• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bswingのブログ一覧

2018年03月24日 イイね!

フィアットパンダ3 4X4 バッテリーチェック!

うちのパンダは購入から約3年半が経過。バッテリーは新車装着のままで、去年7月にバッテリーチェックした時は全く問題なかったので、車検でも交換せず様子をみてきた。
無事に冬の時期も乗り越え、暑い季節が来る前に、再びディーラーでバッテリーチェックをしてもらった。

前回は健康体だったバッテリー、今回のチェックでは、だいぶ危ないゾーンに近づいてきていた。電圧はそれなりに出ているが、総容量がだいぶ減っているらしい。


(前回7月の結果。下のグラフの上側の図で、針が右に振り切っている。


(今回の結果では、同じグラフの針は中央に寄ってきている)

出先で動けなくなるのも嫌なので、そろそろ交換か。少し前から、ショッピングサイトのカートには入っているので、あとは「注文」ボタン押すだけ⁉︎
Posted at 2018/03/24 19:16:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | パンダ3 4x4
2018年03月12日 イイね!

NC750X 10000km超え!

通勤車のNC750X、本日10000km超え。昨年11/10、約5100kmの状態からスタートして、ちょうど4ヶ月。
今年は1月に雪が降ったり、天候が良くなくて乗れなかったので、いつもよりだいぶスローペース。
今のところ、目立ったトラブル無し。(あったら困るが)効かないリヤブレーキは何とかしたいかな!



Posted at 2018/03/12 22:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X
2018年03月03日 イイね!

NC750X 久しぶりのミニツーリングに行ってきた!

春らしい、明るい陽射しで穏やかないい天気となれば、バイクに乗るしかない!という事で、久しぶりにNCで走りに出かけた。

当初、秩父の定峰峠から、奥武蔵グリーンラインを巡ろうかと思っていたが、定峰峠から先は、凍結のため通行禁止!
仕方ないので、小鹿野から志賀坂峠を越えて群馬側へ。定峰もそうだが、志賀坂峠にも、日陰や北側斜面にはまだ雪が残っていて、路面状態も良くなかったので、おとなしーく走ってきた。


(志賀坂峠の路肩には、ところどころ雪が残ってた!)

(道の駅万場の里にて一休み)

久しぶりに長い時間乗ったせいか、肩やお尻に痛みが。全く情けない!

早く楽しく走れる季節になって欲しいな!
Posted at 2018/03/03 19:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X
2018年02月25日 イイね!

2/25の試乗メモ スズキXBEEに乗ってきた!

今日は前から気になっていたスズキのXBEE(クロスビー)に試乗してきた。グレードは安い方のMX(FF)。安い方といっても、装備は十分で不満はない。

よく実車を見た事がなかったが、やっぱり「デカハスラー」という印象。フロントウインドウが立っていて、天地寸法が短く、車内からは上方向の視界が良くない。(信号とか、標識などが見えにくかった)



1リッターターボは、私的には十分なパワーがある。ターボ感はなく、排気量がもっと大きなクルマのような感覚。ミッションはCVTではなく、トルコン6AT。変速時のステップ感に、なぜか懐かしさを感じた。
足回りは普通の道を走る分には、適度なセッティングで、硬すぎず、柔らか過ぎず。交差点を曲がる時も、自然な挙動で素直に曲がる。

室内は後ろに乗っても狭くないが、ハイトワゴンのような広大な空間ではなく、通常のハッチバック車レベル。ラゲッジは小さめで、フロアボードの位置が高いので、ちょっと大きいものは載らなさそう。アンダーフロアボックスもあるが、使い勝手は微妙な感じ。

小さいクルマ好きの私としては、出来栄えが気になっていたが、正直残念な印象が残った。今、自分が乗っているパンダは似たようなクラスだが、クルマとしてのまっとうさはパンダの方がずっと上である。簡単に言うと、XBEEは寸法の大きな軽自動車、パンダは寸法の小さな普通車。車内の質感もしかり。

今の時代、このクルマがどれほど支持されるものか、興味深い。やはり若者のクルマ離れを助長しているのは、メーカー自身のような気がしてならない。
Posted at 2018/02/25 20:00:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗
2018年02月24日 イイね!

フィアットパンダ3 4X4 初めてVSAが作動した⁉︎

金曜日に休みを取って、群馬のスキー場に行った際、いつも通り赤城山の北側を通る県道62号線を通った。この日は夜に少し雪が降って、圧雪の上にやや新雪がのった状態だった。


(道の駅くろほねやまびこ付近は、水墨画のようないい雰囲気)

そこそこ曲がりの多い道なので、滑り具合を感じながら慎重に走ったが、ちょっと速度が出ると、フロントから外に、はらもうとする。
そこで、コーナー入り口でややブレーキを強めにかけるようにすると、リヤが外に出ようとする。本当はそこからアクセルオンで加速したいところだが、残念な事にリヤが出たのをクルマが感知すると、勝手に内側のタイヤにブレーキが入り、スライドを止めてしまう。これが結構唐突にガツンと作動するので、心の中では「もうちょっと滑らかにやってよ」とつぶやく。

いわゆるVSAなのだろうが、初めて作動を体験した。例えば雪道じゃない、もっとグリップの高い路面ならば、これくらい効かせないと効果ないのだろうが、速度に応じて効かせ方を変えたりして欲しいなんて事を思ったり。

雪道走るなら、リヤ駆動ベースのLSDの入った4WD(VSAなし)のクルマが面白いかも。例えば農道仕様の軽トラとか・・・
にしても、パンダの4WDシステムでも、直線の登りは効果絶大。やっぱり4WDにして良かった!



Posted at 2018/02/24 23:52:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | パンダ3 4x4

プロフィール

「@crawl_y さん これは群馬移住しかないですね…」
何シテル?   11/08 23:00
自分の意思を反映できるMT車が好みです。 バイク、クルマが好きで、バイクはNC750X(2014)、スーパーカブ110(JA07 近所のアシ)、CRF150R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

やはり来たのか⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:32:09

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
2014年式RC72から2025年式RH23に乗換え フロントダブルディスク化されたのが ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
前から気になっていたクルマではあったが、限定販売という事で、急遽購入。 人生初のイタリア ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
ホビオプロの代わりとして導入。 MTのエンジン車が買えるうちにと思い、8月に契約、4ヶ月 ...
ホンダ CRF250RALLY ホンダ CRF250RALLY
主に林道ツーリング用。2019.7月に中古で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation