• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかぽこの愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス セダン]

整備手帳

作業日:2024年6月15日

ベンツ コーディング手順

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
コーディング記録のクリップ数が多めなのと、日本語での手順は他に見当たらないので整理してアップすることにしました(youtubeにはたくさん先生がいますが、文字で見る方が好きな人もいるでしょうし、日本語は少ないので)
<環境>
まずは環境の準備ですが、手っ取り早くやりたい方はオークションでXENTRY PassThru が入った診断機(Open port2.0 USBデバイスのセット)を入手してください。4万ほどだと思います。注意としてはSSDのものを選びましょう。速度が違います。それとセットアップ済み品を購入した場合は、おかしくなった場合に環境を戻せる様にSSDのクローンを作成しておくことをオススメします。
2
<準備>
①まずはバッテリーに充電器をつなぎます。コーディング中に電源が落ちて大惨事になることを防ぐためです
②IGN ONにします(スタートSW 2回押し)
③PCを立ち上げ、USBデバイスを差し込み、OBD端子に接続します
3
<起動>
④Vediamoを立ち上げます
⑤Start Centerが表示されたら、左上のV Ecouteをクリック
4
⑥画面左上のアイコン、Select Vediamo Systemをクリックするとシステム選択のメニューが表示される
⑦Showのチェックボックスの下のSystem based on DIOGENES data .cbf files をチェック
5
⑧Change Folder クリックし、cbfファイルが保存されているフォルダを選択
cbfファイルはXentryインストールフォルダにあります。当方の環境ではXentry/Mb_PKW/Caesar/cbf に入ってました。拡張子cbfでファイル検索すると良いでしょう。
階層が深いと毎回フォルダ選択するのも面倒なので、デスクトップ等にフォルダごとコピーしても使えます
⑨cbfファイルがあるフォルダを選択すると一覧が出てくるので、接続したいコントロールユニット名を選択してOK(例としてW205のエンジン関係だとMED40)
注意が出るのでacceptします
6
<ECU接続>
⑩選択したコントロールユニット(例えばMED40)のツリーが出てくるので、ECUを選択し左から3番目のボタン、Initiate Euc contact をクリックする。
Ecuに接続されると×が消える
7
<コーディング>
⑪上のメニューアイコンからcode the variant of an ECU をクリック(目のアイコンの右隣のやつ)
⑫実施したいコーディングのservice名を選択
⑬左下のFragmentから必要なコードを選択し、右のValuesを変えたい値に変更し、ECU-Codingをクリックするとコーディング完了
(写真はECOストップラストモード化)
MED40などロックがかかっているコントロールユニットでは上記コーディングが弾かれてしまいますので、⑪のコーディング前にロックを外す必要がありますが、別記事にします
https://minkara.carview.co.jp/userid/202436/car/3035546/7833798/note.aspx
8
cbf 設定集
cbf:MED40
Services:VCD_Implizite_Variantenkodierung
オーバーブースト許可(Overboost>erlaube)
トルクリミット解除(Moment enbegrenzung>nicht aktiviert)
アイドリングストップラストモード化(Betriebsstrategie stopp start>last mode)
サウンドデザイン有効(Sound design>aktiviert)

cbf:HU5
services:VCD_Several_Applications
AUXアクティブ化(AudioAUX>activated)
ヘッドユニット AMG化(AMD design variant>on)
services:VCD_Car_Functions_cording
アナログ三連メーター変更(Analogue Instrument_Right Instrument>gerabox oil temperature)

cbf:BC_F222
Services:VCD_OLC_Blinker_Modell
ワンタッチウィンカー回数(3.000000>4.000000)

W205関係で他に設定ご存じの方、コメントで教えてくださるとうれしいです!
9
hana-ameさん情報
ワンタッチウィンカーの回数変更等で使うcbfファイルのBC_F222でECU接続する場合、エラーで接続できない場合があります。私の環境もそうでした。
cbfを開いた後のECU接続前に、BC_F222を右クリック→Properties→Connectionを
「CANHS 1 on OpenPort2.0 J2534 ISO/CAN/VPW/PWM (IF: HSCAN_UDS_500)」(初期はHSCAN_UDS_250)に変更することで接続可能になりました。
10
No matching ecu variant was found.
というエラーが出たので使えないかと思いましたが、その後普通に変更可能でした。
11
この動画を見ると作業イメージしやすいと思いますのでリンク貼っときます
https://youtu.be/Pd6yT0Losj8?si=HTnwrh4D_XNtxLua
12
<最後に>
コーディングは車両コンピュータの設定を変更する行為ですので、何が起こるかわかりません。取り返しのつかないことになる可能性もあります。あくまで私の環境での実施記録ですので、実施の際は自己責任でお願いします

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

センターコンソールのアンビエントライト増光(シリコンチューブ )

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

アライメント調整

難易度:

NOXセンサー異常が消せない方へその2

難易度:

メルセデス・ベンツ C200 (W206) 初回車検

難易度:

テールランプ曇り対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月22日 18:19
分かりやすい説明で思わずクリップさせて頂きました!今度チャレンジしてみようと思います(*^^*)
コメントへの返答
2024年6月22日 19:21
そう言って頂けると記事にしたか甲斐があります😁ぜひ挑戦してみてください💪
2024年6月30日 11:01
手順を解りやすくまとめていただき、とても助かりました!
BC-F222だけ一手間必要でしたが、お陰様でヤフオク購入機で無事にコーディングできました。(^_^)
コメントへの返答
2024年6月30日 11:56
お役に立てたようで何よりです。私の環境ではBC_F222のファイルが見つけられずウインカーに手を付けられていません。普通に入ってましたか?
2024年6月30日 12:29
私のはXENTRYフォルダ配下に入っておらず、ファイル検索したところ以下に入っていました。
C:\ProgramData\Softing\Diagnostic Tool Set\DTSProjects_Daimler\BR_205\cbf

だた、私のPassThru環境では接続時にTimeOut等のエラーで接続できず、
cbfを開いた後のECU接続前に、
BC_F222を右クリック→Properties→Connectionを
「CANHS 1 on OpenPort2.0 J2534 ISO/CAN/VPW/PWM (IF: HSCAN_UDS_500)」(初期はHSCAN_UDS_250)に変更、が必要でした。
コメントへの返答
2024年6月30日 13:45
ありがとうございます!早速探してみましたが発見できず。少し環境が異なるようですね。
皆さんのコメントを受けて手順をもう少し充実させていきたいと思っています
2024年7月2日 15:56
横から失礼致します こちらの記事をみて私もとやってみたのですが
ショートテストは上手くいきましたがECUに接続出来ずに困っています。
何か分かれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします
コメントへの返答
2024年7月2日 23:50
⑩のところ、ECU(ICチップみたいなやつ)を選択してから接続ボタン押してるでしょうか?もしくはhana-ameさんのコメント参照していただくと良いかもしれません。どのcbfでもだめな場合、環境的な要因かもしれません。
2024年7月3日 8:17
ご返信頂きありがとうございます
接続ボタンは押しています。hana-ameさんのコメントの意味がやっとわかりました。接続したいcbfで右クリックするのですね。
現在、車の所に電源の確保が出来ない状況ですのでテスト出来たらご連絡致します。パソコンを車に接続しないと右クリックしてもプロトコルの変更は出ないようです。
コメントへの返答
2024年7月3日 8:30
私はセットアップの知見がないので、何とも言えませんが頑張って下さい。何か知見得られたら教えてください。記事の精度アップに生かしたいです
2024年8月31日 9:42
遅くなりました
結論から言いますとダメでした 接続ボタンを押しても接続できません
cbfのついた同じようなファイルがたくさん有ってどれが正しいのかが分りません。涼しくなったらまた頑張ってみます。
コメントへの返答
2024年8月31日 10:09
そうでしたか。cbfは接続したいコンピューターつまり、設定したい項目によって変わります。ご参考まで。

プロフィール

「[整備] #ノアハイブリッド ユピテルドラレコ付きレーダー探知機Z830DR取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/202436/car/3611090/7882402/note.aspx
何シテル?   07/28 17:18
たかぽこです。 電装系DIYがメインですが、車のことならなんでもやりたい派 17年ほど前、Y34に乗っていて車弄りの情報が無くて困ったのをきっかけに、自分の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カスタマイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 11:25:15
才谷家さんのトヨタ ノア ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:15:23
アイドリング開始停止時の異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:14:55

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
箱替えです。C200 W205前期モデル(2017年07月~)ですが、前期なのに9ATを ...
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
注文してから1年1ヶ月、やっと納車されました。納車前に買ったパーツが沢山あるので当面飽き ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
冷やかしでディーラー回りをしてたら、気に入ってしまい、デミオからの買い替えとなりました。 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
デザインに惚れ込んで購入しました。 3.2L S-Line です。クワトロ、DSG、2本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation