• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bswingのブログ一覧

2018年08月25日 イイね!

新型ジムニーシエラに乗ってきた❗

今日は新型ジムニーシエラに試乗してきた。グレードは高い方。さすがにMTの試乗車を置いてあるお店がなかったので4AT仕様。

軽のジムニーでは柔らかく感じたサスだったが、シエラでは、あまりそれは感じず、バネ下の重さを感じる挙動だった。曲がりも含め、しっかり感はシエラの方が上。どちらかといえば、軽のジムニーの方が、個人的には好ましい。
オフロードを考慮しているのか、アクセルの踏み始めの立ち上がりが穏やかなので、しっかりアクセルを踏まないと加速しない。決して速くはないが、十分普通に走る事は出来る。

営業さんの話によると、シエラの納期は2、3年だとか。クルマはやっぱりデザインとコンセプトとポリシーが大事なんだろう。

できればシエラも一度MTで乗ってみたいものだ。


Posted at 2018/08/25 23:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗
2018年08月05日 イイね!

新型ジムニーにちょこっと乗ってきた!

8/5 本日のプチ試乗メモ

今日は巷で話題の新型ジムニーに乗ってきた。MTに乗りたかったので、MTの試乗車を置いてあるディーラーまで行って乗ってきた。

とにかく暑かったので、仕方なくエアコン全開で、音に関してはほとんどわからず。動き出してすぐに感じたのは、サスの柔らかさ。ギヤチェンジの時などのピッチングも比較的大きい。
1速は当然ギヤ比が低いので、すぐにシフトアップするが、車体の重さ、エアコンの負荷もあり、ある程度エンジンを回さないと、失速する。パワー感は余裕ではないが、不足でもない。

着座位置もそれなりに高く、ボンネットがよく見える。感覚的には軽自動車とは感じない。
全体的にゆらゆらとする乗り心地は独特。シャープという単語はどこにも当てはまらない。

私はこれまで歴代含め、ジムニーに乗ったことがないのあくまで想像だが、このクルマは「ジムニー」であり、これがジムニーでなければ、全く違う評価になるだろうが、ジムニーであれば、ピッタリな特性なんだと思う。やはりこのクルマはオフロード車であり、普通の乗用車と同じには考えてはいけないクルマなのだろう。

できればシエラのMTにも乗ってみたいな。
Posted at 2018/08/05 18:45:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗
2018年05月06日 イイね!

試乗(バイク)GL1800とCB1000Rに乗ってきた

5/6 本日のプチ試乗メモ

連休最終日、午後からは時間があった(暇だった)ので、いつものドリーム店へ。目的は新型車の試乗。

最初はGL1800。(MT)トップケースのないノーマルGL。キーレスやセキュリティ機能のおかげで、レクチャー無しにはエンジン始動すらままならない。オーディオやら、トラコンやら、とにかく沢山のスイッチがあるが、とりあえず走る機能だけ聞いて走り出す。
前の型のGLは意外にもレスポンスが鋭く、低速でのアクセルには気を遣ったが、新型はその辺りがまろやかになって、するすると走り出す。(トラコンモードはノーマルにあたる「TOUR」)エンジンは6気筒の滑らかさに加え、V8的な雰囲気も。
街中の一般道なので、混んでる中をそろそろ進むが、それでも感じる圧倒的乗り心地の良さと抜群の安定感。新型のフロントサスが効果を発揮している。ハンドルの付け根付近にサスにつながるパーツが見えるが、とにかく良く動いている。
街中は普通に加速すると、1500回転前後しか使わないで済む。とにかく安定感がすごい!今までのバイクとは異次元に思える。これで遠出したら楽なのは間違いない。





2台目はCB1000R。ネオレトロを謳うネイキッドスポーツ。GLの後なので、普通の操作が落ち着く。最近の新型車の例に漏れず、このCBも排気音はそれなり大きい。
CBR1000のエンジンなので、パワーはすごくある(たぶんアクセルを大きく開けたらフロントが上がる)が、6速60kmも負担に感じない柔軟性がある。しかもつまらない訳じゃなく、余裕として感じられる楽しさのような類のもの。
GLの後だと足回りも路面の凹凸をトレースしてる感があるが、これは普通だろう。
それなりに重い車体のはずだが、重量がギュッと集中しているように思え、山道に行ったらとても楽しそうな予感がする。まさに走りを楽しむバイクだと感じた。





今回乗った2台はツーリングマシンと公道スポーツマシンという、狙いがはっきりしたバイクであり、それがしっかり感じられた。特にGLの乗り味は今までになかったものなので、お金が余っていたら購入して、いろんなシーンを試してみたい。
私のバイクの使い方だと、いろんな状況に対応する必要があるので、今回の2台を所有するとしたら、他にも持たないといけない。結論、今の私にはNCがベストかな。
Posted at 2018/05/06 20:02:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗
2018年02月25日 イイね!

2/25の試乗メモ スズキXBEEに乗ってきた!

今日は前から気になっていたスズキのXBEE(クロスビー)に試乗してきた。グレードは安い方のMX(FF)。安い方といっても、装備は十分で不満はない。

よく実車を見た事がなかったが、やっぱり「デカハスラー」という印象。フロントウインドウが立っていて、天地寸法が短く、車内からは上方向の視界が良くない。(信号とか、標識などが見えにくかった)



1リッターターボは、私的には十分なパワーがある。ターボ感はなく、排気量がもっと大きなクルマのような感覚。ミッションはCVTではなく、トルコン6AT。変速時のステップ感に、なぜか懐かしさを感じた。
足回りは普通の道を走る分には、適度なセッティングで、硬すぎず、柔らか過ぎず。交差点を曲がる時も、自然な挙動で素直に曲がる。

室内は後ろに乗っても狭くないが、ハイトワゴンのような広大な空間ではなく、通常のハッチバック車レベル。ラゲッジは小さめで、フロアボードの位置が高いので、ちょっと大きいものは載らなさそう。アンダーフロアボックスもあるが、使い勝手は微妙な感じ。

小さいクルマ好きの私としては、出来栄えが気になっていたが、正直残念な印象が残った。今、自分が乗っているパンダは似たようなクラスだが、クルマとしてのまっとうさはパンダの方がずっと上である。簡単に言うと、XBEEは寸法の大きな軽自動車、パンダは寸法の小さな普通車。車内の質感もしかり。

今の時代、このクルマがどれほど支持されるものか、興味深い。やはり若者のクルマ離れを助長しているのは、メーカー自身のような気がしてならない。
Posted at 2018/02/25 20:00:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗
2018年02月03日 イイね!

本日のプチ試乗 アバルト595コンペティツォーネに乗ってきた!

今日、ディーラーにバッテリー交換の値段を聞きに行ったら、アバルト595の試乗車が。せっかくなので初アバルトを体験してみた。

グレードは最もチューン度の高いコンペティツォーネ。(セミオートマ。アバルトはデュアロジックとは言わないみたい)
サベルトのバケットシートは硬くてタイト。体格がいい人はお尻入らないかも。

アイドリングからいい音させてて、ゆっくり走っても気分は盛り上がる。ミッションはあえてオートで。特に違和感はない。シフトダウンのブリッピングが上手い!(当たり前⁉︎)
乗り心地は硬いけど、不快じゃない。(新型シビックタイプRよりは硬いかな)
軽い車体にハイチューンのエンジンなので、加速は軽快。スポーツモードはかなり印象が変わる。

街乗りちょこっとなので、楽しさのほんの少ししか味わえなかったが、これは楽しいクルマだ!と思えた。山道や、できればサーキットなども走ってみたくなる雰囲気はアバルトならではかも。ちょっと値段は高いけど、私が選ぶなら、やっぱりコンペティツォーネかな!
Posted at 2018/02/03 19:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY CRF250ラリー バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2018488/car/2804976/8302012/note.aspx
何シテル?   07/18 18:57
自分の意思を反映できるMT車が好みです。 バイク、クルマが好きで、バイクはNC750X(2014)、スーパーカブ110(JA07 近所のアシ)、CRF150R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やはり来たのか⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:32:09

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
2014年式RC72から2025年式RH23に乗換え フロントダブルディスク化されたのが ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
前から気になっていたクルマではあったが、限定販売という事で、急遽購入。 人生初のイタリア ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
ホビオプロの代わりとして導入。 MTのエンジン車が買えるうちにと思い、8月に契約、4ヶ月 ...
ホンダ CRF250RALLY ホンダ CRF250RALLY
主に林道ツーリング用。2019.7月に中古で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation