• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2006年11月05日 イイね!

日曜夜は・・・

ヤフーオークションの終了時間なので
落札者さんに連絡したりブツの梱包したりしながら
適当にCDを聞き流すわけですが、
今日はなぜか突然Firehouseの
"をーばないせんせいいーしょぉーん♪"のサビだけ(笑)が
脳内リフレインしまくったので
CDラックからアルバムを引っ張り出してきて再生。
(それまではUFOのLightsOutでも聴こうかと思ってた)

・・・ん~?彼らってこんなにヘヴィだっけ??
ハードロックというよりはむしろメタルなギターの曲も結構あるぞ??
っていうかこれじゃまるでワルくないSKIDROWだ(なんだそりゃ)

"をーばない(略)"のキャッチーなサビと激甘バラードしか
知らなかったので「WHITELIONよりももっとポップなHR」程度の
認識しかありませんでしたがこりゃ目一杯間違ってましたね(^^;
こりゃヘタすりゃDOKKENの2ndレベルの良いアルバムじゃーないっすか。

しばし手を止めて聴き込んでしまいましたとさ。

しかしyoutube見てるとキリが無い(^^;
Posted at 2006/11/05 23:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2006年10月27日 イイね!

ブラックサバスとロニー・ディオ

ブラックサバスとロニー・ディオ>ロニー・ジェイムス・ディオ(vo)、トニー・アイオミ(g)、
>ギーザー・バトラー(b)、ビル・ウォード(ds)というラインアップの復活が
>正式に発表され、2007年初頭からツアーを行なうことになりました。
>これはもちろん、ヘヴィ・メタル史上に残る傑作『ヘヴン・アンド・ヘル
>を制作した際のブラック・サバスと同じ編成。
>ただし今回の再結成ではサバスの名前は使わず
>"Heaven and Hell"という名義で活動するとしています。

マジで!?

前回の来日公演で初めてディオを見ましたが
ディオの声が衰えていないのに対して
曲のインパクトが薄いのが気になりました(・_・;

私がきちんとHR/HMを聴き始めたのは'87~88年ごろで
MTVの"All The Fools Sailed Away"がDIOを最初に見た瞬間でした。
その後、ヴィヴィアン・キャンベルもクレイグ・ゴールディも失ったディオは
急激に失速し、迷走を始めます。
とにかく初期の4枚に比べるとそれ以降はあまりにアレ過ぎて(自粛


サバスに戻って「DEHUMANIZER」アルバムで復活!
と思ったらまた抜けちゃうし・・・。

このあたりから
「ディオって良い曲書けるギタリストがいないとマズいのかな?」
と思い始めてましたが、作品を重ねる度に
それが中古盤屋でも売れ残っているのを何度も目にし確信しました。

ダグ・アルドリッジが入った時のDVDも「悪くはない」というレベルで
やっぱり曲がつまんない(^^;
クレイグが戻ったアルバムでもやっぱりフックが無い・・・。


それに対してトニー・アイオミはソロなんかでも相変わらずの
フックのあるヘヴィなリフを生み出しているので
ロニー&アイオミ&ギーザーの組み合わせは
かなり期待できると思います。

でもドラムはあえてビル・ワードにこだわらなくても
ヴィニー・アピスで良いんじゃないですかねぇ?

ヴィニーもまだ叩けるのかどうか知りませんが
今のビル・ワードはどうみてもお爺ちゃんで全然凄みがありません!
(個人的にはビル・ワードブルーザー・ブロディってイメージだし)

デイヴ・ロンバードに叩いて欲しいところですが
SLAYERに戻っちゃったから無理ですね(^^;
ゲストでも良いから叩いてくれないかなぁ。←ダメ?
キャラも強いし、正確じゃないかもしれないけど
とにかくヘヴィで一発一発が重いから
マイク・ボーディン(FAITH NO MORE)よりは
遥かにサバス向きだと思うんですけど。

まぁ何はともあれ、期待して待ちたいと思います(^^)
無理にアルバム出さなくても集金ツアーだけでも良いし。

※11/11訂正。
ディオを初めて見たのはパープルのゲストの時でした(^^;
(バンドとしては初ですけどね)
Posted at 2006/10/27 23:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2006年10月23日 イイね!

ザドキエル。

ザドキエル。後にDOOMを結成する故諸田コウさんが居たバンドのスタジオ音源です。
かろうじて名前を知っていたものの、
まるで聴いた事がありませんでした(^^;

1500円と安いしかなりレアな音源らしいので買ってみました。
んで未開封で放置してたんですが今朝、目に付いたんで
通勤中に聴いてみたら・・・

すっげ(略

これなんてMOTORHEAD?って言いたくなるぐらい初期MOTORHEAD(^^;

エディ・クラークよりもギターソロがメタルっぽい以外は
レミーが歌ってても違和感皆無だと思います。

2曲目なんてモロに"Stay Clean"だし、他にも"Motorhead",
"Dead Men Tell No Tales"みたいな
ゴリゴリのホコリっぽい曲オンリー!

これは良い買い物でした( ̄ー ̄)


っていうか80年代初頭にこの音ってのはちょっとすごい(・_・;
Posted at 2006/10/23 18:39:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2006年10月21日 イイね!

ジョニー・ウィンター。

ジョニー・ウィンター。秋晴れの良い天気なんで元気なライブ盤を。

初めて聴いたのは確か「LIVE」。


Burrn!でブルーズロックの特集か何かやってた時
(いや、別冊METALLIONの記者によるレビューか?)に
ジャケが載ってて覚えてたんですが、
名古屋レコード祭りに行った時に500円ぐらいで
日本盤LPを買って・・・



ぶっ飛びましたねぇ(^^;
まさか自分の生まれた年にこんなヘヴィな音があったなんて。

当時(学生時代)HR/HMを聴きだした頃は
「70年代のハードでヘヴィなロック=英国」というイメージがあったんですが
この"Jumpin' Jack Flash"と"Johnny B. Goode"(どっちもカバー)は
カンペキに「メタルだ」と思いました。←当時は、ですよ(^^;

太くパワフルなVoやノリの良いサイドギター
ぶりぶりのベース、超うるさいドラムも素敵ですが
やっぱジョニーのギター。
時にハードに、時に泣き泣きで心に沁みます(^^)

♯そういえばこのVoってジョニー本人なんですか?
♯たまにグレン・ダンジグ(ってことはほぼプレスリーなわけだがw)に
♯聞こえる瞬間があるぐらい迫力満点でぶっといんですが・・・。


んで、画像のアルバムは97年のライブ盤
つい先日、中古CDが安かったんで買いましたがコレもいいね~。

解説には「今までの2枚のライブ盤はロックンロール・アルバムで
今回は全編ブルーズだ」とありますが、
なかなかどうして、ブルーズどっぷり時代のゲイリー・ムーアよりも
遥かにハードロック寄りじゃーないですか(^^)
私の様な「メタル耳」にも必要十分な音圧があるし、
終始ノリノリで楽しめました。


実は偉そうに語れるほどアルバム持って無いんですが(爆)
ライナーノーツによれば1944年生まれだそうで今じゃ御歳61~62歳!
(っていうかこれ録音した時でも53歳かよ!)

世の中にはロニー・ディオ以外にも凄いぢーさんが居るのね(・_・;


ちなみに先述の「LIVE」。
初期MOTORHEAD(むしろPINK FAIRIES?)ファンにも
お勧めできるぐらいシブくてうるさいです(笑)
Posted at 2006/10/21 10:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2006年10月19日 イイね!

DIAMOND HEADとロドニー・マシューズ

DIAMOND HEADとロドニー・マシューズ久しぶりにDIAMOND HEADを聴きながら
ジャケ(←画像)見てたらロドニー・マシューズ
他のイラストも見たくなってこれまた久しぶりに
画集を開きました。


この手の画集って普通なら名古屋か
豊橋の洋書屋に行かなきゃなかなか買えないんですが
Amazonって便利ですよね~。(
って今売り切れてんの?!)



彼のイラストを始めて見たのはDIAMOND HEADだったか
PRAYING MANTISだったか?
気持ち悪いというかカッコイイというかメタルっぽいというか
独特の世界を感じさせる絵だな、と感じました。


生物や人物だけでなく建築物や乗り物を書いても一発で彼とわかる個性は
さすがです。

この手のイラストレーターとしては
ASIAなんかで書いてたロジャー・ディーンも有名ですね。
(C.ラッセンと同じく幻想的でありながら、圧倒的に妖しいのがポイント(^^;)


さて個性といえばDIAMOND HEAD
前述のPRAYING MANTISは哀愁漂うハードロックで、そこそこお気に入りでしたが、
ぶっちゃけ「割とオーソドックス」(^^;


対してDIAMOND HEADはヘヴィなブライアン・タトラーのGと
パワフルなんだか線が細いんだか(ロバート・プラントなんだか
ポール・ロジャースなんだかw)わからんシーン・ハリスのVo、
ギターの後ろで明確な自己主張をするコリン・キンバリーのランニングB、
(と手堅いダンカン・スコットのDr(^^;)

何よりもいかにも英国HRらしい構築美がありながら
超個性的な曲にどっぷりハマりました。
各曲が全く似ていないし、捨て曲らしいものが無いんですよね~。

♯彼らを知ったきっかけはもちろんMETALLICAでしたが
♯アルバムを聴く頻度はMETALLICAを遥かに超えています(笑)


2nd「カンタベリー」はリズム隊が抜けたせいか
アルバムとしてはいまいちまとまりに欠けた感があります。
(そもそもロドニーのジャケじゃないしw)

んが、それまでに無かったポップな面が出てきて
"I Need Your Love"なんてド直球(笑)なラブソングも入ってます。


再結成後の「Death And Progress」以降はすっかりポップになり
知らん間にシーンとブライアンが修復不可能なレベルで仲違いして
今ではオリジナルメンバーはブライアンただ一人。
(MAIDEN/SAXON/LEPS以外のかろうじて生きてるNWOBHMバンドなんて
 TANKにしろBLITZKRIEGにしろそんなモンだ(^^;)


再結成後は一般的に全く評価されておらずw;、ライブでも
"Am I Evil"に代表される初期の曲を目当てにしている客が多いであろう事は
容易に想像がつくわけですが、
個人的には今の彼らの様なブルージーでお気楽な英国HRも全然OKな人なので
初期のエッジが失われてても結構好きだったり。


最新ライヴDVDがPALだけでリリースされているらしいので
メタルなお店で買いたいと思います(^^)
Posted at 2006/10/19 20:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation