• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

baliyの"RVRくん" [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2014年10月4日

イカリングDRL装着2 配線接続編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
配線を接続するにあたり、デイライトなので常時電源。
夜間はかなり爆光との事なのでポジション点灯で減光。
コンパクトリレーでスイッチ分岐します。
基本の常時電源は、元々付けてたデイライトの
エンジン連動ON-OFFユニットから分岐。
何故かプラスマイナス分岐ターミナルを使ってた。
そこのソケットが2つ空いてるではないか?!
スイッチONで調光ユニットの減光配線に移ります。
イルミ電源がコンパクトリレーのスイッチの役目。
ではポジション点灯のイルミ電源はどこから確保?
ヘッドライトがすぐそこにあるのだからそこから、、、
2
と思ったらヘッドライトユニットの
イルミ電源が取り出せない。
説明書を見ても取り出せない。。。
サイドカバー付き車って・・・?
ウチのRVRくんは違うのか。。。
困った私は決断しました。
車内から引いて来るしかない、、、
まさかまたタイヤハウスを剥がす事になるとは、、、
(リアフォグ配線3参照)
車内に引いて、4WDセレクターの白線から分岐。
(ドリンクホルダーイルミ参照)
3
コンパクトリレーの接続。。。
青線(プラス線)は、車内イルミ電源から接続。
黒線(マイナス)は、分岐ターミナルのマイナスへ。
分岐側赤線は、分岐ターミナルのプラス線から接続。
分岐白線は、デイライト配線へ後程接続。
分岐黄線は、スイッチON後のイルミ点灯線なので
調光ユニットの赤線へ接続。
4
続いて調光ユニットの接続。
調光ユニットは電源用の赤線と黒線。
LED用の黄線と黒線。
黒線が2つあるので注意!
電源用赤線(プラス)は、コンパクトリレーの黄線。
電源用の黒線(マイナス線)は、
分岐ターミナルのマイナス側へ接続。
LED用黄線は、LEDのプラス線へ接続するのですが、
チャタリングっていうのがあるらしく、
チャタリング対策にはユニット用リレーっ!
ユニット用リレーの青線へ接続しました。
LED用黒線は、同じくユニット用リレーの黒線へ。
5
調光ユニットの先のユニット用リレーの接続。
ユニット用リレーは挟まなくても構いません。
カチカチ音が気にならなければ、、、
青線、黒線、赤線、黄線の4本あります。
青線は先程の調光ユニットの黄線へ接続。
黒線も調光ユニットの黒線へ接続。
赤線はバッテリープラス線へ接続とあるので、
管ヒューズ(2A)を挟んで
バッテリープラスへ直付け。
黄線はLEDイカリングへの配線となります。
6
イカリングの配線です。
イカリング配線はユニット用リレー黄線から
管ヒューズ(2A)で保護し、
左右フォグベゼルへ分岐していきますが、
この管ヒューズ手前で通常配線が
配線コネクターて接続されます。
イカリングの分岐をどうしたものかと悩んでいたら、
エーモン2826カンタン接続分岐コネクターを発見!
左右のイカリングのプラス・マイナス線ごとに接続。
イカリングプラス線はユニット用リレーの黄線から
コネクターを挟んで左右のイカリングへ分岐。
イカリングマイナス線はコネクターを介して合流。
マイナスアースへと流れていきます。
7
ゴチャゴチャしますが、なんとなくこんな配線。
多分これで上手くいくハズ、、、
8
設置前に、この配線で無事点灯するのか試運転。
エンジンONで無事点灯しました。
コンパクトリレーのおかげでスイッチ切り替え。
調光ユニットのおかげでイルミ点灯で減光。
ユニット用リレーのおかげでチャタリング回避。
次回は設置編。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

タイヤ交換 24年春

難易度:

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

リアフォグライト取り付け3 車内配線編

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RVR グローブボックスランプLED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/2018430/car/2862923/7819025/note.aspx
何シテル?   06/02 21:47
baliyです。よろしくお願いします。 機械音痴のためイジれません。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2012 新年1発目 ドアデッドニング 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/15 00:15:49
意外と10年間誰も調べてない(^_^;) 定番 電源取出しリードコネクターのETACS電流定格の調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 23:52:44
アルミテープの新たな貼り付け場所発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 10:41:42

愛車一覧

三菱 RVR RVRくん (三菱 RVR)
RVRくん2代目です。 RVRくん完成形を目指します。
ホンダ シビックフェリオ ムロゴウ (ホンダ シビックフェリオ)
初めてのマイカー。 車を持つきっかけとなった車。 動物関係ののム○ゴロウさんではありませ ...
三菱 アイ アイちゃん (三菱 アイ)
新車で購入したアイちゃん。 7年で32000kmしか乗らなかった。 もったいない。 現在 ...
三菱 RVR RVRくん (三菱 RVR)
三菱 RVRに乗っています。 ブコツな車に乗ってみたくてRVRにしました。 少しはイジれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation