• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

n//aのブログ一覧

2015年04月13日 イイね!

春の東北ツアー(大汗

お天気に恵まれた日曜、東北に行ってきました。

春うららかな好天の下、磐梯山方面を臨みつつ、進路は福島へ・・・



このあと、大変なコトになるとはこれっぽっちも思っておりませんでした(汗



行った先は猪苗代湖でも磐梯山、でもなくてg-mountさんのガレージ!



今日は、人生初のミッション交換にチャレンジなのです。
無茶をお願いしてしまって本当、すみませんでしたm(_ _)m


ブツは、コペンのミッション。
ファイナルギア5.5、S-LSD入りのヤツです。
知らない方には何それ?、知ってる方にはあ〜効きの弱いアレね、のタマです。



g-mountさんとの簡単なミーティング?のあと、早速着手。

ウマかけ、タイヤ外し、バッテリー外し、タイロッド外し・・・と。

せっかくなので今回、クラッチ板も変えちゃいます。
モノはコペン用、と思いきや・・・





まさかのアプローズ用!
これをやる方は、そうそういない筈w
今時、結構レアなタマです。



スモールサイズのピザぐらいの板に、64馬力以上の摩擦がのしかかる。よく考えると、大変なものです。

で、ここでいきなり油抜きに失敗(´Д` )



油温上がってたんですね・・・
想像を超えて、勢いよく飛び出てきました

結構テンション下がります(涙

しかし!めげずに進めますw

ドライブシャフト引き抜き、までは教えてもらいつつ、それでもどーにかなったのですが・・・



段々よくわからなくなってきました



そして、そして・・・





堕ちろミッション!

いえ、ぜんぜん落ちません。

人生初の作業、ホント大変です。

パッと見えないネジに翻弄されて、時間ばかりが鬼のように過ぎていきました_| ̄|○

何もかもが、予想と違う!(@_@)



ようやくミッションを地に落とす!

しかしこの時点で、はや3時過ぎ。
朝から始めてコレ!

ミラL250はエンジンを降ろさなくても出来ると聞いてチャレンジしてみましたが、ディーラーだとエンジンごと降ろすという理由がわかりました。いやはや、大変です。

プロの人って、本当すごいと思いました。


さらに予想外の事態に。
コペンのミッションは、スピードドリブンギアが付いてないことが発覚。ABS無しのL250ミラでは、このままだとECUがスピード検出できません。



さすがにこれでは、とg-mountさんのサポート介入。
みるみるミッションを分解。

私はなすすべもなく、ただ見守るのみでした_| ̄|○





ツルッとグシャっとドリブルギア装着






マニュアルミッションって分解するとドールハウス機械帝国版みたいですね〜とかなんとか小声でつぶやくも、g-mountさんは華麗にスルー。
私、完全に疲れております!


謎の部品のメモ写真。




僕、この機械帝国を脱脂、じゃなくて脱出しないと・・・だって明日仕事ですし・・・



「いいから、そこのピンをはめてください」

はい〜


効きがよくわからないと評判のS-LSD。




そして・・・そして・・・



シッチャカメッチャカな時刻に、どうにか完了。

だれかほめて!アプローズして!(意味不明





アプローズのクラッチサイズはコペンと同一。異音も不具合もなく普通に使用できました。

低速でポンとクラッチを戻したとき、ミョンミョンとハネる感が減ったように思えます。圧着力アップの証でしょうか?


自分の作業人生で、スカイラインのデフ交換以来の長丁場(約12時間)になってしまいましたが、とにかく無事交換ができました。

改めて、g-mountさんに厚くお礼いたします。本当にありがとうございましたm(_ _)m




おまけ。行きの那須周辺。
この時は、希望に満ちてました。
今は、首が筋肉痛ですw(*_*)
Posted at 2015/04/14 00:39:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月05日 イイね!

雨天、レンタカー

雨で車いじりができないので、思わず借りてしまいました

今回は、これ


AE86。

ドリフトに限らず、一体この車のどこらへんに魅了されるのか、体感してみたかったのですよ〜


漫画の影響が一番大きいと思いますが、それ以前から乗っている方々が名車と言ってた声が気になります。




もう相当年月経っちゃった上に、連載もとっくに終わってますから今更ニワカも何も無いでしょうかとw


で、しとしとと雨が降る中。
ぶらりと大黒まで行って帰ってわかったことは・・





まず、音が違う。挙動が違う。
FR車のエンジンレイアウトの効果なのか、加速感が違います。





メーター読みで4〜5000回転ぐらいからの加速感が、えらく心地良いんです。NAなのでリニアについてくる。これには魅了されました。
これぐらいカッと回る、軽いエンジン。昭和のこの頃で十分完成されていた、ということかも。

運転手を、不思議とその気にさせる音。グッときます。


ハンドルと室内。
重ステも含め、漢のマシン感が凄い。
というか、後方がガタガタと賑やかですw
年季入ってます。






あと回転数がある程度ないとドガっ!っとクラッチが入ります。2速にシンクロ入ってないのかも。


エンジン、今見ると結構小柄です。
インマニはそれなりに幅取ってますが、補記類含めたらJBエンジンとあんまり変わらないかも。あきらかに整備しやすい感じですw








ドア。
どういうわけか、閉まる時の音が違う。
形状なんでしょうか、音階が独特です。


ミラのドアではまず出ない音でした。


フロントとリア。
視界が良好なので、素性の良さを感じます。





キンコン。
人生初のキンコン。鳴った!うれしい♪ 欲しいw






デザイン。
まー、まるで叶いませんw
迷いの無い直線が、今でもカッコいいと思わせます。




汗をかく、まさにスポーツカー。
当時この加速で手頃なサイズ、非常に魅力的な車だったと思いました。

さて、ミラ乗って帰るかw


Posted at 2015/04/06 09:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月30日 イイね!

ブレーキパッドの互換性

最近、仕事で忙しいんです・・・
合間を縫って午前中、ちょっとした検証をしてました。

うちのミラに着いてる、13インチのベンチディスク用のキャリパー。

現行ダイハツの軽ターボ車ほぼ全般と、ブーン、ストーリア等と互換性がありますが、これはすでにご存知の方も多いと思います。が・・・



今回は、何を考えたかコペンのパッドを仕入れてみました。
種類は一番安いノーブランド品です。


あれは14インチだから着くはずがないのですが・・・あれ?




左が13インチ用、右が14インチ用。

違いがわかるでしょうか?




裏返すとこんな感じ。
14インチは、パッドの面積がちょっと大きいですね。


しかし、形状は・・・どう見ても一緒じゃないですか?





そっとはめて見ると・・・あれあれ?普通に着いちゃいました!




そうなんです。
トキコ製の14インチは、13に比べるとローターこそ大きくなっていますが、実はキャリパー部分は一緒だったんです。なんということでしょう。



そしてこのあと、普通に走ってきましたが、何の問題も起こりませんでした。鳴きもまったくありません。


全力踏みすると、あっさりタイヤがブレーク。ちょっとだけ制動力も上がったようでした。


実質千円そこらのパッドでも変化がわかるということは、もっと利くパッドを入れたらちょっとヤバいかも?


スポーツパッド欲しいけど、14インチにしかグレードがなくて悩んでいた方には朗報、かもしれません。
Posted at 2015/03/30 01:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年03月15日 イイね!

ショートシフトに換装

友人に「シフトが高い」と言われて気になっていたのを改善したく、ショートシフトを入手。


モノはコペンのシフトフォーク。

銀色に輝くイカしたパーツですが、取り付けるとシフトブーツに隠れて見えなくなります(汗



あれ?!根元の形状がミラと全然違います。

ま、気にしないw
何とかなるでしょう




M12ネジを5本外し、シフトフォークを引っこ抜いて交換。
しかしここで問題が...



ありゃ〜、ネジが途中で浮く!
ミラのボルトが長すぎるんですね。




ま、でも問題なし。
スペーサー持ってましたw

M13のナット。



取り付けると・・・すっごい穴開きました(汗

とりあえずスポンジで封しました。




ブーツとノブを戻して、完成。

なんだかサイドブレーキとのマージンが狭まりましたが・・・


さて、フィーリングの方は?




おお!まるでコペン(妄言


ユルい部分がちょうどおさまってかっちりしました。

その分シフトの渋いところがより良くわかるようになってしまいましたが、ネガには感じません。


強いて言えば、サイドブレーキ引いた状態で下側にシフトチェンジすると手が当たるようになりますw

現実にはバックぐらいしか併用しないので不自由は感じません。

総じて、なかなか良い具合です。
シートを下げてる方にはおすすめの交換です(^^)











Posted at 2015/03/15 16:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月09日 イイね!

I'm RICH.

リッチになったんですよ、私。




写真からは何一つそう捉える要素がないですが・・・




高速走行してたらまさかの警告灯!

いやーん、私どうなっちゃうの?



まさかのJAFにお電話!?(@_@)



ちなみに親はJAFが来るまでに車を揺らしてエンジン復活させて走って逃げた伝説あり。
なるほど。逞しく生きる人間、素晴らしい!

ならば、やはり息子である私もそうありたい・・・




・・・とか思ってはみたものの、別にエンジン止まったわけじゃないので、ひとまずそのまま帰宅。


クリップを刺してダイアグを調べてみてみたところ・・・

ペカペカと光ること、1回6回、2回6回。


ん?
初めて見ました、この番号。


みんカラで調べてみたところ、ありがたいことに見つかりました。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/475518/car/664942/1780073/note.aspx

内容は、一次点火と、燃料過多。



つまり、私は、リッチになっていたわけです・・・(大汗


インジェクター増量が影響したのか、失火して一時的に燃料がリッチになったのかは不明です。走りには問題ないのですが、ちょっと気になる現象が出てしまいました^^;
Posted at 2015/03/09 23:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「最近滋賀県がおかしい。最高。 https://www.youtube.com/watch?v=Bp_JCOWYorA
何シテル?   03/27 23:19
人と車の出会いって 実はせいぜい100年ぐらいみたいですね。 てことは、まだまだ進化するんでしょう。 なんだか未来が楽しみですよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

”フェラーリ”という車に乗るという事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/12 17:19:20
なんで周りは俺をイラッとさせることばかりするのか(--;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 09:02:18
老体。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 22:20:37

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
本当に突然買いました。理由はクリーンディーゼルを買えという親の意思です。僕の選択は車種と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
足用~いじり用に、友人と共用で所有。 ミラはこのデザインが一番お気に入りです。程々に角 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
RVRから、通勤車としてダウンサイジングして軽に。これで通算3台目のダイハツ。ガソリン高 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
YRVと入れ替えで購入。 走りか、ユーティリティかで迷った結果 両方を選びたくてRVRを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation