• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bswingのブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

VFR&CB650F試乗

10/12 本日の試乗メモ(バイク編)

今日はいつものドリーム店で2台のバイクを試乗した。
VFR&CB650Fである。
VFRからまずは。V4らしい、ちょっと鼓動感のある音がする。静かすぎず、いい感じ。ハンドルが低く、ステップが高いスポーツ系のポジションで、私には長時間はキツイかも。力感は800㏄らしく、十分速く、ちからもあるが、ホンダ車らしく全域でフラットな感じで、欲を言えば、もうちょっとパンチがあっても良いかもと思った。後で乗ったCB650Fに比べると、何となく高級感を感じる。40万違うから当たり前か!?

お次はCB650F。とてもコンパクトで、中型クラスの感じがする。このCB、まさしくホンダの4気筒だが、さすがにNC系より回すと速い。あっという間に3ケタの速度に乗る。中速以下はそれなりだが、これだけあれば十分だし、日頃乗るには回せる楽しさがありそう。残念なのは、何となく安物感があること。NC系なら許容できるが、CBなら、もうちょっと頑張ってほしいところである。

個人的にはNC系の感触が好きなので、特に強い興味は惹かれなかったが、思ったよりCB650Fは楽しそうなので、中排気量の4気筒を探している人にはおススメしたい。

Posted at 2014/10/12 19:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2014年09月06日 イイね!

S-エネチャージ ワゴンRに試乗

9/6 本日の試乗メモ
今日はS-エネチャージを搭載したワゴンRに試乗してきた。
今回はスティングレーの方。前回、モデルチェンジ前のワゴンRに試乗した時の印象が良かったので、S-エネチャージの効果がどれ程かを確認するのが目的。



走り出してメーターを見ると、右下にハイブリッド車のようなエネルギーフローを示す表示があることに気付く。下の段に表示されている回生用の電池に、減速するとチャージされ、アクセルを踏むと車輪に供給されている事がわかる。
今回のモデルは燃費を相当意識したのか、NAでも変速機があまりエンジンを回そうとしない。当然加速時は力がないのでアクセルを踏むと、ぐわっと回転が上がり、騒々しさと共にやっと加速する。巡航に入ると、静かでいいが、NAでこのセッティングはどうかと疑問に思った。
目玉のS-エネチャージのアシスト効果だが、ぐっと踏んだ時に「あっ、ちょっとは効いてるかも」と思う程度。しかも一瞬だけ。まあ、仕組みが仕組みだけに仕方ないが、派手に宣伝しているほどの効果はないと思った。別の面で、アイドリングストップからの再始動時に、キュルキュルいわなくなったのが一番大きい効果かも・・・
他に気になったのが、シャーシの揺れ。結構絶え間なく足回り全体がぶわんぶわんする感じ。前のモデルではここまでの感じはなかったはずなので、何か変えた部分が悪い方向にでているのかも。

まとめ:スターターのキュルキュル音以外は前のモデルの方が好感が持てる。(もし新型買われた方がいたらごめんなさい!)
Posted at 2014/09/06 20:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2014年07月13日 イイね!

新型コペン試乗

7/13 本日の試乗メモ
今日は新型コペンに乗ってきた。試乗車は残念ながらCVT(MTモード付)
昨日よりだいぶ涼しかったので、当然オープンにて試乗。

ルーフを閉めた状態で乗り込むと、頭上の圧迫感が強い。なのでできればオープン状態で乗りたくなる。
Aピラーとウインドウの上の縁が太目で視界が狭い。
走り出すと、剛性感があるような「気がする」し、乗り味も締まっている「気がする」。結構鋭い段差を越えた時にも直接的なショックがなかったので、よくできているのだろうと思う。
ターボとはいえ、パワフル感は感じない。音の演出がなかなかいいので、飛ばさなくてもイライラしない。ステアリングもクイックではないが、ダルでもない。

値段はMTの方がちょっと高く180万円ほど。リアブレーキはドラムだし、室内に荷物を置くスペースもほぼないし、ルーフを開けるとトランクスペースもほとんどなくなるが、ゆるくオープンの走りを楽しむのが新型コペンには一番似合う気がする。
さて、S660はどんな出来栄えで来るかな~。
Posted at 2014/07/13 16:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2014年01月18日 イイね!

アクセラに乗ってきた!

アクセラに乗ってきた!1/18 本日の試乗メモ
今日は出来がいいと評判の新型アクセラに試乗してきた。
グレードはハッチバックの20S(2.0L FF 6AT)

クルマに乗り込み、ボタンを押して起動すると、ステアリングコラム上のヘッドアップディスプレイ(HUD)の反射板が起き上がってきた。しかし、私のポジションに合わせると、表示が視線から外れて何も見えない。若干の位置調整はしてもらったが、結局見えず。残念。

走り出しは穏やか。遅いわけではないが、もうちょっと初期の食いつき感がある方が好みである。ボディ全体のしっかり感はすばらしい。しなやかにかつ丈夫な感じがする。
ステアリングを切ると、こちらも初期の反応が穏やか。アンダーなわけではないが、やはりもうちょっとついてきてほしい感がある。
乗り心地はゴルフ7には及ばないが、上質な感じ。日本仕様はEU仕様よりソフトらしいが、充分締まり感がある。限界が高そうな雰囲気はある。

内装も上質感があっていい雰囲気。リヤシートは狭くはないが、広くもない。座面長が少し短めか。

まとめ:全体に上質感が高い。しかもすべてにおいて、同じ感じにバランスされている気がする。これで230万ほどなので、ゴルフと競合してもいい勝負をするだろうと思える。ただ、日本で乗るにはよく出来過ぎかも。帰りに自分のHR-Vの方が「楽しい!」と思えたのはそのせいかも・・・
Posted at 2014/01/18 21:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2014年01月11日 イイね!

プジョー208 Allure 5速ETGに乗ってきた

プジョー208 Allure 5速ETGに乗ってきた'14 1/11の試乗メモ
今日は新たに5速ETGを搭載したプジョー208に試乗してきた。
5速ETGとは5速MTにシングル自動クラッチを組み合わせたもの。デュアルクラッチ(DCT)に比べ、変速速度がやや遅く、滑らかに変速させるチューニングが結構難しいようで、同様の機構を持つVWのup!やFIATのデュアロジック等もちょっと違和感のある出来だったため、プジョーがどれくらいのレベルに仕上げてきたか、興味があった。

試乗したのは新たに設定されたAllureの5ドア。1.2リッター3気筒NAと5速ETGの組み合わせ。
息子2人と営業さんの4人乗車で走り出す。相変わらず低速トルクが豊かで、速くはないが、充分な力感がある。
注目の変速については、半クラッチを長めに使うようで、1速→2速への変速時にかなり時間がかかる気はするが、ショックは少な目。2速以降は気になるようなショックも変速時間の間延び感もなく、これならオートモードで走っても不満は少ないと思う。
パドルシフトもあり、シフトダウンしてみると、軽くブリッピングし、きれいにシフトダウンしてくれる。変速も速い。なかなかよくできている。
ステアリングの反応もかなり良く、鼻先が気持ちよく向きを変えてくれる。乗り心地もいい。
インテリアは特に変化はないが、もともと208は品質感が高く、何も不満がなかったので、問題なし。(シート座面だけはもう少し下がるとうれしいか・・・)

まとめ:5速ETGは一般の人にも受け入れられるレベルだと思うし、基の208の出来の良さとあいまって、広くお勧めできるクルマだと思えた。ちなみにお値段212万円。微妙に高く感じるかもしれないが、安全・装備も充実しているし、イイものが欲しい人にはぜひ乗ってみてほしいと思う。
Posted at 2014/01/12 07:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「今年のさいたまイタフラミーティング、参加するか考えていたけど、参加する事にしてチケット購入。」
何シテル?   09/15 10:02
自分の意思を反映できるMT車が好みです。 バイク、クルマが好きで、バイクはNC750X(2014)、スーパーカブ110(JA07 近所のアシ)、CRF150R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

やはり来たのか⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:32:09

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
2014年式RC72から2025年式RH23に乗換え フロントダブルディスク化されたのが ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
前から気になっていたクルマではあったが、限定販売という事で、急遽購入。 人生初のイタリア ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
ホビオプロの代わりとして導入。 MTのエンジン車が買えるうちにと思い、8月に契約、4ヶ月 ...
ホンダ CRF250RALLY ホンダ CRF250RALLY
主に林道ツーリング用。2019.7月に中古で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation