• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

n//aのブログ一覧

2015年10月12日 イイね!

シビックTYPE-R、乗ってみた

久々のレンタカー。
今回はホンダです。

4代目FD2、セダン型のやつです。

そういえば私、シビック乗ったことがなかったんです。

なので、TYPE-Rに至ってはなおさら機会がなかったのでした。


今までに乗ったホンダといえば
シティ(初代)、ライフ(軽)、フィット、インテグラ(3代目)、S2000、ステップワゴン・・・


あとはスーパーカブぐらいでした(汗


さて、前置きが長くなりました。
早速乗ってみますと・・・




踏み込むと、まさにホンダの音。

純正なので低速こそ静かなものですが、5000回転に近づく頃には、あの乾いた音が響きます。


6000回転になる頃にはVTECH全開。
ターボ車みたいなモリモリな加速とは違うので、加速感は割と緩やか。しかし速度計を見るとギョッとする、そんな感じです。


かつて高速やサーキットで外から聴いた音が、今日は室内で聞こえます。

辰巳あたりで誰かにキー渡して一周してきてと頼みそうになら・・なり・・に・・・なりません(汗


ミッションは6速。
右下にバックがある形状のため、不慣れだと6速に入れるのがあやうい感じでした。

しかし、そこはやはりTYPE-R。
シフトの入りは、今でも恐ろしく良いです。


そして、かなりクロースされたギア比。
6速にもかかわらず、100キロで3000回転越えています。この回りっぷり、軽自動車?と思うほどで・・・



そりゃ、そうですね。
鈴鹿や筑波でいきなり走っていけるスペックの車なんでしょうから・・・

踏めばストレートで180越えするでしょう。いえ、します。


昔、VTECHがあったらターボはいらないかもと思った時期がありましたが、実際なくても十分、と改めて思いました。


純正シートのフィット感は、抜群。
S2000のシートと比較にならないほど良かったとだけ書いておきます。違和感がなさすぎて、こればかりはレカロがいらないと思いました。


ボディ剛性はやたらと良いです。
インプレッサ(GDB)ではいつか空中分解するようなスリルを感じたのに対して、箱にいる安心感がずっとあります。


唯一気になったのは、ブレーキ。
ブレンボが入ってるのに、どうもスッと止まる感じがありません。タイヤとホイールサイズの影響なんでしょうか。



この日は、湾岸から東扇島に行ってみました。








数年ぶりの東扇島は、釣り人だらけ!

以前公園を拡張して人工なぎさを作った時から、だーれもいないを楽しむ場所ではなくなりました。


路駐がエグいほど増えて、もう何が何やら状態。不法投棄はいくらか減ったけど、昔とはかなり変わった場所になりつつありました。


さて、帰還。




乗った最初、あまりの普通車っぷりからか、ハンドルが重い以外にハッとすることがなくて、どうしようと思いました(汗


が、意外につらつらと思うところがあって、非常に安堵しております。


時代に長く渡り、期待された分、ファンの失望も大きかったと思われる現在のシビック。それでも今尚、興味が向くところがあるって、とても素晴らしいことだと思います。
Posted at 2015/10/12 21:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「最近滋賀県がおかしい。最高。 https://www.youtube.com/watch?v=Bp_JCOWYorA
何シテル?   03/27 23:19
人と車の出会いって 実はせいぜい100年ぐらいみたいですね。 てことは、まだまだ進化するんでしょう。 なんだか未来が楽しみですよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

”フェラーリ”という車に乗るという事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/12 17:19:20
なんで周りは俺をイラッとさせることばかりするのか(--;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 09:02:18
老体。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 22:20:37

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
本当に突然買いました。理由はクリーンディーゼルを買えという親の意思です。僕の選択は車種と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
足用~いじり用に、友人と共用で所有。 ミラはこのデザインが一番お気に入りです。程々に角 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
RVRから、通勤車としてダウンサイジングして軽に。これで通算3台目のダイハツ。ガソリン高 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
YRVと入れ替えで購入。 走りか、ユーティリティかで迷った結果 両方を選びたくてRVRを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation