• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍵師@Keyの愛車 [スバル フォレスター]

NA用 純正アンダーカバー流用-装着

投稿日 : 2009年02月23日
1
コレがNAには付いているのに、ターボには付いていないという摩訶不思議な代物です・・・。

品名:UNDER COVER COM F EPS
品番:56410SC030
2
で、コイツを取り付けるためには、もう一つ『サポート アーム,フロント』という部品が必要となります。

品名:SUPPORT CRM F EPS
品番:20107SC000
3
ですが、本来4つのボルトで固定されるようで、邪魔な部分をカットします。
(このあたりは、参考にさせていただいた「青い瞳のフォレスター」さんのBlogよりの引用です。)

これが・・・・会社のバカでかいサンダーで切ったのですが、焼けないように気を付けたことと、バリを整えたので20分くらいかかってしまいました。
4
取り付け後と画角が合ってませんが、純正状態です。

左右の中途半端な樹脂カバーは撤去してもらいます。
5
取り付け部分のUPです。
6
さて、一番大切なサポートアームの取り付け部・・・・ピンボケじゃ・・・・(汗

左右の固定ボルトの内側部分の折り返しが、このパーツの方が狭いため、Dらーで若干削ってもらったのと車両側の折り返しを『ぶん殴って広げ』ることでピッタリと固定できました(マテ
7
取り付けて、反対側から見たところです。

ここで4、5cmの隙間が空いてしまいます・・・・このため、デフの下でジャッキアップするには大変ジャマになってしまいます。

コレから取り付けを考えられる方は、最初から4つの穴を使って何らかの補強スペーサーを考えるか、もっとギリギリでカットした方がイイかもしれません。
8
アンダーカバー装着後、後方からの画像です。

とりあえず、オイルとエレメントの交換は、カバーを外さなくても可能な作りとなっています・・・でも、エレメントの交換はやっぱりオイルが垂れるそうですw

固定は、サポートアームで2カ所、バンパー側で2カ所のボルト止めと左右のタイヤハウス内でそれぞれ1カ所ずつ樹脂ネジ止めで完了です。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ぱんじー こんにちは、その症状だとABSセンサーに雪(氷)が挟まったんだと思います。イレギュラーなエラー警告は24時間だったかな?すぎると解除されますので、多分問題ないと思いますよ⭐️」
何シテル?   12/27 16:41
車以外には、ディジタル系のお絵かきや写真、最近はメインで映像編集何ゾをたしなんでおります・・・っーか“撮影班”だわな・・・(笑) ・・・というのは過去の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ノーブランド アクセルペダルスペーサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/09 11:13:56
USB/HDMIパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 02:07:44
摺動音取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/21 19:14:41

愛車一覧

スバル フォレスター 鍵師@Key号 WRブルーマイカ (スバル フォレスター)
SF D型、SH A型に続いて、SJG tSとなります。 ちなみに、300台限定中の1 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
“F”はフードのFではありませんネ “棺桶”→“ミサイルポッド”搭載 ’07.12.2 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2011/4/24 ver
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation