• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラルフ@CZ4Aの"えぼTEN!" [三菱 ランサーエボリューションX]

整備手帳

作業日:2008年11月15日

デッドニング①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
先ず、ドアの内張りを外します。

赤丸印3箇所のビスを外し(樹脂キャップを外してから)、
あとは、力任せに内張りを引っ剥がします^^
2
そのあとはドアオープナーを固定してるビス2本を外します。
(写真撮り忘れました^^;)

内張りが外れたら、防水フィルムを外します。
そして、ブチルゴム剥しに取り掛かります。
3
ブチルゴムはかなりしつこく付着しているので、
ヘラ、割り箸、ウエス等を駆使して剥がします。

ブチルがある程度が剥れたら、パーツクリーナーとウエスで
表面にこびり付いてるブチルのカスを綺麗に拭き取ります。

ブチルの付着具合にも寄りますが、
私の場合はドア1枚あたり約40分ほど要しました。
4
ドアのアウターパネルに黒い制振シート(アウターパネル用)を貼り付けて行きます。

また、アウターパネルとサイドインパクトビームの隙間は
発砲ウレタンで点付け(青丸印)されてる状態なので、
隙間部分に『エアコンパテ』(赤丸印)を埋めてみました^^

内部が結露した場合を考慮して、隙間をビッチリ埋めるのは避けて、発砲ウレタンとの間に若干の隙間を残しました。
5
これが↑で使用したエアコンパテ。
ホームセンターで90円で購入しました^^
6
スピーカーの上側には、吸音材を貼り付けます。
この吸音材は、お友達のkakipさんより頂きました^^
どうもありがとうございますm(_ _)m)

ここまで来た所で、雨が酷くなってきました><
明日は続きが出来るかなぁ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

三菱純正フロントスポイラー リップラバーはがれ

難易度:

テールランプとバックランプの交換

難易度:

パワステポンプに付いているステー

難易度:

リアウインドダクト塗装

難易度:

梅雨入り前のコーティング

難易度:

燃料添加剤経過記録 3018km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年11月15日 23:54
いい感じに出来てきましたね!
どんな音が鳴るか楽しみです♪
もう一息ですががんばてくださいね(^o^)丿
コメントへの返答
2008年11月15日 23:59
こんばんは!

いつもレクチャーありがとうございますm(__)m
明日は天気との闘いになりそうだし、最悪1週間内張りナシかなぁ(^_^;
kakipさんの方は順調ですか??
2008年11月16日 1:50
おばんです!

いつもありがとうございます!

かなり大変そうな作業ですね。

ズボラな私には出来そうにありません(笑)
コメントへの返答
2008年11月16日 2:38
こんばんは!

確かに手間は掛かりますが、オーディオの音質が激変しますよ^ ^
カッティングシートで色々と自作されてるアクアさんの腕なら絶対に出来ると思いますよ^ ^

プロフィール

「8年ぶりのあぶ刑事😆」
何シテル?   05/24 18:45
昨年頃から再びM/T車に乗りたい症候群にかかってしまったのと時を同じくしてランエボ・ファイナルエディションの詳細を知り、絶滅危惧種を救うべく思い切って乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) パーティションボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/12 21:33:15

愛車一覧

三菱 eKクロス 小デリカ (三菱 eKクロス)
当初乗換える予定は無かったのですが、修理の代車でたまたま下ろしたての新車のekスペースを ...
三菱 パジェロミニ 小パジェ郎 (三菱 パジェロミニ)
昨年転職してから再びアウトドアを楽しむようになり、また前車アイの調子が悪くなって来た事か ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
父が生前乗っていたクルマ。 エスパーダと言う名のお買い得グレードでしたが、当時の担当営業 ...
三菱 アイ 三菱 愛 (三菱 アイ)
ランエボでは買い物等では不向きな面があり、引っ越しを機に脱ペーパードライバーを目指してい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation