• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cyber-Yamaの愛車 [トヨタ ハイラックスサーフ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

アシストミラーホールカバーの自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
フロントエンドマスクの装着に関連してアシストミラーを撤去しました。
アシストミラーはアームをグイッとひねるとボルトが2本出てきます。それを外せば台座ごと取れます。
2
今回はフロムウィズさんの『フロムシート(SS)』を使用して作成しました。
フロムシートは紫外線硬化型FRPシートです。
3
型取りです。コピー用紙(もっと薄目の紙の方がいいかも)をボディに乗せて鉛筆で穴位置を写します。
この紙を元に形状デザインします。なるべく小さく、市販品とは異なるデザインにしました。
4
穴位置にはマスキングテープを貼り、その上にアルミテープを貼ります。
マスキングテープは粘着力の強いアルミシートを直接ボディに貼る訳にはいかないので養生用として、アルミテープは硬化を促進させる為、紫外線を反射させるために貼ります。
5
形状が確定し、フロムシートをはさみでカット。後で削ることも考慮して少し大きめにカットしました。
アルミシートの上に位置を確認しながらペタっと貼ります。
梅雨が明け直後の暑い日。なるべく紫外線の強いお昼ごろに作業しました。
説明書には10~20分とありましたが、30分ほど放置。触ってみると既にカチカチでした。
6
ヤスリで大まかに成型し、薄付けパテで微妙な凹凸をならしながら表面を耐水ペーパーで滑らかに研磨し、塗装可能な状態にします。簡単な研磨でした。
PCで作成した型紙が写ってますね(笑)
7
その後、サフェーサーを2度塗りし、トヨタ202ブラックを3度重ね塗り。クリアーを3回重ね塗りして完成です。
サフェーサーから2度目のブラックまでは1000番前後の耐水ペーパーで毎回平滑化し、それ以降は目の粗さの違うコンパウンドで毎回磨いていきます。最後のクリアーが塗り終わったらワックスで仕上げます。
8
あとは裏側に両面テープを貼りボディにねっぱす(くっつける)だけです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントウィンカーレンズ交換

難易度:

95プラドのリアサスペンションに交換

難易度: ★★

エアコンガスクリーニング

難易度:

案の定箱が動くので留めます

難易度:

エーモンリレー交換

難易度:

DIYでATF交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

       .   
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CyberYama in cardomain 
カテゴリ:My web site
2006/05/26 23:41:16
 
Cyber-Yama web 
カテゴリ:My web site
2006/05/26 23:38:05
 

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
年式を感じさせない状態です。絶好調。 ワンオフマフラー、特注コルビンシート、北米仕様 ...
ホンダ R&P ホンダ R&P
太足・縦型エンジン・絶版車。エイプの先祖です。 CY50は前期型と後期型があり、これは後 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
平成9年式 グレード SSR-G  エンジン 1KZ-TE 3L インタークーラーディー ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
リターン4速で12Vのモンキーです。 フロントディスク正立フォークや10cmロングスイン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation