』とのアドバイスをいただけました。







いや、結局アクセスポート買っちゃった



ので、ノーマルに戻す気殆ど無いんですけどねw

まぁ、ECU丸々交換ではないので何時でもノーマルに戻せますから、トラブっても何とかなりますので。
(ショップが少ない北海道では、コチラの方が安心できます・・・・高いんですケドね・・・)

さて、そのフィーリングですが、まだ学習させ始めたばかりですので100%の効果は出ていませんが、全域でのトルクUPが感じ取れます。
特に中域のトルク感が良く出ており、加速が楽で大変乗りやすい味付けとなってます。

ただし、ノーマルと比較して(現状で)『恐怖を感じる』ような加速感はありません。

このため、特にMTでは「期待したほどではない」と感じる方も出てくるかもしれませんが、SHフォレのキャラクターから考えて非常に無難な仕上がりとなっていると思いますし、そう仰ってました。
(おそらくもっと過激な設定は可能だと思いますので、とにかくパワーが欲しいと思う方は他社製品の方がイイかもしれませんねw)

この辺は、もう少し乗ってから再度インプレしたいと思います・・・・えぇ、多分(マテ


なお、その他の情報としては、SH5フォレには同社の『アルミアンダーパネル』がまんま取り付け可能との事です・・・・適合にはありませんが、エンジンルームの熱を考えると交換するかもしれません・・・・せっかく取り付けたのに・・・orz

また、ダウンサスだけではなく、サスペンションキットも開発中との事で早ければ年内に出せるとか、出したいとか・・・・この製品、ダンパーに工夫を凝らしているとの事でワリと低価格で応答性の高い“良い脚”を目指しているとの事です。
他のスバル車(NAも!?)にも適合考えているとの事で、チョット期待したいところですが、STIの脚も捨てがたく・・・・でも先立つものはないと(苦笑)

あとSH5フォレ用のセンターパイプも出すとの事です。


ところで、今回のフェアを行ったオートバックスさんがかなり好印象だったらしく、来年も来る可能性が高そうです・・・・えぇ、気に入ったのはキャ○ク○というオチもありましたケド(謎笑)
ブログ一覧 | フォレ | 日記
Posted at 2009/07/26 22:43:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

コッチで返事する。 From [ 夏だねぇ ] 2009年7月27日 00:55
ヲイラ的にはもうとっくに終わったことなんで、もうこのカテゴリで書くことはなかった …はずなんだけどな(汗 さて、 この方の書込みで、 「過去に色々あった方~」以下のことは私のこと ...
ブログ人気記事

本日納車!!!
SNJ_Uさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2009年7月26日 22:54
ほう、買ったですか。
・・・これでMacがさらに遠のいた訳ですね?(追討
コメントへの返答
2009年7月26日 23:50
えぇ、すでに欲しいモノと必要なモノに関して、正常な判断ができなくなりつつあります。

で、Macで思い出しましたが、このアクセスポートのアップデートに関して「Macでも逝けるの?』と聞いたら『大丈夫』と言ってました。
でも、HPによると適合OSはXPとVistaダケだったりします(汗
多分、この点に関してはHPの記載が正しいと確信してたりします(汁
2009年7月26日 23:20
ほほぅ、買ったですか。
そういや、去年は棺桶買ってましたな。

( ̄+ー ̄)
コメントへの返答
2009年7月26日 23:52
実は昨年棺桶と同時購入したブツは、未だ未装着だったりします(オィオィ

いや、やる気と天気と体調のバランスが取れなくてね・・・・
2009年7月26日 23:43
おっ、買っちまいましたか。
ノーマルに戻すと効果が実感できますwww


アンダーパネル、やっぱし取った方が良いかと。
露骨に房内温度上がるようじゃマズイかと。

空力の微妙な社外品でも、悪影響はでるんでは(爆
純正流用を冬専用にすれば・・・

ついでに、スロットルコントローラーも外した方が。
余計な物が有ると、制御が破綻しまっせ。
エアクリ等はスロットルと温度を何とかすれば解決する気がします。

コメントへの返答
2009年7月27日 0:00
イヤもうね・・・・もっさりした加速感がどうも・・・・コイツの場合は、ノーマルに戻すのも1分かからんですから何時でも試せますね! えぇ、学習には時間かかりますけどw

←と、弄りたおしている方からもアドバイスいただきました(殴

まぁ、とりあえずはエンジンルームの温度を確認しつつ、吸気と遮熱を考えてみます。
空力の安定度はBPに乗っている人にはわからんと思いますので、足回りまで逝けたら撤去する事も考えようかと・・・・Provaのアンダーガードは冷却も考えているとも言ってましたが、空力とのバランスとかどうなんでしょうね?
お金に余裕があれば、全部人柱になるのですが・・・(泣

スロットルコントローラーは、ECU導入までのつなぎと考えてましたので、この後少しずつ設定を変えてみて、ノーマルでも問題なければ○。氏にでも売りつけようかとw
2009年7月27日 0:57
購入おめでとうございます。

○。氏ってだれのことなんでしょうね?
コメントへの返答
2009年7月27日 1:58
あれ?

コメ飛んだ!??

まぁいいや・・・・

素直にありがとう御座いますと書きたいのですが、フトコロ的には想定外です(汗

>○。氏ってだれのことなんでしょうね?
ほら、あの人ですよw
2009年7月27日 19:15
「この方」に背中押されて、
アクセク・・・買っちゃたんだろーなー
コメントへの返答
2009年7月27日 19:26
いえ、背中を押されたんじゃなく、前から両手を引っぱられました(爆

ちなみに『この方』は、大雨の中函館まで日帰りしているハズです。

大丈夫なのだろうか・・・・!?
2009年7月27日 22:13
こんばんは
アンダーカバーの件、気になってね・・・

私のフォレも走行後ボンネットを開けると
タワーバーまで熱いですね
手で触れる程度なので40℃台だと思いますが
エンジンパワーがダウンしてるかどうかは、
良くわかりません(鈍感です)
水温計はいい感じですけど

Provaのアルミアンダーパネルが適合するとは知らなかったわー
でも、エクシーガが適合って記載されているのが
なんだか複雑な気分ですね(SHを軽視してる?笑)

アルミアンダーパネル貯金スタートだな!(決
コメントへの返答
2009年7月27日 23:36
お久しぶりです。

と言いますか、その節は(一方的に)お世話になりましたw

やはりエンジンルームの熱は気になりますよね。
ただ、NAの方でも「熱い」と問題視されている方がいらっしゃいますので、基本的な設計ミスなのかもしれませんが・・・・(汗

一時的にエンジンカバーを外しておくのも手かもしれませんが、とりあえずお手軽な温度計を買ってきたので様子を見ようと思っています。

トルクダウンの件は、ブーストが掛かるまでの回転域で『コレから加速するぞ』という時にVDCの介入でパワーを抑えられているようなイメージでしょうか!?

幾つか原因を推定していますが、今のところは一つ一つ試してみています。

アンダーパネルの件は、普通に「あぁ、それまんま付きますよ!」とニコニコ顔で言われたので、「とりあえずHPの適合に入れといてよ!」とツッコミを入れておきましたw
(ちなみにエクシーガのターボにもアンダーカバーありませんでしたね・・・基本的にあのクルマは、BPレガシィの練り直しではなくSHフォレに近いと思います)

最近、アンダーカバーの記事がコッソリカンサツされているようですので、できればその方にひとばし・・・・(ry になっていただきたいところです(笑)
2009年7月27日 23:12
どうも…「この方」です♪(笑
って、実はかなり抑えてたんですよ~

先ずは脳からはぢめて…
それからどんな足にするのかを決め…

あ、足の前にセ○ターパ○ポが!?(逃
コメントへの返答
2009年7月27日 23:48
おぉ、無事に帰ってきたんですね、ざんねんで・・・(マテ

先日は,ホントお疲れ様でした。
生憎の天気でしたが、それを吹き飛ばすほどの『悪魔的営業スマイル&トーク』にすっかりやられましたよ(笑)

現状では(STIのタワーバー&NAアンダーカバーのおかげか)高速での横風(強風)か極端な舗装路の轍がなければ、結構安定して走ってくれますので、まぁ一先ず満足しております☆

>○ン○ーパイ○
そういえばやたらと「マフラーサビ出てますよ!」と強調されましたよねw
優先順位ってモノがあるでしょうに・・・ねぇ
2010年7月24日 23:27
アクセスポートいちゃいましたか。
これってブーストとかは変更できるんですか?

おじさんは格安ROM書き換え&EVCでブースト制御してます。

吉田さんからクロスメンバカラーお勧めされませんでしたか?

おじさんも気になってます。

次の弄りネタこれかな。

自分で取り付けできるか考え中です。
コメントへの返答
2010年7月25日 23:01
ナゼコッチに!?(笑)

アクセスポートは、残念ながらマップの書き換えのみのようで、ブースト圧の管理などは出来ない(メーカーでテストの上、無難なところで抑えているとのこと)ようです。

今のところオーバーシュートも許容範囲のようですし、様子と懐具合をみながらブーコンも検討中ではあったりします。

クロスメンバーなんですが・・・・コッチのフェアでは見かけませんでした!?
多分、持ってこなかったか,忘れてきたのではないかと・・・・(なので、オススメも無かったですw)
このパーツは,人柱募集ですね。

また、あちらのBlogでは書けませんでしたが、脚回りは第2試作段階(量産手前)とのことで、まだ熟成には半年くらい見た方がイイと話していました・・・ショーワさんが小口の試作品に力を入れてくれないと吉田さんは嘆いていましたが、私も実は業界人なのでショーワさんの実態は良く分かります(汗

次の弄りネタ・・・私の方は、多分来週くらいにまたUPしていると思います☆(フフフ

プロフィール

「@ぱんじー こんにちは、その症状だとABSセンサーに雪(氷)が挟まったんだと思います。イレギュラーなエラー警告は24時間だったかな?すぎると解除されますので、多分問題ないと思いますよ⭐️」
何シテル?   12/27 16:41
車以外には、ディジタル系のお絵かきや写真、最近はメインで映像編集何ゾをたしなんでおります・・・っーか“撮影班”だわな・・・(笑) ・・・というのは過去の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーブランド アクセルペダルスペーサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/09 11:13:56
USB/HDMIパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 02:07:44
摺動音取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/21 19:14:41

愛車一覧

スバル フォレスター 鍵師@Key号 WRブルーマイカ (スバル フォレスター)
SF D型、SH A型に続いて、SJG tSとなります。 ちなみに、300台限定中の1 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
“F”はフードのFではありませんネ “棺桶”→“ミサイルポッド”搭載 ’07.12.2 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2011/4/24 ver

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation