• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

krfのブログ一覧

2018年08月11日 イイね!

NB8CロードスターRSのバッテリー上がり対処と復活作業②

NB8CロードスターRSのバッテリー上がり対処と復活作業②サルフェイション機能付きの充電器オプティメイト6で1週間充電と電圧降下確認しました(^^)






充電前3.99V


1日目9V位
写真無し


2日目10.63V


3日目10.90V


4日目12.34V


5日目12.58V


6日目12.63V


充電器でも電圧降下確認してますが、
充電を止めて1日電圧降下を確認しましたが問題無いレベルに復活しました。

車両に装着します。

エンジン始動後14.62V




早速テスト走行しました!


が、走行中に、別のトラブル発生。。。


続く。。。
2018年08月03日 イイね!

NB8CロードスターRSのバッテリー上がり対処と復活作業①

NB8CロードスターRSのバッテリー上がり対処と復活作業①夜、義兄から出先の仕事場にロードスターを1週間駐車してあったらバッテリー上がって困ったとの連絡があり、道具を積んで遠方修理に向かいました。

到着して詳しく話を聞くと1週間前に始動し乗った時は、全く問題なく始動出来てたが、今日始動はそれ以来でスターターはウンともスンとも言わないという。。

これは室内灯付けっぱなしが原因だろうと思ったが、身に覚えが無いとの事。

テスターで電圧測定すると1ボルト以下(笑)

他にヒューズやリレー、オルタをチェックしてると、毎日犬の散歩している女性が近寄ってきて、『先週ルームランプが付いていて、次の日には消えてたので気付いてたのかと思ってました。』との事。。。

やはりか。。。(*_*)

バッテリーにケーブル繋げて始動させて、何とか自宅の駐車場まで帰宅(^^)



次の日、バッテリーを外し電圧測定すると前日走行したオルタネータ充電のお陰で4ボルトまで上昇してました。





サルフェイション機能付きの充電器オプティメイト6で復活出来るか解らないが数日間か数週間か充電開始します。
復活なるか経過報告します(^^)






2017年07月26日 イイね!

NB8CロードスターRS継続検査

NB8CロードスターRS継続検査ロードスター継続検査に来ました。
激暑☀
ロードスターのエアコン全開でも効かない。。(T_T)
検査は何故かCOが1%越えて❌(T_T)
インジェクションなので、キャブみたいに絞れないし。
エアクリーナーとプラグは確認整備済み、もしやO2センサー不良による燃料増量かな。
予備検査した時は良かったので色々考えた末。。。
バンザイのテスター値を再確認し、ゴニョゴニョと調整して再検査合格(^^)
焦った😵💦



検査ライン待ち


エアコン全開でも激暑


COアウト




無事合格

2017年07月23日 イイね!

NB8CロードスターRS継続検査整備

NB8CロードスターRS継続検査整備NB8CロードスターRSの継続検査整備をしました。
低走行なので比較的下廻りは綺麗でした(^^)
パーツクリーナー洗浄とシャーシブラック塗装(^^)v






















2016年08月21日 イイね!

ロードスターRS(NB8C)燃料ポンプ及び燃料フィルター、プラグ交換

ロードスターRS(NB8C)燃料ポンプ及び燃料フィルター、プラグ交換高速道路の渋滞で低速走行しているとガタガタといきなりエンジンが止まり、すぐには再始動出来なくなったが、10分経過したら再始動出来て無事に帰宅出来たとのこと。その後、症状は無いらしいが心配なのでと義理兄から修理依頼(^_^;)。

現在118867km。
聞き取り症状から燃料ポンプと燃料フィルターを交換することにしました。
プラグ交換してないとの事でプラグ交換も序でに実施。



準備始めにバッテリー端子を外し、燃料蓋を空けてタンク内圧を抜いておきます。

①燃料フィルター交換。
ロードスターはタンク真下にあるので燃料ライン外した際、かなりガソリンが漏れるので何らか止め対策が必要です。
燃料ラインについて、NAはゴムホースなのでクランプ止め出来ますが、NBは硬いホースなのでクランプ止め出来ないです。
素人は止めた方が良いですね。


カバー内に燃料フィルターあります。
因みにRSは補強材があるため、カバー外しにくいです。


交換前。




交換後。
交換自体は簡単です。







②燃料ポンプ交換。
座席後ろの幌下マットの下に燃料ポンプがあります。
風巻き込み防止のエアロボード両サイド+ネジ4本を外す。
マットを留めてるクリップ5本を外す。


カバー+ネジ6個を外す。


燃料ポンプ一式の+ネジ8個、燃料ライン、コネクターを外す。


新旧比較
一目瞭然です。


コネクター外し、燃料ポンプ交換。



③プラグ交換。
ベーシックタイプ


プラグ交換したこと無いとの事でしたが、取り外したらイリジウムIXだった(^_^;)
昔に交換してたみたい。

プロフィール

「TE37レビン各種部品サンドブラスト&保護作業①😙 http://cvw.jp/b/202475/45200852/
何シテル?   06/16 07:21
みんカラ2006年5月から開始?? 車やバイクが好きなプライベーターです。 基本的に新旧国内外問わず、軽量ライトウェイトスポーツカーが好きです♪ ガレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

なんちゃって積載車の簡素キット化完成👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 21:28:08
美杉トラック市イベント 『ビンテージ商用車大集合』初見学(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 21:54:52
VMax社外補強サブフレームとエンジンガード塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 18:09:08

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
元は後期型の黒銀3DRアペックススポーツパッケージでしたが、構造変更公認(2名乗車、懸架 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
G-WORKS 2020年9月号「プライベーター百物語」第147回誌面8ページ掲載されま ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
4AG搭載の後期KP61スターレットです。 平成3年まで2型Sを所有してたので、27年振 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000を所有することになりました(^o^) レイズグラムライツ57エクストリーム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation