
こんにちは
中国に赴任してはや1年半位たって、最近めっぽうアップしていないのですが、
こちらの出来事などを書いていこうかと思います。
当面車系はほとんど無いですが・・・。
日本でいろいろニュースになっていますが、私の周りは平穏無事で、
毎日ばたばたしております。
さて、中国に来てこの方物欲に負けており中国で使用する携帯を
2台購入しています。
1台目はXperiaJ(香港SIMフリー)→会社用
2台目はnexus4(香港SIMフリー)→PB用
しかし、電話を2個持っているのもめんどくさくなったのと、タブレットも併用しており、通常の携帯は4インチで十分だったため、4インチのdualSIM機を物色していました。
当初、HTCの4.5インチもかなり悩んだのですが、4インチが良かったのとコスパに負け、結局無難にXperiaMdualを選択しました。
今回の購入は、日本に一時帰国中に購入したかったので、帰ってからすぐにEXPANSYSに発注しました。
http://www.expansys.jp/
1/29に発注し2月1日に到着
(尚、2月4日現在は取り扱いがなくなってしまいました。ぎりぎりセーフ?)
今回は、ヤマトの国際宅急便で購入しましたが、急ぎの人はFedexの方が
少し早いらしいです。
早速開封
うーん、結構梱包は適当・・・。
まあ中身は全く問題なかったのでこれでよいのかも。
付属品はタイトルのとおり
本体、電池(BA900)、ヘッドフォン、USB充電ケーブル、ACアダプタ
基本的なものばかりです。
購入後、立ち上げたら、なぜかタイ語スタートでした。
どこから流れてきているのか少々疑問ですが、余り気にせず設定です。
SIMフリーのXperiaは標準でOSの日本語が設定できるので少々便利ですが
言語は無いので、とりあえずGoogle日本語入力をインストールし
その後、GooglePlayのマイアプリより必要なアプリをインストール。
そこから、AntutuBenchmarkをテスト結果は下
とりあえず、goodが出たところで、今までのnexus4は16192
結構数値が違いますが、操作した上での体感はほとんど感じません。
使った印象は、かなり良い感じです。
正直このレベルであれば全く問題なく使用できると思います。
大きさ比較
画面サイズは当然ながら大きく違いますが、大きさが違うので当然ですね。
小さくすることが目的なので、全く気になりません。
個人的にはXperiaはコンパクトでとってもGoodです。
購入後、一ヶ月半がたち、使って問題もわかりました。
便利なところ
SIMを差し替えなくても、1,2の3Gを切り替えることができる(3Gの有効は常に片側のみ)
やっぱりコンパクトでとっても使いやすい!
バッテリーがだいぶ持ちます。会社の場所が結構電波の悪いのですが何とか1日持ちます。
不便な所
4Gのメモリー。アプリを入れるとすぐにパンクします...。(わかっていた事ですが最近のアプリが結構大きいので...。)
日本国内で使用するには、dualSIMでの待ち受けはWCDMA/HSPA(b-Mobile)と
GSM(日本では使えない)の待ちうけしかできないので、実質的に1SIM携帯としてしか使えません。
メモリー4Gの痛さはちょっと忘れていましたが、それ以外は予想通りの使い勝手でとっても便利です。
当面携帯はこれで行く予定です。
参考までに対応電波:
GSM/GPRS/EDGE(クアッドバンド)、WCDMA/HSPA+ 21Mbps(900/2100MHz)
尚、中国で使用しているSIMはChinaMobileとChinaUnicomの2枚使用です。
Posted at 2014/03/23 13:46:50 | |
トラックバック(0) |
携帯 | 日記