• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@くまもとの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2022年2月13日

メーターパネルとヒーターコントロールパネルのバルブ交換(前編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
これは諸々交換後の完成写真です。何の飾りもないノーマルなパネルです。
2
これが交換前の状態。水温計裏のバルブは切れてました。ヒーターコントロールパネルは色褪せて一部ヒビ割れてますね。
3
今回、メーターについてはモノタロウさんで手に入った12個のバルブを交換しました。◯で示したミドリのカバーが付いたバルブ4つ(品番B491-55-431)と、↑で示した8つ(品番3625-75-139)です。メーターパネルの取り外し作業は多くの先人の方が投稿されていますので割愛。バルブは◯や↑で示したプラスチックのソケットを少し捻って外し、バルブを引き抜いて刺し替えるだけなので簡単でした。
4
水温計裏のバルブはフィラメントが切れてガラスが黒ずんでました。8個の小さなバルブのうち2つも黒ずんでましたので、交換して良かったです。
5
次は色褪せたヒーターコントロールパネルとバルブの交換です。まずセンターパネルの取り外しから始まりますが、そこは割愛。
6
フラップを動かすノブは下からプラスネジを外せばスルッと引き抜けます。ファンスイッチノブは刺さっているだけなので、裏側から軽く押し出してやるだけで抜けてきます。モードコントロールプレートパネルは上下6箇所のツメでハマっているだけですので、簡単に外れます。風量表示パネルは両面テープで貼ってあるので、無理せずゆっくり剥がします。
7
パネルを外したら2つのバルブが見えます。強く引っ張れば抜けるのだろうと思いますが、隙間が狭くて指では摘めず、硬いもので挟んで砕けると大変な事になりそうなので、手間はかかりますが、裏から外すことにしました。

続きは後編で

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

水温計取り付け

難易度:

水温計取付(大森メーターからの交換)Pivot GT GAUGE-60

難易度:

燃料計交換

難易度: ★★

メーターバルブ交換

難易度:

イノベートセンサー交換+α

難易度:

追加メーター位置変更。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #ユーノスロードスター リアフレームエンドバー どすこい for NA http://minkara.carview.co.jp/userid/2021504/car/1526202/8363204/parts.aspx
何シテル?   04/02 16:50
ヒロ@くまもとと申します。 メインの愛車は平成3年式NA6 Vスペです。 2021年11月にサブとしてNA8C Sr.1を増車してリフレッシュに取り組んで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SONY RM-X4S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 12:15:18
高速回転で突然エンスト原因判明(クラセン?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 06:22:05
ミラー型ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 19:22:53

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターに乗っています。平成3年式Vスペ、2023年3月に29万キロ超えまし ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2021年11月に増車したNA8シリーズ1。走行距離は9万キロ代でしたが、30年前の旧車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation