• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bswingのブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

2/25の試乗メモ スズキXBEEに乗ってきた!

今日は前から気になっていたスズキのXBEE(クロスビー)に試乗してきた。グレードは安い方のMX(FF)。安い方といっても、装備は十分で不満はない。

よく実車を見た事がなかったが、やっぱり「デカハスラー」という印象。フロントウインドウが立っていて、天地寸法が短く、車内からは上方向の視界が良くない。(信号とか、標識などが見えにくかった)



1リッターターボは、私的には十分なパワーがある。ターボ感はなく、排気量がもっと大きなクルマのような感覚。ミッションはCVTではなく、トルコン6AT。変速時のステップ感に、なぜか懐かしさを感じた。
足回りは普通の道を走る分には、適度なセッティングで、硬すぎず、柔らか過ぎず。交差点を曲がる時も、自然な挙動で素直に曲がる。

室内は後ろに乗っても狭くないが、ハイトワゴンのような広大な空間ではなく、通常のハッチバック車レベル。ラゲッジは小さめで、フロアボードの位置が高いので、ちょっと大きいものは載らなさそう。アンダーフロアボックスもあるが、使い勝手は微妙な感じ。

小さいクルマ好きの私としては、出来栄えが気になっていたが、正直残念な印象が残った。今、自分が乗っているパンダは似たようなクラスだが、クルマとしてのまっとうさはパンダの方がずっと上である。簡単に言うと、XBEEは寸法の大きな軽自動車、パンダは寸法の小さな普通車。車内の質感もしかり。

今の時代、このクルマがどれほど支持されるものか、興味深い。やはり若者のクルマ離れを助長しているのは、メーカー自身のような気がしてならない。
Posted at 2018/02/25 20:00:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗
2018年02月24日 イイね!

フィアットパンダ3 4X4 初めてVSAが作動した⁉︎

金曜日に休みを取って、群馬のスキー場に行った際、いつも通り赤城山の北側を通る県道62号線を通った。この日は夜に少し雪が降って、圧雪の上にやや新雪がのった状態だった。


(道の駅くろほねやまびこ付近は、水墨画のようないい雰囲気)

そこそこ曲がりの多い道なので、滑り具合を感じながら慎重に走ったが、ちょっと速度が出ると、フロントから外に、はらもうとする。
そこで、コーナー入り口でややブレーキを強めにかけるようにすると、リヤが外に出ようとする。本当はそこからアクセルオンで加速したいところだが、残念な事にリヤが出たのをクルマが感知すると、勝手に内側のタイヤにブレーキが入り、スライドを止めてしまう。これが結構唐突にガツンと作動するので、心の中では「もうちょっと滑らかにやってよ」とつぶやく。

いわゆるVSAなのだろうが、初めて作動を体験した。例えば雪道じゃない、もっとグリップの高い路面ならば、これくらい効かせないと効果ないのだろうが、速度に応じて効かせ方を変えたりして欲しいなんて事を思ったり。

雪道走るなら、リヤ駆動ベースのLSDの入った4WD(VSAなし)のクルマが面白いかも。例えば農道仕様の軽トラとか・・・
にしても、パンダの4WDシステムでも、直線の登りは効果絶大。やっぱり4WDにして良かった!



Posted at 2018/02/24 23:52:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | パンダ3 4x4
2018年02月18日 イイね!

フィアットパンダ3 4X4 尾瀬岩鞍へスキー!

今日は尾瀬岩鞍へスキーに行ってきた。昨日の午後からの雪で、パウダー、新雪はいいのだけれど、深すぎて板が回せなかったり・・・(単に下手なだけ!)
午後からは風も強くなって、リフトに乗ると凍えるようになってしまったので、早めに退散。行き帰り、赤城北側の峠道が凍ってて面白かった!
Posted at 2018/02/18 20:01:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | パンダ3 4x4
2018年02月11日 イイね!

NC750X エンジンチェックランプ点滅・・・

NC750Xに乗り換えてから、2回ほどエンジン始動直後にエンジンチェックランプが点滅する現象が起きていた。
点滅した時は、一度エンジンを切り、再びかけ直すと点滅は消える。走っても特に不具合があるわけではないが、とりあえずログの確認のために昼過ぎにドリーム店へ。

記録されたログは「メーター通信異常」というものだった。インテグラの時は出た事がなかったが、NCには結構多い事例らしい。やはり特に何か問題が発生するわけではないとの事なので、記録をクリアしてもらって終了。

とても暖かだったので、ドリームの帰りに群馬との県境までお散歩。ついでに行田の古代蓮の里にも立ち寄り。初めて寄ったが、広いし、見所もあるので、ゆっくり遊びにきてもいいかも!






(わらアート!)


Posted at 2018/02/11 19:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X
2018年02月10日 イイね!

NC750X やっとメンテナンス出来た!

雪が降ったり、寒かったりで、ずっと出来なかったNCの掃除とチェーン周りのメンテナンス。特にチェーンはホコリを吸着してドロドロの状態だった。

ひとしきり掃除と給油を行なってスッキリ。取り回しも気持ち軽くなった!



Posted at 2018/02/10 21:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY CRF250ラリー バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2018488/car/2804976/8302012/note.aspx
何シテル?   07/18 18:57
自分の意思を反映できるMT車が好みです。 バイク、クルマが好きで、バイクはNC750X(2014)、スーパーカブ110(JA07 近所のアシ)、CRF150R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
181920212223 24
25262728   

リンク・クリップ

やはり来たのか⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:32:09

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
2014年式RC72から2025年式RH23に乗換え フロントダブルディスク化されたのが ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
前から気になっていたクルマではあったが、限定販売という事で、急遽購入。 人生初のイタリア ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
ホビオプロの代わりとして導入。 MTのエンジン車が買えるうちにと思い、8月に契約、4ヶ月 ...
ホンダ CRF250RALLY ホンダ CRF250RALLY
主に林道ツーリング用。2019.7月に中古で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation