• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

n//aのブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

台風前のタービン取り付け

連休中、あーだこーだしてました。

タービン交換する勢いでエキマニも外してみました。


思いのほか、きれいな状態。
穴の奥にはバルブが見えます。


ここで何を考えたか、どんな音がするんだろとエンジンかけたところ・・・


エンジン→タービンのオイル出力から盛大にオイル吹きました。ぎゃふん。


エンジン音はギョロギョロした、触媒レスっぽい音がしました。無茶して聴くほどの音じゃないですね。


その後は出口加工。


高ーいヤスリを買ってきました。
鋳物を加工するときはこれでないと歯がやられます。

今まで何度か軟鋼向けの安いやつを使っていましたが、はっきりいって時間の浪費でした。特にタービンエキゾーストの鋳鉄はめちゃ丈夫なので、このクラスでないとホントに歯が立ちません。


取り付けるVQ37タービンは、L900の4駆用?と思われるブツ。EX側が小ぶりなのでL152のVQ45タービンのEXにそっくりいけるか?と思いきや、2ミリ程度羽根が大きいようでした。


なので、取り外したVQ45のEX側を加工。



羽根をあてがいつつ、これぐらいフチを削りました。


せっかくなのでエキマニもちょい削ります。


変化が体感できるとよいですが、触媒出口は1ミリしか広がってないので、あまり期待はしてません・・・


続いて、羽根の回転チェック。
エアーコンプレッサーを持ってないので、掃除機をかけてみます。

素人的には・・・これで十分役立ってくれます。



うん、良い感じに回っています。
ついでに内部の掃除も出来て便利!?


この日は配管まわりの取り回し変更のためホースを買いに行って、いったん終了。


次の日は取り付け。



エア、水、オイルの配管がしれっと変化しました。地味な変化ですけど・・・




まさかの下向きタービンです。
まるでコペン!?(大嘘


オイルは変えるつもりなかったのですが、タービン側のオイルアウトレットのネジ位置が全然違うため、パイプ途中を切断してバイク用のAN10サイズのナイロンメッシュで繋いでます。


全体図はこんな感じ。


タービン上が少々すっきりしています。いえ、すっきりしたんです。本当です。


水周りの上側はエアコン用の銅管を使用。
曲げやすく粘りがあるのでアルミより加工が楽にできます。



で、最後のエアーのとこで問題が発生!



悲しいスキマを発見・・・
アルミのロウ付けが薄かったようで、このあと裂けましたw


いや〜配管けっこう大変です。
色々やってますが、曖昧かつシビアな角度だとサクションパイプでカバーしきれません。今回、最後で一番のヤマになってしまいました。ふぅ。


台風が来ちゃうのでまた来週です!(汗
Posted at 2014/10/13 21:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近滋賀県がおかしい。最高。 https://www.youtube.com/watch?v=Bp_JCOWYorA
何シテル?   03/27 23:19
人と車の出会いって 実はせいぜい100年ぐらいみたいですね。 てことは、まだまだ進化するんでしょう。 なんだか未来が楽しみですよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
567891011
12 131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

”フェラーリ”という車に乗るという事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/12 17:19:20
なんで周りは俺をイラッとさせることばかりするのか(--;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 09:02:18
老体。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 22:20:37

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
本当に突然買いました。理由はクリーンディーゼルを買えという親の意思です。僕の選択は車種と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
足用~いじり用に、友人と共用で所有。 ミラはこのデザインが一番お気に入りです。程々に角 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
RVRから、通勤車としてダウンサイジングして軽に。これで通算3台目のダイハツ。ガソリン高 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
YRVと入れ替えで購入。 走りか、ユーティリティかで迷った結果 両方を選びたくてRVRを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation