• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっぷるまーくのブログ一覧

2023年08月28日 イイね!

レクサス 3G通信対応ナビゲーションの修理

レクサス 3G通信対応ナビゲーションの修理KDDIの3G回線が2022年3月31日をもって終了したのに際し、レクサスのG-linkも3Gを使用するモデルはサービス終了となりました。まあもう過去の話。

って、それからしばらくして、色んな問題が。
1 ヘルプネットスイッチそばの赤色LEDが点滅続ける
2 始動からしばらくすると「保守点検できませんでした」のメッセージが表示される

いやあね、分かりますよ。
・G-linkの契約は2022年3月31日の、3G停波まで。
・停波すると解約データがサーバーから送れない。
・契約上はG-linkは終了してるがナビ本体はG-link契約終了に気づいてない。
・なので定期的に遠隔保守をやろうとするが、電波がないので失敗。
・失敗したことを表示させるためにLEDが点滅。
・再試行を始動時にやるようになるが、電波がないので失敗。
→なので、3GでG-Link契約したまま停波に至ったレクサスオーナーはほぼこの事象にぶち当たってるのではないかと。

しかしまあ、情報のないことこれが。
G-link契約者の連絡先は分かってるはずなんだから個人的には「不具合修正します」って連絡すればいいのにそんなこと連絡も来ない。
いろいろ調べてようやくこれが出てきた。

「ナビ内部に「通信契約有」の記録を残した状態で3G通信終了を迎えたことにより、車載通信機が通信できなくなり、ヘルプネットランプが赤点灯または赤点滅し、また、始動時のナビ画面上に「保守点検できませんでした」のメッセージが約3秒間表示されます。
当該現象が発生し修理をご用命の場合、下記の通り無料にて修理対応致します。」
だそうです。

ということで地図更新等からめてレクサスディーラー入庫しました。
さて、どうなるやら。一応、認識はしてた。
代車がISで(1世代新しい)、これも3Gモデルっぽいんだけど、これもヘルプネットスイッチのランプが点滅してた。でもメッセージは出ない。噂によるとランプは黒いシールで隠すだけ、とも。心配…。
Posted at 2023/08/28 18:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマねた(愛車関係) | クルマ
2023年03月26日 イイね!

謎のスイッチの機能解明

謎のスイッチの機能解明意外とよく使うクルコン。最近のクルマはステアリングにスイッチがあったりしますが、ウチのクルマはそれ用の棒が出てます。
で、よく使うのは先端の「ON/OFF」と、下の「SET」、あとは設定速度調整で上下させたり。
で、一番謎なのが奥にずらす「MODE」。クルコン使用中に押し込んでも何か変わる訳でもなし、とはいえ取説じっくり読む機会もなく放置してました。
今回待ち時間にじっくり取説読んで機能が判明。「レーダークルーズコントロールにする」か「(レーダーなしの)クルーズコントロールにする」かを選ぶものらしい。長押ししないと切り替えできないとのことで、そりゃ気づかんわな、という。なお後者は大昔のクルマについてた「ただただ定速走行させる機能」のこと。
とはいえ、前車がいなければレーダーがあろうがなかろうが定速運転するわけだし、前車がいるところで定速走行続ければ前車が減速したらオカマを掘るわけで、「(レーダーなしの)クルーズコントロールにする」というのが果たして一体どういう時なのかはさっぱりわからない。なのでこのスイッチを使ったことがなくて当然というのが分かって安心。

あとは、速度と回転数が設定値を超えるとメーターに黄色と赤のガイドが出るんだけど、黄色は「任意で設定」赤色は「デフォルト値のみ」というのも分かった。
スピードメーターは、高速で100km/h出たら分かるように、(GPS読みで100km/hぴったりの)105km/hで設定しているけど、赤色はメーター読みで120km/hで強制。取説によると「危険速度」らしい。マジか?!東北道の120km/h規制区間でGPS読みの120km/hだと、赤にしかできないということね…トホホ。
Posted at 2023/03/26 22:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマねた(愛車関係) | クルマ
2022年12月24日 イイね!

数kmでしたが初体験!

数kmでしたが初体験!よもやよもや。初めて布チェーン履いて走りました。
詳細は別途。
Posted at 2022/12/24 13:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマねた(愛車関係) | クルマ
2022年11月20日 イイね!

パワーモードの話

パワーモード、貴方の車についてますか?トヨタ車だけなんですかね?
結構使うのが、ハイブリッド車のパワーモード。新型プリウスの加速がニュースになってますが、古いプリウスもパワーモードにすると結構楽しいです。タイヤの溶けた匂いさせられるくらいには峠を攻められます。
一方であまり使わないのがうちのクルマ。確かにパワー感マックスという感じなんですがね。一つは燃費の問題。すでにガソリン撒いて走ってるんじゃないかという状況でさらに燃費を悪化させることへの忌避感。そしてスイッチの場所が微妙なのでいつ使うかという問題。高速の加速で使わなきゃならんほど非力じゃないし、ワインディング楽しむくらいならパワーモードでがっつり攻めるタイプの車でもない。で、スイッチの位置が悪いのでカチャカチャ切り替える気にもならない。
そして一番の理由は加速が暴力的すぎること。確かに加速は気持ちいいけど、アクセル抜いた時のエンブレが結構きついし、加速の暴力感に比してシフトチェンジのレスポンスが悪い。
ということでなかなかパワーモードは使えず。逆にIS250Cだと排気量すくないので常時パワーモードのほうがよかったりするのかしら。
まあ、大排気量大パワー車の贅沢な悩みですよね。2リッターくらいのエンジンにハイブリッド乗せたオープンカー出ないかなあ。燃費良さそうだし、電池で重心下がるから安定感出そうだし、トルクありそうだし。まあ、こんなニッチなニーズ、絶対満たされないわけですが。
Posted at 2022/11/20 06:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマねた(愛車関係) | クルマ
2022年10月16日 イイね!

2回目の…

2回目の…ぎっくり腰になりました。3年ぶり2回目。
腰には何かあるっぽいのですよね。違和感あるし、歩いてもないのに足が痛いのをネットで調べたら「もしかしたら腰かも?」とか書いてあるし。
で、結局整形外科行っても結構適当にあしらわれてしまう。まあレントゲンではっきり見つかるようなヘルニアあったら地獄ですが。

ちなみに、2回とも洗車中に「ピキッ!」と電撃のようなショックが走り、その後しばらくすると立ち上がれないほどになります。
なったことがない人向けに説明すると「常に痛い」のではなく、ポジションが悪くなると「虫歯の時神経を触られたような痛み(これも伝わらんのかな)」が「ピキッ!」と走ります。ポジションが悪いというのがどういう時なのかは絶妙に不明で、発症後12時間以内くらいまではそのポジションがどんどん広がる感じで、安静にしてると発症後半日くらい経ってから狭くなってくる感じです(その代わり、腰に鈍痛が出てきます)。この電流みたいなのが拷問に近く、満足に寝返りも打てませんし、腰に刺激を与えないようそろそろと動くしかなくなります。
昨晩は洗車中に一撃食らったあと、鍼治療したのですがその後ますますひどくなり立ち上がれなくなり、一晩寝てようやく落ち着いたという感じです。嫁はなったことがないので伝わらないんですよね。甲斐甲斐しくはやってくれたんですが。痛くない場所を探そうとするからか神経が逆に研ぎ澄まされ、テレビの音とかが気になってしかたなく、消すんですがまた嫁に点けられるという。

ちなみに、ここまで行かずとも、腰を動かしたときに「ピーン」と軽く腰に電流が流れることがあります。こういう時はそのあと腰を気遣えば何とかなるのですが、どこからがぎっくり腰なのかは不明。もしそういった症状を感じたことがある方、ぎっくり腰予備軍ですよ。

洗車は結構腰に負担が掛かると思います。昨日も焦って洗車したのがよくなかったですな。今度からはコルセットを巻くことを検討しよう。
あと、やはりレカロは腰に良かった。(前回発症時はレカロ)
Posted at 2022/10/16 18:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマねた(愛車関係) | クルマ

プロフィール

https://www.tanita.co.jp/magazine/column/4799/
この記事まじで神。どれくらい運動するか、どれくらい食事を減らすかでどう体重が変わるかよく分かる。 #ダイエット
何シテル?   07/25 08:15
2019年12月に9年ほど連れ添ったアコードユーロRとサヨナラし、レクサスISCに乗り換え。そしてついに実家もCL7 20Eを手放してしまったそうです。ホンダ党...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Honda|FACTBOOK|シビック 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:49:23
 
Honda|FACTBOOK|アコード 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:48:35
 
取り締まりポイント情報 
カテゴリ:私のWebサイト
2006/11/10 21:24:13
 

愛車一覧

レクサス IS C レクサス IS C
オープンに乗りたくて。 34年間のホンダ党を辞めた理由?結婚すると2シーター幌形では奥方 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
就職3年目、そろそろマイカー…で、決まったのは家のクルマと同じモデル、同じカラー、同じ年 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
家のクルマ。 2台体制になっても洗えると思ってるんですが…体力持つかな(^_^;) - ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
20年近く我が家の愛車として活躍してきました。 4ドアながらZCを積んだ激レアモデル(S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation