
前回8月末から更に唸り音が煩くなってきたので、右側ハブベアリング交換作業しました👌
●今回整備作業写真が多いのは近い内に左側のハブベアリング交換する事になると思われるので自分用詳細整備記録としました😁
ハブベアリング脱着交換作業開始👌
20mmロングハブボルト🔥
ロアアームのナットは19mm
ハブボルトは30mm
ボルトは一部ロック掛かっているので、マイナスドライバーで元に戻して外します。
ブレーキキャリパー本体17mm2本を外します。
ハブ本体を外す場合、車上のままスライディングハンマーで外した方が楽です。
ハブを外すとベアリング半分が残ります。
ハブ側
ベアリング半分残ってます😫
その①
残ったベアリングの一部はベアリングプーラー治具を使用して外します。
外側のリングだけ取れました。
その②
ベアリングスペーサーを挟んで締め込んで固定します。
他のベアリングプーラー治具を挟んで押えは27mmソケット+1/2~3/8変換ソケットで代用
ハブからベアリングが外れました👌
ステアリングのタイロッドエンドを治具で外します。17mmナット
ロアアームのナット19mmナットを少し緩め治具で外します。
足廻り側分解完了
本体確認
気持ち外れやすくするため、凍結浸透ルブを散布
ベアリングの留めリング外します。
これ結構外しにくくて、ラジペンとマイナスドライバーと併用。
本題のハブベアリング外し①😙
油圧式プレスに装着
ストッパー部分から圧入するのでベアリングレース外径63mmをセットします。
今回は8tプレスかけて外れました。
その②
ベアリング外れました。
下にはベアリングストッパーが見えます。
今回の異音原因のハブベアリング
新品のハブベアリングを装着します。
ベアリングレース外径65mm
ハブベアリング留めリング装着
片方を抑えながらマイナスドライバーのみで装着出来ます。
圧入していきます。
完成です😁
外している時にロアアームブーツを破ってしまい、時間無かったので瞬間接着剤で応急処置👌
更にステアリングタイロッドエンドブーツも破ってしまい、これも時瞬間接着剤で応急処置👌
走行距離169179km
早速試運転して静かになった👌👌👌
.
#プロボックスワゴン
#ncp58g
#ハブベアリング交換
#krf
#kracingfactory
#teamchupachups
#チームチュッパチャプス
Posted at 2021/09/15 21:00:22 | |
トラックバック(0)