• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bswingのブログ一覧

2015年10月24日 イイね!

NC700インテグラで紅葉狩りツーリングに行ってきた!

金曜日、年に数回ツーリングに行く友人とインテグラで紅葉狩りに行ってきた。
天気予報では雨が降るとは言ってなかったのに、神流方面から中津川方面に抜ける道は今回も天気に恵まれず、霧雨と深い霧で、路面最悪、景色も楽しめずと残念な結果に。それでも埼玉側に抜けたら雨も降っておらず何とか紅葉も見る事が出来た。






R140に出て、大滝周辺でダム、うどん、温泉を楽しみ夕方早めに帰宅。
先週、今週と雨男は私なのか⁉︎またバイク掃除しなくちゃな・・・

Posted at 2015/10/24 20:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X | 日記
2015年10月18日 イイね!

NC700インテグラで猪苗代1泊ツーリングに行ってきた!

10/16、17と1泊で会社のメンバーでツーリングに行ってきた。行先は保養所のある猪苗代へ。
 
16日は前日までのいい天気がうそのように、時折小雨が降る、寒い1日だった。集合は常磐道守谷SA。本当は8台集まるはずが、1台がバッテリー上がりでバイクが動かず、連れだって来るはずだったメンバーと共に、それぞれクルマで現地集合となった。


高速は那珂ICで降り、R118を北上、途中回り道しながら、R294から猪苗代の保養所へ。私は久しぶりにこの保養所を利用したが、部屋もゆとりがあるし、食事も夕食、朝食ともに美味しく、快適な宿であった。



2日目は朝からいい天気。やっとバイク日和になり、9時ごろ宿を出発。磐梯ゴールドラインから桧原湖へ。途中、紅葉が見頃で、非常にきれいだった。





しばし、桧原湖で歓談後はメンバーが行きたい方面別に分かれ(解散して)、私は一度行きたかった、大内宿へ向かった。

前に白川郷は行ったことがあるが、大内宿の方がいいという人が多く、楽しみにしていた。大内宿は確かに茅葺屋根という点では白川郷と共通点があるが、建物の配置や趣はだいぶ異なるものであり、私的には白川郷と大内宿は直接比べるものではないかな、と感じた。建物と街の雰囲気で言うなら、個人的には白川郷の方が好み。



ちなみに大内宿の無料駐車場にあるお蕎麦屋さんで食べたざるは美味しかった。こんにゃくと煮リンゴがついて、蕎麦湯が湯のみに入って出てくるところが一風変わっているが、どれも美味しかった。



そこからは、R121をずっと南下し、鹿沼ICから東北道で自宅には午後6時ごろに到着した。

初日はちょっと残念だったが、2日目は天気も紅葉も最高で、非常に気持ち良いツーリングであった。2日間の総走行距離は約650㎞、燃費はおよそ32km/lくらいか。のんびりも峠も高速もオールマイティにこなせるインテグラは、私にとっては満足度が高い事を実感した2日間であった。
Posted at 2015/10/18 19:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X | 日記
2015年10月07日 イイね!

NC700インテグラ 40000㎞超え!

通勤メインのNC700インテグラ、本日40000㎞超え。
乗り始めてから2年半ちょっと。この1万キロの間にDCTのトラブルはあったが、それ以外は特に問題なく通勤に、ツーリングに活躍してくれている。とりあえず来春の車検までは無事に走ってもらいたい・・・

Posted at 2015/10/07 20:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X | 日記
2015年10月04日 イイね!

バモスのブレーキ引きずりを・・・

昨日の夕方、10日ほど動いてなかった バモスをちょっと乗ろうと思い、近所を走ったらなんか焦げ臭い匂いがした。
「まさかバモス?」と思い、路肩に停めてみたら、左前のブレーキからいい匂いとうっすら煙まで出ていた。しかもホイールがやたら熱い。これは間違いなく引きずりだと判断。仕方ないので、20km/hくらいでゆっくり自宅まで帰ってきた。

今日、ジャッキアップしてタイヤを回すと明らかに左が重い。タイヤとブレーキパッドを外して、ピストンシールを確認したら、ダストシールの内側に結構錆が発生していた。
とりあえずピストンを何度か出し入れしてはみたが、自宅ではこれ以上出来ないので、ディーラーに持ち込んでみた。

すると、ブレーキの確認の前に、タイヤのはみ出しと、ポジションライトを確認して、「この状態では手をつけられません」との事。確かに前タイヤは微妙〜に出ているし、ポジションは安物LEDで青みがかっているが今までこれで点検を断られた事はなかった。
最近は法令遵守が厳しいらしく、それ以上私も突っ込むことはしなかったが、もしディーラーで整備してもらうなら、純正ホイールとポジションに戻さなくてはならない。しかも、今はブレーキのシール類だけでのパーツ設定がないらしく、交換するならキャリパーASSYしかないという。なので今日はキャリパーASSYの値段だけ聞いて、そのまま帰ってきた。

ブレーキは重要だし、放っておく訳にもいかないが、さて、どうやって直そうか・・・
Posted at 2015/10/04 19:27:40 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今年のさいたまイタフラミーティング、参加するか考えていたけど、参加する事にしてチケット購入。」
何シテル?   09/15 10:02
自分の意思を反映できるMT車が好みです。 バイク、クルマが好きで、バイクはNC750X(2014)、スーパーカブ110(JA07 近所のアシ)、CRF150R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
456 78910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

やはり来たのか⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:32:09

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
2014年式RC72から2025年式RH23に乗換え フロントダブルディスク化されたのが ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
前から気になっていたクルマではあったが、限定販売という事で、急遽購入。 人生初のイタリア ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
ホビオプロの代わりとして導入。 MTのエンジン車が買えるうちにと思い、8月に契約、4ヶ月 ...
ホンダ CRF250RALLY ホンダ CRF250RALLY
主に林道ツーリング用。2019.7月に中古で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation