• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍵師@Keyのブログ一覧

2009年06月09日 イイね!

笑壁2 ~ 結論編

笑壁2 ~ 結論編先ほども書きましたが、短い昼休みであるにもかかわらずもう一つ送ってもらったモノに関しても確認してみました。





・・・・こっちも、ムリ!(爆




この方曰く、内部を若干弄ってある(流入抵抗減)との事だったので、まんま流用できるなら簡単でいいなとか思っていたんですが、さにあらず・・・・・


なんやかんやでかなり違うんですね・・・・BP/BLレガシィとSH5フォレスターのエンジン回りって・・・・



GF8インプやYA5エクシーガの方が流用できそうな純正パーツが多そうです。




結論:BP/BLレガシィのパーツ流用はムリしない方が無難w


わかりましたね? BL○TZさん



Posted at 2009/06/09 20:43:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレ | 日記
2009年06月09日 イイね!

笑壁 ~ 続報

笑壁 ~ 続報さてさて、昨日に引き続きエアフロ関連のお話しを。


昼休みにアレコレやってたり、仕事が休憩時間に食い込んだりとあまり時間は取れない事が多いのですが、昨日の予告どおりエアフロを取り外して合わせてみました・・・・・・








結論:根本的にムリ!!(笑)



固定ネジ位置が90°違うとか何とかのレベルではなく、根本的に穴径が5mmくらい違いましたねw

いや、昨日から『多分そうだろ~~なぁ~~~~』とか思っていたんですケド・・・。



オチは大切ですから(違





さて・・・・メーカーに電話してみるか・・・・・

Posted at 2009/06/09 20:21:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォレ | 日記
2009年06月08日 イイね!

最初の笑壁 ~一個人向けネタ

最初の笑壁 ~一個人向けネタ前回、『なんか色々届くw』でコッソリ紹介してみましたが、BPレガシィに乗ってるこの方からのいただき物・・・・今日の昼休みにチラと構想を練っておりました。






・・・・・・・おぃ、スバルさん・・・・エアフロ取り付け形状違ってんぞ!!




写真のとおり、ネジ位置が正反対・・・・それだけなら90°傾けて取り付ければイイやと思いきや、数mmネジ位置が合わない・・・・・・orz


これだけ部品共通化してんのに、こんな所だけ変えるなよと・・・・・モデルチェンジ前のモデルなら同じパーツなのだろうか・・・・・なぞぢゃ・・・・・



さて・・・・・どうしよう・・・・・
Posted at 2009/06/08 22:21:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォレ | 日記
2009年06月02日 イイね!

なんか色々届くw

なんか色々届くw

この記事は、自分的ハードDIY について書いています。


現在神奈川の方へ仮住まい中のこの方が、自分で色々いじりたおした挙げ句に『こんなん余ったケド、いらね?』と電話の向こうでニヤリとしていたので、釣られてみましたw

丁度、夏に向けてこの辺を弄りたいなと思っていたので、ある意味タイムリーだったのかもしれません☆


ホントは足回りとか、そば屋さんのアレとかも欲しいのですが如何せん世界同時不況の直撃を受ける業界だったので、ドコをどう絞ってもそんなお金は出てきません・・・(泣

そういえば、今日海の向こうではGMがお手盛り破綻しましたが、とりあえず○マァとだけ言っておきますか・・・

この辺のネタは、とてもじゃないけどBlogには書けないほどブラックに叩きたいですから、内輪だけのネタにしておきましょう(笑)
Posted at 2009/06/02 21:07:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォレ | 日記
2009年02月22日 イイね!

SH5フォレスター NA純正アンダーカバー流用

SH5フォレスター NA純正アンダーカバー流用さて、今現在オイラの地元である北海道の某市は冬真っ盛りなわけですが、ここ数日間でもの凄い大雪に見舞われております。
(まぁ、これを書いている今日は、晴れましたが)


スタッドレスタイヤの普及に伴ってか、高速道路を筆頭に手当たり次第に融雪剤をまき散らしてアイスバーンを防ごうとしてくれてますが、クルマが真っ白けになるほど蒔かなくてもいいんのではないかと多くの人が思っていることでしょうw


そこでと言うわけではありませんが、購入当初から気になっていた『ナンでターボ車にはアンダーカバー無いの!?』、『どっかからアンダーガードが発売されないかな~~』という思いを、まぁお安く叶えてみました。

参考にさせていただいたのは、「青い瞳のフォレスター」さんのBlogです。(多謝


まだまだ、SH5フォレスターの情報は少ないですから、この様なチャレンジをしていただけるとホント助かります。


基本的には、『融雪剤対策』『大雪対策』を狙っておりますが、『若干のエアロ効果』も期待したなぁ~・・・と


取り付けに関しては、『フォトギャラリー』にも色々書いておりますのでご参考まで。

必要なモノは、
品名:UNDER COVER COM F EPS(アンダーカバー)
品番:56410SC030


品名:SUPPORT CRM F EPS(サポート アーム、フロント)
品番:20107SC000

および、固定ボルト2本と樹脂ネジ2本です。

予算は、お店にもよると思いますのでアレですが、工賃込みで1.5諭吉さんよりは低い金額ですんでます。

作業の方は、サポートアームを事前にカットして防錆塗装まで完了しておきましたので、取り付け時間自体は約30分程度でした。(若干の現場合わせ有りw)


取り付け後のインプレッションですが、今のところ焼けたようなニオイなどはありません・・・・が、如何せんここ数日は真冬日(つまり1日中氷点下)ですので、この辺は当てになりませんね。

ただ、明らかに水温の上昇速度と保温性が上がっています。
(エンジンスターターが無いので、ここ重要です!)

おかげで、S#に入りやすくなってますw

夏場にどうなるかはまったく読めませんが、とりあえず今現在は快適です☆



また、装着後に高速に乗ったところ、何となく安定性がよくなったような気がします。(多分プラシーボ効果w)

理屈としては、エンジン下の乱流が激減するので良くなるハズではありますが、それが体感できるレベルなのかと・・・・・(感覚的には、フロントの浮きが少なくなったような気がしないでもないwww)




相変わらず横風には弱いですけどね。(爆

特にオイラのは棺桶搭載・・・・オマケに・・・・









猛吹雪だったし・・・(壊

Posted at 2009/02/23 23:20:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォレ | 日記

プロフィール

「@ぱんじー こんにちは、その症状だとABSセンサーに雪(氷)が挟まったんだと思います。イレギュラーなエラー警告は24時間だったかな?すぎると解除されますので、多分問題ないと思いますよ⭐️」
何シテル?   12/27 16:41
車以外には、ディジタル系のお絵かきや写真、最近はメインで映像編集何ゾをたしなんでおります・・・っーか“撮影班”だわな・・・(笑) ・・・というのは過去の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ノーブランド アクセルペダルスペーサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/09 11:13:56
USB/HDMIパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 02:07:44
摺動音取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/21 19:14:41

愛車一覧

スバル フォレスター 鍵師@Key号 WRブルーマイカ (スバル フォレスター)
SF D型、SH A型に続いて、SJG tSとなります。 ちなみに、300台限定中の1 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
“F”はフードのFではありませんネ “棺桶”→“ミサイルポッド”搭載 ’07.12.2 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2011/4/24 ver

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation