• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bswingのブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

本日の試乗メモ ホンダシビックに乗ってきた!

最近ホンダディーラーで見かけるようになったシビックに試乗してきた。昨日はハッチバック(AT)、今日はTYPE R。(それぞれ違うお店)

ハッチバックに関しては、試乗距離も短く、あまり感じる間もなかったが、記憶にあるのはロードノイズが割と大きめなのと、加速が軽快な事。車体の印象は薄いが、逆に良く出来ているという事であろう。

今日乗ったTYPE Rも試乗距離は短かったが、いろいろ印象に残った。3つのモードも切り替えてみたが、一番穏やかなコンフォートでもパワーは十分。かといって一番パワフルな+Rモードでも過激すぎる事はなく、知的にパワフル。
足回りはそれなりに硬めなのだろうが、20インチタイヤでも全然 不快ではなく、いい感じの締まり具合に思えた。曲がりもアクセルもブレーキもとても自然で、気持ちの通りに動くような印象。普通に流れに乗って走ることも、全く苦ではない。クルマ全体に余裕が感じられ、とても安心感がある。



TYPE Rはやはり別格な印象だが、それでも450万はちょっと高い。こんなクルマなのでタイヤも高いし、それなりにメンテナンスも費用がかかるだろうから、普通の人が気軽に買えるものではない。
ノーマルハッチバックのMTがどんな感じか、味わってみたいが、試乗車がさすがにどこにもない。買えるお金と維持できる余裕があるなら、TYPE Rがいいのは確かなんだけれど・・・






Posted at 2017/10/15 16:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗
2017年09月24日 イイね!

本日の試乗メモ CBR250RRに乗ってみた!

今日、いつものドリーム店に立ち寄ったら、CBR250RRの試乗車があったので、とりあえず乗ってみた。

DBW+モード切り替えも試してみた。コンフォート、スポーツ、スポーツ+のうち、コンフォートは大人しすぎて不要なくらい。現状のスポーツをコンフォートにして、スポーツ+はさらに弾けるようなセッティングにしたら、もっと面白いかも。能力的にはありそうだし。
音も結構作られていて、気分を盛り上げてくれる。回しても絶対速度が高くないので、一般道で楽しく感じられるのは4輪でいえばビートみたい。

乗り心地が良く、アシが良く動いていそうな感じで好印象。前傾も程々で、これならツーリングにも行けそう。とても軽く感じるし、峠の下りではかなり楽しめる気がする。

格好もいいし、良く出来たバイクなのはわかった。そこで思ったのは、「これはどんな人に合ってるんだろう?」という事。いろいろな制約で250以下しか選択できない人、もしくは体格的にこのサイズが合ってる人か?
個人的には、この車体にCBR500のツインを載せたやつなんかがあれば、かなりそそられるかも!






Posted at 2017/09/24 15:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗
2017年09月02日 イイね!

新型N-BOXに乗ってきた!

9/2の試乗メモ

今日は新型N-BOXに試乗してきた。お店にはNAとターボ、両方あり、NAのグレードはG EX、ターボはカスタムのG Lターボ。




最初に一言で感想を。「これはサイズ以外、軽ではない。」

今回のN、本当に力が入っていることが感じられる。車体の作り、内装の質感、装備、安全仕様、全域にわたって良く出来ている。若干シートが柔らかい気もしたが、これは長距離を乗らないと判断出来ない。

今回のNは走りの面も良くなっている。N-BOXが初めて出た時は、うるさい、走らないとかなりひどかったが、途中のマイチェンでグッと良くなっていたので、どうなったか興味深い部分であった。
新しいN-BOXはNAがさらに良くなった。もちろん660ccなので、絶対的速さはないが、ミッションとの連携と、低速トルクがしっかりしていて、普通車に近い感覚で走れる。ちなみにアイドルストップはECONがONになっていないと作動しないが、ECONモードでもあまり差を感じないくらい走ってくれる。
ターボ付きだと2500回転付近から力が盛り上がり、ここ一発の加速にも余裕が出る。メインカーとして、何にでも使うならターボだが、街乗りが殆どなら、NAで問題ないと思える。

足回りにも安っぽさは感じない。曲がる性能はわからないが、普通に走っている分には、車体のしっかり感もあり、不安がない。乗り心地も十分に良い。

室内の広さ、使い勝手には更に磨きがかかり、助手席スーパースライドシートなら、ミニモトも入りそうな程。
LEDライトや、最新のホンダセンシングが全車標準である事を考えると、一番安いGグレードなどは、すごく割安に感じる。

とにかく全方位で力もコストもかかっている今回のN-BOX、「どう?」と聞かれたら、手放しでオススメできると言える。今後、Nシリーズが新型ベースに切り替わっていくのが楽しみにもなったし、これベースの商用バンでも出してくれないかなと、密かな期待も・・・



Posted at 2017/09/02 19:20:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗
2017年08月05日 イイね!

本日の試乗メモ CBR1000RR SP & レブル500

いつものドリーム店にオーナーズカードの更新に行ったら、CBR1000RR SPとレブル500の試乗車があったので早速乗らせてもらった。

まずはCBRから。久々の超前傾に戸惑いながら、とりあえずトラコンは中間の2にしてスタート。なにせ192馬力なので、アクセルを開けすぎないように、おそるおそる走る。そんなハイパワー車なのに、渋滞をトロトロ走る事も出来る!なのに、3速60キロ位から軽くアクセルを開けると、本当に一瞬で加速する。これならどんなシーンでも躊躇する必要がないくらい、ものすごい「無敵感」がある。もちろん公道仕様のバイクなので、どんな使い方をしてもいいのだろうが、やはりこのバイクはサーキットで楽しむのが一番合ってると実感。








次にレブルに試乗。CBRの後なので、アクセルの穏やかさにホッとした。500のツインで、極低回転域でもそれなりにトルクがあり、パルス感のある排気音もあって、街乗りが楽しい。ただ、ハンドルが遠く、私の身長でもシートの前の方に座る感じになり、ちょっと慣れが必要なポジションかも。交差点を曲がる際のハンドリングも特に違和感もなくて、一般道を流して走るのが、気持ちいい使い方だろう。





しかし、イマドキのバイクはすごい。大型二輪取り立ての人でもCBRは乗る事ができるが、本当にアクセルをコントロール出来る人じゃないと危ないと強く感じた。その危うさに魅了を感じたのも確かだけれど・・・
Posted at 2017/08/05 17:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗
2017年03月25日 イイね!

CRF250L Rallyにプチ試乗!

夕方、いつものドリーム店に今年のドリームスタンプラリーのエントリーしに行ったら、CRF250Rallyの試乗車が!
たまたま自分もCRFで行ったので、違いがわかりやすかった。
エンジンの音、力の出方、ポジション等々変わっている所もいろいろあるが、やっぱりスクリーン、LEDの灯火類、タコメーター、大きいタンクは個人的にポイント高し。

でもRallyで林道や河原に踏み入れて、ひっくり返すのは、もったいないな〜なんて思ってしまう。うーん、悩ましいところだ・・・






Posted at 2017/03/25 21:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY CRF250ラリー バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2018488/car/2804976/8302012/note.aspx
何シテル?   07/18 18:57
自分の意思を反映できるMT車が好みです。 バイク、クルマが好きで、バイクはNC750X(2014)、スーパーカブ110(JA07 近所のアシ)、CRF150R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やはり来たのか⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:32:09

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
2014年式RC72から2025年式RH23に乗換え フロントダブルディスク化されたのが ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
前から気になっていたクルマではあったが、限定販売という事で、急遽購入。 人生初のイタリア ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
ホビオプロの代わりとして導入。 MTのエンジン車が買えるうちにと思い、8月に契約、4ヶ月 ...
ホンダ CRF250RALLY ホンダ CRF250RALLY
主に林道ツーリング用。2019.7月に中古で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation