• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bswingのブログ一覧

2025年07月18日 イイね!

CRF250ラリー 入手から6年

CRF250ラリー 入手から6年走行14000㎞の2017年式 MD44型CRF250ラリーを購入してから6年が経過したそうな。現在の走行距離は53000㎞ちょっとなので、6年で40000㎞弱走った事になる。

ラリーに乗る前はMD38型のCRF250Lに乗っていて、その時はオフ車で遠出なんて考えられなかったが、ラリーは基本同じはずなのになぜか遠出が苦にならない、何なら遠出したくなるバイクだった事に驚いたものである。大きな違いはカウルとシールドがあるところとタンクが10lある事くらい。38→44での基本的な変化もあったのだろうが、それでこんなに印象がかわるものかと思った。

乗り始めて4000~5000回転付近のトルクの落ち込み、アシの柔らかさに耐えきれずSP忠男製パワーボックスとテクニクスのサスを導入、この二つを装着した状態を標準にした方が良いと思えるほど効果があり、パワー感、乗り味共に納得のいくものになった。(逆にないと不足感がある)

ポジション的に膝の曲がりがきつく、長時間のライディングではかなり膝周りが窮屈だったので、その解消を目的に30㎜あんこ盛りしたハイシートも導入。こちらも膝がだいぶ楽になり、長時間も楽になった。(そのかわり足つき性が厳しくなり、立ちごけしないよう、気を遣うようになった・・・)

現在売られているMD47型はタンク容量もさらに増えて、足回りも良くなり、標準でも魅力が増しているのは十分理解しているが、CRF系は壊れないし、44型はフレームがごつい分、剛性感もあり、オンロードメインの私には44型を乗り続ける方があっていると思っている。どんどん44型は減っていっているが、私は当面今の車両を乗り続けようと思う。
Posted at 2025/07/18 10:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | CRF250ラリー | 日記
2024年11月10日 イイね!

CRF250ラリー ノグチシート投入

CRF250ラリー ノグチシート投入うちのラリーは2017年式、MD44の初期もの。これまでノーマルで不満の大きかったところの対応として、テクニクスのサスペンション、SP忠男のパワーBOXなどのアフターパーツを導入してきて、満足度もだいぶ向上していたのだが、シートポジションからくる下半身の疲労が大きな改善ポイントとして残っていた。

今回思いきって高級シートとして名高い野口装美さんにシートの製作をお願いする事にして、8月にオーダーしたい旨の連絡をしたところ、順番待ちで作業開始は10月初め頃となった。

10/7着でシートを送り、11/4に出来上がって自宅に届いた。



今回のオーダーは
・30mmあんこ盛り
・ダカールラリー車と同じクッション材
・シート上面はザラっとした生地、横は純正に近いビニールレザー
・ノグチシートのロゴ入り





という内容。シート生地(色も含め)の選択の幅が広いのも特徴。

出来上がって届いたシートはさすがの出来栄え。シート裏のタッカーの処理も丁寧に行われていて、手間がかかっている事が分かる。



実際に車体に取り付け、跨ってみたら、数値通り、グッと高くなって、クッションも硬めなので沈み込まない。
心配していた足つきはサンダル履きで両足の先がつくくらい。ブーツ履いたらもう少し余裕が出来そう。

(交換前)

(交換後)


(反対側交換前)

(交換後)


早速試走してみたら想像以上に良い感じ!一番気になっていたひざの窮屈さがなくなり、とても楽になった。
ノーマルは必然的に座る位置が決まってしまって、前後の移動はほぼ出来なかったが、新しいシートは前後の移動も出来るので、林道などでは前に移動する事も出来そうに思えた。
このシートなら長時間のライディングでも疲れが少なくなりそうな気がする。

今回のオーダー内容では送料、税込で8万円を超える金額となったが、満足度はとても高い。オーダーして良かったと思う。これでますます乗り換えられなくなってしまった!
Posted at 2024/11/10 18:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CRF250ラリー
2024年04月08日 イイね!

CRF250ラリー オーナーズクラブ2024浜名湖ミーティング

CRF250ラリー オーナーズクラブ2024浜名湖ミーティング4/7(日)に浜松の渚園にて開催されたCRF250ラリーオーナーズクラブのミーティングに行ってきた。

このクラブはFacebookユーザーで構成されていて、基本本名参加となっており、バイクのコミュニティとしては異例に穏やかな雰囲気のクラブである(パンダリーノの雰囲気にも通じる心地良さがある)。
年に数回、場所を変えてミーティングを開催しており、今回は浜松開催となった。

今回は場所がキャンプ場なので、前日から会場を確保し、前泊から出来るようになっていたので、私も前日移動し、久しぶりにキャンプ泊した。





当日の参加人数は95台との事。ラリーがこれだけ集まると壮観な眺めである。
メンバー同士の交流、ジャンケン大会、チャリティオークション、写真撮影などで盛り上がったのに加え、BONSAI MOTOさん、Technixさん、ベルハンマーのスズキ機工さんもブースを出してくれて、さらに充実したイベントになった。









当初の雨予報も外れ、良い天気、満開の桜等々、大変良いイベントになり、楽しい時間を過ごした。参加された皆さま、ありがとうございました。また次回のミーティングでお会いしましょう!!

Posted at 2024/04/08 07:58:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | CRF250ラリー
2023年10月01日 イイね!

CRF250ラリー 通勤帰りのパンクにまつわる考察

状況
9/29(金)の仕事帰り、途中で突然リヤがパンクしてズルっときたので、すぐに停めて対応。(19:20頃)




とりあえず保険会社からJAFを手配してもらい自宅まで車両も自分も搬送してもらった。(23:00)








ロードサービスについて
今回はロードサービスを使うことに決めたが、ホンダドリームオーナーズカードや直接JAF、保険会社経由等、いくつか選択肢があった。

話はそれるが、日常私はスマホを2台で運用しており、1台はauで通信量最少で安いプランで、もう1台は楽天モバイル(まだキャリアになる前の通話なしデータ専用プラン)である。メインは楽天を使用していて、アプリも楽天機に入れてあるが、今回依頼連絡するのに、今はアプリ経由で通話発信されるため、データ専用の楽天機からはドリームオーナーズカードのサービス(HondaGO)もJAFも発信出来ず、結局任意保険会社(東京海上日動)への依頼しか出来なかった。それを踏まえ、翌日au機にもアプリをインストールし、いざという時にはアプリの機能を使えるようにしておいた。

搬送について
保険会社の対応は信頼できるものであり(過去に実績あり)、結論として自分も搬送に同乗出来るJAFへの依頼をお願いした。他のロードサービスでは人は乗せられないところもあるので、要注意である。私はJAFの会員でもあるので、基本搬送費用(15kmまで)は無料、それを越えた分は保険会社が支払ってくれるので自己負担もなく、必要なら、自宅から修理するショップ等までの二次搬送も補償される。

パンク修理について
CRF250ラリーは普通にチューブタイヤなので、修理はチューブ交換か、パッチ修理になる。今回は穴も小さく、他の痛みも大丈夫そうだったのでパッチで修理した。
パンクの原因は明らかだったので、場所も目視で確認し、修理して一度戻したら、まだ空気が漏れる音がした。もう一度外して水に浸けて漏れを確認したら、原因のネジがチューブの反対側まで傷つけていた。
穴が1箇所だと思い込んだのが敗因でちゃんと始めに水に浸けて確認すべきだった。







その他
今回は通勤途上だし、ロードサービスも期待出来る場所でのトラブルだったので、その場での修理はしなかった。(道具も足りてなかったし)
もし自分で対応が必要な状況でパンクした時の事を想定し、必要となるもので足りていないものは揃えてバイクに積んでおこうと思った。
(ヘッドライト スタンド 手袋 ウエス)

過去に何度かバイクでパンクを経験しているが、ラリーでは初めて。やはりチューブレスタイヤの車両の方がいろんな面で楽な事を実感した次第。

Posted at 2023/10/01 06:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | CRF250ラリー
2022年04月10日 イイね!

バイクツーリングの週末

バイクツーリングの週末この週末は2日ともバイクに乗っていた。



土曜日は若い友人とNC750Xで房総へ。アクアラインから鴨川に抜け、昼食はくじら料理が有名な「ぴーまん」にて。前回2018年に訪れて以来2回目の訪問で前回刺身定食だったので、今回は定番とも言える竜田揚げ定食を選んた。(柔らかくて美味しかった!)





その後養老渓谷を散策して九十九里へ。さすが千葉県、ピーナッツソフトなるものがあったので食べてみた。
(これもピーナッツ感とつぶつぶが美味しかった!)





日曜はFacebookのラリーオーナーズクラブメンバー主催の山梨林道ツーリング。関東エリアの12台のラリーが集まるとやはり壮観な眺め。初林道の人も転倒することなく、楽しく走ることが出来た。





二日間の走行距離は約700km。久しぶりにがっつりバイクに乗れて、心地良い疲労感。天気も暑いくらいで気持ちよかった。そろそろ山も走れそうかな。
Posted at 2022/04/10 21:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | CRF250ラリー

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY CRF250ラリー バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2018488/car/2804976/8302012/note.aspx
何シテル?   07/18 18:57
自分の意思を反映できるMT車が好みです。 バイク、クルマが好きで、バイクはNC750X(2014)、スーパーカブ110(JA07 近所のアシ)、CRF150R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やはり来たのか⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:32:09

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
2014年式RC72から2025年式RH23に乗換え フロントダブルディスク化されたのが ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
前から気になっていたクルマではあったが、限定販売という事で、急遽購入。 人生初のイタリア ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
ホビオプロの代わりとして導入。 MTのエンジン車が買えるうちにと思い、8月に契約、4ヶ月 ...
ホンダ CRF250RALLY ホンダ CRF250RALLY
主に林道ツーリング用。2019.7月に中古で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation