• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

n//aのブログ一覧

2012年04月08日 イイね!

挫折・・・!

挫折・・・!ソニカの純正オーディオに、敗北・・・

なんでかといいますと
ソニカは「そこらの社外品よりも、純正スピーカーの方が音が良い」のです。

裏から見ると全然小さい磁石のついた純正スピーカーなのに、これを社外品に取り替えると低音がスカスカになるんです・・・

デッドニングも何もしてないのに、いきなりそこそこの低音が出ている。あらくやしい。

そこで、私にしては奮発してJBLのスピーカーを取り付けようとしたのですが、これが失敗!

海外品とはいえ同じ16センチなら大丈夫と思ったのですが・・・・

は、入らない・・・

別途17センチのバッフルボード追加してもまだ入らない!


うきゃ~!

今日は・・・内張りをはがして、元に戻す作業が終わりました。

JBL付けるにはさらに下準備が必要なことも判明・・・ひとまず、次回に持ち越しです。

(※初出、日付を間違えました。すんません…)
Posted at 2012/04/08 22:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年03月20日 イイね!

実家近所の、とあるディーラーにて

実家近所の、とあるディーラーにてピンク色に挟まれて
真ん中の車、色が変わりそうですが・・・白のままでした(汗


親戚の方が、軽に乗り換えを考えているとのことで、一族そろってディーラーへ。
展示車をひたすら見てました。

カタログ片手に、えらい長い時間かけて見回ったのち

コンテ、イース、タントと候補を絞った結果・・・タントエグゼ購入になりました。

タントエグゼの内装は、純タント(?)と同じかと思ってたらちょっと違うんですね~。
メーターが運転席側になるのと、カップホルダーが中央になる点が印象的でした。

あと、タントと比べて車重が100kg違うのに驚きました。そ、そうなのか・・・


それはさておき、ソニカで実家帰ったのですが
道中、高速道路の燃費が想像以上に良くて驚きました。


踏めばそれなりに走れてしまうのに加えて、これはうれしいスペック・・・


そこそこ長旅だったのでロードノイズが気になりましたが、むしろ今後のいじりのネタが増えてよかったかも。

強いて言えば、エンジンルームは全然いじる気がおきません。
もーホントにキツキツなんですよ・・・バンパー裏の密度とか、隙がありません。
Posted at 2012/03/20 23:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年03月11日 イイね!

そして、次の車・・・

そして、次の車・・・こんちは~。
またしても白色。そしてダイハツ車に帰って来るのでした。

通勤車ということで、いろいろあって軽にたどり着きました。
ちなみに対抗馬としてはスバルR1と三菱iが浮上してきましたが、トータリティで結局ソニカになりました。


K3ーVETを積んでTNPでブルースウィリスがCMする夢の様な車が出るまで、これで頑張りたいと思います(汗


この車、かな~り低燃費!
馬力こそ1/3になってしまいましたが、RVRで培った燃費走行法が、2倍返しになってきて驚きました。


ガソリン価格高騰の時期には良い性能です・・・!


思えば2006年、仙台ハイランド内のお披露目で初めて見たソニカ。

私には過ぎた良い車なんですが、さっそくいじりの気が湧いてきました。
いろいろやってみます。
Posted at 2012/03/11 23:22:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年03月11日 イイね!

いろいろあって、乗り換えに・・・

いろいろあって、乗り換えに・・・じつは本日、お別れしてしまいましたが
RVR(スポーツギアX3)、良い車でした。

最後に撮ったマトモな写真がこれ。
このあと、両親を連れて紅葉台に富士を観に行ったのが、この車の性能を試した最大のヤマ場でした。
荒地にはめっぽう強いRVRです。


今振り返って、印象に残った良いところといえば・・・

・後席室内、広っ!
~右を見ても左を見ても「箱型=3列シート」のご時世ですが、RVRは2列のみ。おかげで後席が異様に広く感じます。正直パッケージングは良いサイズだったので、再度ブラッシュアップして出したらいいのに、と思います。


・スライドドア、やっぱ便利。
レジャーを考えるとスライドドア+2列シートはとっても便利!
もっとも3代目RVRは今の5ドアスタイルで普通に収まっているあたり、時代にはあまり求められてないのでしょうか?う~ん、楽しいのに。


・静音型4G63エンジン搭載車
~私の経験上、4G63エンジンを積んだランエボは、80kmあたりからだんだん会話がしづらくなる傾向があったのですが、RVRはそのパワーをおさえて静音処理をしっかり施した、ある意味とてもゼイタクな車と思います。

またロードノイズがかなり抑えられているおかげで、私には純正スピーカーのままでもオーディオが十分良い音に聞こえました。おかげで、スピーカーは結局最後まで交換ナシ、そのままでした。


・ありそうでないデザイン
~決して小さくない、でも大きすぎない。パジェロほど行かない、スマートなRVらしさ。台形のサイドシルエットは装甲車的でもありつつ、全体のまとまりはオンロードなのが良い。(唯一、リアのスペアタイヤが好きではないのですが・・・)フロントフェイスはガッチリしているのに、ライトがエクリプスにも似た趣があって気に入ってました。


・ユーティリティは十分
自分にはシガーソケットx3本にはじまって、カップホルダ、シートアレンジ、荷室、小物入れ、あとほかに何が欲しいですか?状態でした。
また、ダッシュボードの素材がやわらかいウレタンだったのは衝撃的。
強いて言えば中央の三菱純正ナビが2DIN対応ではなかった点が惜しまれます。


・乗り心地は(自分にとって)過去最高
もちろん上には上があるとは思いますが、車高がそこそこあってゴツい車なのに、これほど乗り心地に不満を感じなかった車は初めてでした。どこにいっても、突き上げらしい突き上げを感じない。しかもヤワヤワなサスペンションの印象もありません。パジェロ譲りのノウハウでしょうか、バランスが相当良かったんだと思います。

当初かなりユラユラするだろう、と思っていたのでこれは予想外。さすがにカーブを攻めると恐怖感はありますが、ムーヴとかのハラハラ感には遥かに及びません(大汗)



9万キロ越えを迎えた今、燃費と税金が気になって手放してしまいましたが、あわよくば物好きで燃費が気にならないオーナー様にしれっと買われて欲しいものです。
Posted at 2012/03/11 23:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年02月05日 イイね!

燃費・・・そして

燃費・・・そしてRVRの燃費を改善できないか?と思い最近やってみたことを・・・

・タイヤとホイール変更
タイヤは225/55R17から、195/80R15にサイズダウン。ホイールもシャリオ純正のものに。ハンドルがかなり軽くなりました。
タイヤはハイエースと同じサイズなので入手が容易。それもあってかなりのコストカットになりました。

・ラジエター前を半分ふさぐ
これは冬季走行時にオーバークールで燃費悪化するのを防ぐのがねらいです。
手法は、ラジエターの前に適当な段ボールを取り付けて半分を塞ぎ、風を防ぎます。おまけの効果として、暖気が幾らか早まりました。

・走行方法を変える
発進時の1速2速の加速を緩やかにし、回転数2000を極力越えないようにします。

・低粘度オイル使用
・とにかく慣性走行
・40km以上の走行では暖房の送風を切る

と、いったことを行いましたところ、めでたく7kmから9kmまで燃費が回復しました!


・・・しかし。
諸般の事情により、近々経済車に変更することにいたしました。RVR、いい車なんですけど、一人で乗るにはちと重過ぎたかな・・・と。

次車種は、また追って。
Posted at 2012/02/05 22:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「最近滋賀県がおかしい。最高。 https://www.youtube.com/watch?v=Bp_JCOWYorA
何シテル?   03/27 23:19
人と車の出会いって 実はせいぜい100年ぐらいみたいですね。 てことは、まだまだ進化するんでしょう。 なんだか未来が楽しみですよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

”フェラーリ”という車に乗るという事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/12 17:19:20
なんで周りは俺をイラッとさせることばかりするのか(--;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 09:02:18
老体。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 22:20:37

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
本当に突然買いました。理由はクリーンディーゼルを買えという親の意思です。僕の選択は車種と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
足用~いじり用に、友人と共用で所有。 ミラはこのデザインが一番お気に入りです。程々に角 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
RVRから、通勤車としてダウンサイジングして軽に。これで通算3台目のダイハツ。ガソリン高 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
YRVと入れ替えで購入。 走りか、ユーティリティかで迷った結果 両方を選びたくてRVRを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation