• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

n//aのブログ一覧

2007年11月30日 イイね!

すごいクーペ発見した・・・

案外、燃費いいかも(笑)



作り方はこちら



のちに改良。機動性が大幅アップ(汗)


Posted at 2007/11/30 16:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年11月28日 イイね!

自称

自称日本一のラーメンというものがどんな味か知るべく、日本一の店に行ってみました。

環八と1号線がクロスする辺りにある、前から気になっていた店。


看板からは昭和の香りがプンプンします。

どうでもいいですが、昭和の香りって何の香りでしょう?


が、そんなことはどうでもよいのです。



何が日本一なのか、確かめたい。

看板に騙されたとしても・・・



真実を、この舌で、突き止める!




・・・結果。
日本一、普通っぽい味のラーメンでした。

メニューには『日本一のギョーザをどうぞ』とあって、微妙に脱力気味。
日本一は、ラーメンじゃないのか。


あとで調べたら、どこかのサイトに「焼肉定食がおすすめ」とあって、さらに脱力。

Posted at 2007/11/28 00:16:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外出 | 日記
2007年11月27日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2007

カービュー・イヤー・カー
適当にエントリしちゃいました。主観丸出しなんであんまり気にしないでね。

カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:マツダ / デミオ
選んだ理由:
デミオは敢えてボディを小さくし、コンパクトをコンパクトなまま頑張ったのが、えらい。買った人には悪いが、コンパクトカーは現行イストのようにムダに大きくなってはいけない。このクラスにミラーサイクルのような技術を投下したのは英断といえる。マツダに限らず、今の日本は、コンパクトクラスこそ腐心すべきジャンルであると思う。

輸入車部門:フォルクスワーゲン / ゴルフ GT TSI
選んだ理由:
TSIエンジンに1票入れたい。ゴルフという存在自体は正直ありふれている。むしろEOSにTSIの設定があると格好良いと思うのですが・・・

特別賞部門:ボルボ / C30
選んだ理由:
ボルボは毎回リアのデザインのまとめ方が良いが、C30は図抜けている。実用とかそういうのはおいといて、今年一番の斬新リアハッチ。

Posted at 2007/11/27 23:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月25日 イイね!

ダイチャレ最終戦行ったんです

ダイチャレ最終戦行ったんですえ~と、ダイハツチャレンジカップ、関東4戦目です。
とにかくいいお天気で、とってもたのしかったです(小学生風)

関越、11月末の山あいなのに、冷たい風は吹かない、昼には程よく暑いという・・・タイヤ交換してると、余裕で汗ばむほどでした。

参加台数は213台。かなりの盛況っぷりです。


今回からカート場じゃなくて、隣のジムカーナ場を使用したパイロンコースになっていました。

おかげで、すんごいのびのび走れます。今までのせせこましさが嘘のよう・・・(笑)


コースが平地なので走行ラインの自由度が高く、面積をかなり広めにとっています。
直線部分もけっこうな距離があり、出る速度が、カート時代とはぜんぜん違います。

当然ながら、なにより目印になるものがパイロンと白線以外にありません。
それもあってか、ミスコースする方が続出してました。


んで、私の走りが・・・うーん、アレですよ~
致命的な問題がわかっちゃったんです。それについては、またのちに(汗)
Posted at 2007/11/25 21:48:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年11月16日 イイね!

例のアーシング

例のアーシング今頃ですが、ブーンx4界で人気上昇中(?)のマフラーアースをやってみました。

X-747さんの、バンドを使った簡単な接続方法のおかげで、数分でできました。

太い線がなかったので、よくある0.5mmの線を使用。
2本だけの簡易接続です。

1本目はフロントはバッテリーのマイナスに直結、2本目はマフラーの接続部~ボディ中央あたりのマフラーステーのネジに、挟み込みました。


で、インプレです。
結論から言うと・・・K3-VETでも効果アリと感じました!

なんだか、新品のプラグかバッテリーに換えたような変化を感じます。
ちょっと出足が良くなった印象ですね。

しかし、なんででしょうね。
エンジン自体は純正でもアースしてあるのですが・・・
それだけ電気が、太い電線(マフラー)のほうに逃げやすいということなんでしょうか。

こうなると、他の車での変化も知ってみたいですね。
Posted at 2007/11/16 23:04:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「最近滋賀県がおかしい。最高。 https://www.youtube.com/watch?v=Bp_JCOWYorA
何シテル?   03/27 23:19
人と車の出会いって 実はせいぜい100年ぐらいみたいですね。 てことは、まだまだ進化するんでしょう。 なんだか未来が楽しみですよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     123
456 78910
11 12131415 1617
18192021222324
2526 27 2829 30 

リンク・クリップ

”フェラーリ”という車に乗るという事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/12 17:19:20
なんで周りは俺をイラッとさせることばかりするのか(--;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 09:02:18
老体。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 22:20:37

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
本当に突然買いました。理由はクリーンディーゼルを買えという親の意思です。僕の選択は車種と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
足用~いじり用に、友人と共用で所有。 ミラはこのデザインが一番お気に入りです。程々に角 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
RVRから、通勤車としてダウンサイジングして軽に。これで通算3台目のダイハツ。ガソリン高 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
YRVと入れ替えで購入。 走りか、ユーティリティかで迷った結果 両方を選びたくてRVRを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation