• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のーそんのブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

ドナドナドーナードーナー売られていくよ②

ドナドナドーナードーナー売られていくよ②中古のKX85Ⅱを決めたので、セカンドバイクであったCT110は手放す事にしました。
ガレージがもっと広ければ、XR・CT・KXと置いても良かったんですが、住宅事情で査定に向かいます。
NVにバイク積載で走行は初めてです。

CTは全長1900でシートは畳んだ状態なので、斜め積みです。
ハンドルにサイクラのタイダウンを掛けて、後方はホムセンで購入したラチェットタイプ5m(1380円)で引っ張りました。

急に決めたのもあり、タイダウンは準備してたけどタイヤストッパーどうしようって事で、前夜にホムセンにて車用のゴム輪止めを購入。
フロントはこんな感じで、シート土台にゴム輪止めがいい感じでグリップしてくれました。
フックはノーマル4箇所に加え、シート固定ボルトにフックを共締めしてあるので、計7箇所有ります。

前2本で充分かと思っていましたが、柔らかいサスの割りにあまり沈み込ませていなかったので、結構動きます。
後方2本も追加し4本掛けで持って行きました。
KXのバイク屋さんでは14万円の査定、事前にバイク王に電話で確認したら上限で26万円。
たぶんバイク王なら20万?・・・ならとバイク王へ。
ちなみに98年のオーストラリア仕様で走行3500キロ、サブタンク付き。
バイク王に着いたのが17時30分くらい、もう暗いです。
バイクを降ろして、外観の査定から。
エンジンを掛けて欲しいとのことで、がんばったんですが、掛かりそうでかからない。
バイク屋では掛かったし、圧縮も有りでOKとなりました。
査定額は・・・「18万円です」(う~ん微妙・・・)
「ですが、サブタンク付いてますし20万円ですね」
決めました、あまり乗っていないのと、車庫保管で色あせや錆はほとんど有りません。
あと持ち込み特典として2000円のクオカード貰いました。
パーツが多少とパーツリスト・サービスマニュアルが有りましたが、付けても査定アップにはならないそうなので、持ち帰りました。
どこかで元気に走ってくれることを願います。
Posted at 2014/01/13 00:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月11日 イイね!

入るかな?

入るかな?多分20年くらい前のモトパンです。(カトパンよりヤマザキパン派)
32インチで、あの頃は170cmで65キロだったのでスンナリというより、モモが太くモモを合わさるとウエストがブカブカでした。
時の流れと共に・・・モモとウエストの比率が少なくなり、ジーパンも自然とサイズアップしました。
当時は30インチ履けてました(今?かろうじて32インチ)
KX85ももうすぐ乗れそうだし、ウェア類揃えようかな、と出してみました。
時代を感じるデザインです。

履けました!
ちなみにジャージ履いた上から足を通しました、いけます!
屈伸してないんで、お尻がびりってならないか心配です
Posted at 2014/01/11 00:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月09日 イイね!

ドナドナドーナドーナー売られてゆくよー

ドナドナドーナドーナー売られてゆくよーセサリオさんのセカンドバイク変更に影響うけたかは・・・NV買う動機がモトクロスまたやりたいな~フルサイズは要らないからラージの85くらいが乗りたいです。
まあなんということでしょう!KX85が2014年モデル発表です!
俄然欲しくなりました、新車でも36万なら何とか手が届きそう・・・
でも、いきなり新車でいつまで乗るのかなとか思って手ごろな中古車ないかな~と目星をつけていたマシンを見てきました。
2007年モデルのKX85Ⅱです。
エンデューロ仕様にしてあり、ハンドガード・スキッドプレートも付いてます、ハンドルも上げてあり大人仕様です。
ということで、決めてきました!これください
セカンドバイクはCT110だったんですが、家を買う前にはXRの為に車庫を借りていてそこまで30分くらいかかるので、CTで出かけてXRにチェンジしまたCTに変えて帰宅をしていました。
家を買った時にガレージも作ったので、XRとCTの2台入れてました。
XRが94年、CTが98年モデル、CTもほとんど乗らなくなり走行距離も3500くらいで止まったまま。
思い入れもあり手放す事も考えなかったのですが、新しいオーナーさんのところで沢山走ってもらった方がいいのかな~
下取りか買取も決めていなかったので、NVにCT乗せてKXのショップに査定してもらいます。

こんな感じですね。
ドナドナドーナドーナー売られてゆくよー
Posted at 2014/01/09 23:48:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月08日 イイね!

飾らないキミが好き

飾らないキミが好きPLOTのエアコンダイヤルリングです。
ノーマルのいかにもマニュアルエアコンダイヤルも位置がわかりやすくて、それはそれでいいのですが、回しにくいです。
車が来る前に買っておいたお気に入りの一品でも有ります。
夜はリング内が光ってダイヤルの位置もわかりやすいのですが

昼間はというと・・・

しっかりと見ないとどの位置にあるか確認しづらいです。
そこで!

100円ショップにあるデコシールです。
これを・・・

こんな風に貼ってみました!
どの位置にあるかはっきりとわかります、風量は音と勢いで無しでOK
気に入らなかったら取ればいいんです!
はい!気に入りませんでしたので剥がしました
ちょこちょこ触るのは温度の調節と風量くらい、だいたいつかめてきていたし、飾らない機能美もいいよね~!
Posted at 2014/01/08 01:30:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月06日 イイね!

今でしょ !? 雷対策?

今でしょ !? 雷対策?しょうもない事が気になるおやじは、正月家にいても退屈なんでホムセン通いです。
この前、シュレッダーファイヤーで家電火災の怖さを身にしみたおやじは、そういえば昨年は雷すごかったなと思い出し、電源ラインから雷でぶっ壊されたはたまらんと、雷サージ対策品を物色です。
パソコン周辺と、最近TV周りがにぎやかになってきたので、ちょこっと対策する事にしました。
色々と種類が有る中、電源タップをサージキラーが入った物にするのがやはり手っ取り早い。
でも結構電源タップって家の中にゴロゴロしてるんです。
コンセントに直挿しだとちょっとでかいし、なんと1口は占領されるけど、挿すだけでノーマルタップがサージキラーのタップになる物が有りました。

値段は1個480円だった、確かにちょっとデカイので間隔の狭いタップだと差せない所が出てくるかも。

こんな感じです。
3口のタップでモデムとルーターの電源ラインに付けました。
奥の黒いのは直差しの3口タイプ。
正常動作中は赤ランプが付きます、寝室にも平の3口付けたら、いろんな所でランプ付いてて寝れるかな?
サージキラー付きの電源タップ買っておこ。
でも家電ってこれだけじゃないので、分電盤に避雷器つけよう・・・
ちなみにTVとネットはケーブルテレビなので保安器がついているそうなので、信じてます。
Posted at 2014/01/06 00:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リアからの異音 http://cvw.jp/b/2023725/46911512/
何シテル?   04/26 00:59
のーそんです。よろしくお願いします。 車もバイクもマニアックです、とことん追求したくなります。 AT嫌い、マニュアル信仰者。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 234
5 67 8 910 11
12 13 14151617 18
1920 21 2223 24 25
26 27 282930 31 

リンク・クリップ

車内ビビリ音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 15:37:37
大阪府流入車対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/30 00:15:36

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
NV200から乗り換えました もう手に入らない希少なMT車です グレードはVX
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
94年式のDK仕様、新車で購入
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
日産 NV200バネットのバン、マニュアル派です。 初めての日産車

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation