• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

n//aのブログ一覧

2015年09月07日 イイね!

コペンは偉大

気まぐれから、またもマフラーを交換。


平成16年の車なんで、世代的にパーツのタマがあんまりありません。


イケてるやつを探していったら、コペンの形状がビビっと来てしまって・・・




無謀にも購入。
リアピースだけならなんとかなるんじゃない?と思ったのです。



とりあえず仮当てしたら・・・









自作の釣ゴムステー、合わない
ま、これは想定内


しかし〜




完全にねじれてる!


上の写真だと長さだけの違いに見えますが・・・


出口はナンバー中央と、左端に向かって飛び出しています





バンパーから逃すとこんな感じ
ツインなのにセンター出しです


左手はさらに上を向いています


わかっていますがコペンとミラ、あんまり互換性ないんですね〜w



さて、どーするかな〜?(汗
Posted at 2015/09/07 09:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月16日 イイね!

本庄サーキット、試走




盆休みの暑い中、本庄サーキットに行ってきました。


今回、本庄は初。
本気走りのオイルクーラーの効果テストを兼ねての走行ですが、さていかに?


13:00
エントリー後、初参加者向けのセミナー。
初めての人は強制参加です。


あらら!厳密なルールで言ったら、私の車、走行前からアウトじゃないですか(*_*)

うちのミラ、牽引フックはエアロに穴開けないと入りません。致命的なもんじゃないですが、車検落ちたらどうしよう・・・^^;


とはいえ、実際のチェックはだいぶおおらか。不安のある車なので、正直助かりました。


13:30
早速の走行。

同時エントリーはポルシェとレビン(だったかな?)


初なので緩めに走行開始。
幅が結構広めにとってあって安心感は高いです。







なんだか南千葉サーキットを一回り大きくしたようなコースにちょっとしたデジャヴを感じつつ、幅はそこより1.5倍ぐらいある安心感。


2周ほどの慣熟を経て、水温はおおむね安定。
では、踏み込み開始。


間も無くポルシェ氏にどうしようもなく追っかけられて、ストレートであっさりパス。

私の車、どうあがいてもヘアピンからの立ち上りが遅いです。つなぎ方が変なのか、ライン取りが変なのか・・・


6周も走ると、まもなくタイヤがとろけるような感触に。
ブレーキの効きはこんなもんかな?と思えますが、とにかくにゅるーんとタイヤが伸びるような感じに。


先日装着した15段オイルクーラーの効果はてきめんでした。

水温は最大で100度を少々越えていましたが、今まではブースト1k連続10秒程度で120度越えを記録していたことを考えると、全然安全な領域でしょう。






14:00
1回目のタイムを見てガッカリ。
57秒台。


似たクラスで言ったら、NA車のドノーマルが55秒台を出しているので、+2秒遅いレベルです。いじったターボでなんということでしょう(大汗


だいたい12周ぐらい走った中、そこそこ具合のいい回もあったので、もうちょい行けるかと思っていましたが・・・


観戦を兼ねて、周囲をフラフラ。
暑いのですぐ日陰に逃げたくなります。




施設の端に、なぜかD3のミラジーノ(NA、MT)が。
レンタル走行で使えるようです。


タイヤがATRーKなのがうらやますい〜



14:45
気をとり直して、2回目のチャレンジ。

同時エントリーにまたもポルシェ氏がっ^^;
今回は、加えてロードスターが3台、トゥデイ1台。
これは、混戦の予感!


・・・と思いきや実際は、間隔あけて走っていると、あまり追う追われるの状態になることはなかったです。


周回遅れはよほど決定的にパワーに差がある、あるいはクールダウン中、のどちらかな感じです。ヘアピンが多いのが幸いしています。


申し訳なくトゥデイ氏をパスすると、間も無くポルシェ氏再来。


たまらずストレートで道を譲りますと、その先でなんかエアロが落ちてました。
ゲゲ!私の車の!?


夢中になりすぎて落下に気づかなかったか!?
びびってコースから上がって確認すると・・・

あ、まだエアロついてますね。

誰のだったんだろ?





そしてこのあと計測結果を取りに行くと、PCがフリーズして前半のタイム記録がおしゃかに。ひえ〜(;^_^A


後半のタイム結果はあんまりふるいませんでした。前半、タイヤがまだ生きてる頃はどうだったんだろ・・・?せめてあと1秒高まりたかったですが・・・



15:30
関越道が超渋滞する前にそそくさと脱出。


リーズナブルでコース幅が広く、ストレートもそこそこ長さがあります。
最高速度は120kmぐらいだったでしょうか。

初めてでしたが、存分に楽しめました。小回りを試したいにはなかなか良いとこです。





考えながらの帰路。

しかし、ここで問題が・・?!

熱のダメージでしょうか、ある条件で異音がしています。

うーむ、どうしよう(^^;;
Posted at 2015/08/17 00:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月27日 イイね!

オイルクーラー取り付け

あっつい中、オイルクーラー取り付けていました。

あまりのカンカン照りに、光化学スモッグ注意報が出るほどで・・・日焼けが痛いですw

モノは15段+オイルフィルター移動式。
確実な効果が欲しくて、勢いで購入してしまいました。


結構な大きさに断念しかけたものの・・・






うまいこと助手席側が空いてましたので、こちらに取り回し。






運転席側にオイルフィルターを移設。
バンパーにちょい当たりつつも収まりました。


効果のほどは・・・

日中の高負荷走行、水温がすぐ110℃越えに達していたのですが、これが98℃あたりまでダウン。

オーバークールぐらいを期待してましたが、現状は風の当たり方が今ひとつのようです。


ちょいオイル漏れたりしてますが、ひとまず走れるとこまで戻りました^^;
Posted at 2015/07/27 09:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年07月04日 イイね!

身分不相応カー、試乗

梅雨。
雨なので、車いじりも程々にしてドライブに行きました。


といっても、また自分の車じゃないのです。


今回は、これ。



トヨタの結構本気、レクサスIS-F。
写真左と右の車で、価格差10倍ぐらいあります(汗


ちなみにFの字は「富士スピードウェイ」を指すらしいです。ニュルスペック、みたいな感じでしょうか。




エンジンはV8の5000cc、423ps、トルク51.5kgという高スペック。

つまり日頃、軽乗ってる人間からすると超のつくバケモノスペックです。ひゃあ。




内装は、私の主観ですが、クラウンみたいな感じでしょうか。トヨタにしてはわかりやすいナビボタンと、オール電動シートがついています。

驚いたのは、ハンドルのティルト/テレスコまで電動だったこと。ポジションの記憶も可能です。うわぁ。

シートはクラウンらしからぬ良好なホールド感で・・・あ、レクサスでしたね(汗


えー本日は、レクサスIS富士スペックこと旧姓アルテッツァをじっくり堪能したいと思います。
路面コンディションはウェットですので気をつけて走りたいと思います。いざ。



で・・・ざっと走ってみたところ





正直、レクサスISって高くて速いクラウン的な何かなんでしょとタカくくっておりましたが・・・


いえいえ、そうでもなかったのです。




まずこの車、ただ流して走るときはほぼクラウンです。

なにせ8速ATでクルーズコントロール付き、高速では前を見る以外にすることがありません。

静粛性も高く、30分も走ると睡魔を誘うほどのらくちんカーです。



しかし!





マニュアルシフトをONにし、ギアを意図的に下げたとき、この車は牙を出し始めます。

さらにTCSをOFF、SPORTモードに切り替えた時、その傾向は顕著に現れます。


雨天なのでたまたま分かったのですが、急カーブでドンと踏むと結構あっさりリアが出ます。え?ドリフト車みたい!?


そうです、FRってことをすっかり忘れてましたが、このレクサスは直ドリぐらいなら容易にできそうです。

なお、サイドブレーキは足踏み式です・・・



眠い車と見せかけて、限界が迫るとトラクションコントロールという安全装置を用意しつつも、しれっとじゃじゃ馬になっていく感じ。

あ、これは面白い、と思いました。


やはりというか、トヨタはサーキットで遊べる車として、わざとこのセッティングにしていると確信しました。





シフト。
安定感は比較になりませんが、YRVのマニュアルシフトで引っ張ってるのとほぼ同じドキドキがあります。


まさかレクサスでレブリミットになってもシフトアップしない恐怖が味わえるとは〜(汗


そして「!」と思ったのが、1-3ぐらいのローギアで3000回転あたりから出てくる、独特のドコドコ系の排気音。これ、ほぼBMW Mですよ!





トヨタは、クラウンにBMW Mを合成した車を出しちゃったと思うのです。
お値段600万は、考えようによっては十分お買い得な車かもしれません。


なるほどね〜、ただのおっさんカーじゃない。アウディやBMWにある刺激を絡めつつも、トヨタにある、いつもの安定感も用意した。そんな車です。


ちなみに国産ゆえ速度リミッターがあるので、そのままではどう頑張ってもエンジンスペックの半分くらいしか味わえないようです。





ステイタスのあるセダンも、スポーツも。

電動パワステが不自然に重いとか高級を謳う割に結局いつものクラウン風じゃんとか気になる部分もありましたが、走って楽しい車を作りたかったという心意気がしっかり感じられる一台でした。

追申
すみませんチビータさん、頂いたコメントのレスの誤字削除しようとしたらレスごと消えてしまいました(大汗)
意図はしっかり受け止めておりますので!m(_ _)m


Posted at 2015/07/05 00:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月19日 イイね!

ツインパワステ

ツインパワステ先日まで不動車だったうちのミラ

なんとパワステが2基搭載されました~


・・・って、電動パワステに換装しようとしてる途中なんですけどね。


このツインパワステ、油圧+電動でよほどスカスカな軽さになるかと思いきや、意外にふつうの軽さでした。


施工は、ジョイントやEPSヒューズ配線でかな~り手間取りました。
パワステコンピュータ自体は12Vと速度、回転が入れば動きます。


メーターへの警告灯は省略です。だって現メーター、そもそもEPSの警告灯ついてないんです・・・

めったに壊れるもんじゃないので、まぁ大丈夫でしょう。


途中、モーターへの配線で+-を逆に挿したままテスト走行した上、電動側が不動のままディーラー行ってくるという、コンピュータにはどえらい責苦をさせてしまった・・・のですが、配線を直したらパワステコンピュータは普通に動いてくれました。
た、助かった~!!


このモーター電源、もとの配線が黒白と白黒なんですが、黒白が「プラス」、白黒が「マイナス」な上に、隣にある似たコネクタの配線は、極性が逆・・・という鬼のように誤解しやすい構成になっており、やらかした次第です。


ポカヨケを施したはずの機器類・・・でも、完璧などないもの。既成概念にのまれてはいかん、と兜の紐を引き締める気分になりました。
Posted at 2015/06/19 00:39:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「最近滋賀県がおかしい。最高。 https://www.youtube.com/watch?v=Bp_JCOWYorA
何シテル?   03/27 23:19
人と車の出会いって 実はせいぜい100年ぐらいみたいですね。 てことは、まだまだ進化するんでしょう。 なんだか未来が楽しみですよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

”フェラーリ”という車に乗るという事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/12 17:19:20
なんで周りは俺をイラッとさせることばかりするのか(--;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 09:02:18
老体。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 22:20:37

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
本当に突然買いました。理由はクリーンディーゼルを買えという親の意思です。僕の選択は車種と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
足用~いじり用に、友人と共用で所有。 ミラはこのデザインが一番お気に入りです。程々に角 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
RVRから、通勤車としてダウンサイジングして軽に。これで通算3台目のダイハツ。ガソリン高 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
YRVと入れ替えで購入。 走りか、ユーティリティかで迷った結果 両方を選びたくてRVRを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation