• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

n//aのブログ一覧

2015年03月08日 イイね!

首都高 C2品川線を行く

去る3/7、首都高利用者なら待望!?のC2全線開通

凄い技術を惜しみなく投じたトンネルですが、思ったよりひっそりとしたオープンで拍子抜けです(汗

さて、どんな道なんでしょう?
早速走りに行きました


方向は北から南、内回りです



まずは池袋あたりから進入

いつのまにかトンネル内の表示が進化してました




大橋ジャンクション。
右に行くと東名、左に行くと湾岸方面。
以前はここ、右に行くだけの一本道だったんですよね




そして品川線

当然ながら、舗装がすごい綺麗です
ここから照明がちょっと変わってます

非常出口もなんだかゴージャスになっていました

ちなみにオービスが1箇所追加されていました




新設された五反田の出口。すごく・・・明るいですw




印象的だったのが、何かを避けるようなスラローム。あんまりエキサイティングじゃない箇所が度々あります

長めのアップダウンも結構あるので、知らぬ間の速度低下渋滞が出そうです




もうそろそろ外に出ます
東関東道 or 横浜の分岐標識

いっぱい出てきますが、羽田へのアクセスをアピールしているなら、とりあえず飛行機のマークあった方が分かりやすくない?と思いました




そして大井ジャンクション。
あっさりと湾岸に合流。

このまま鮫洲に行けたらいいのにw




感想は・・・さすがに山手通りの初開通のような感慨はないです。むしろ、これでやっと通常運転になった、という印象です

まだナビにない道です
新しいうちに走ってみるといいかもしれません



Posted at 2015/03/08 15:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月21日 イイね!

ルーテシアRS、試乗

仕事が落ち着いてきた今日この頃
久〜しぶりにおもしろレンタカーのHPを見てみたら・・・



お〜
まさかのルノー、しかもRSですよ!

衝動でポチっと予約入れてしまいました



そして、当日




で、出たぁ〜!(汗

自分の為の車が用意されている!いや、そりゃ予約入れたんで当然ですけどw


ルノーはメガーヌRSがすごいとの噂を聞いていたので一度乗ってみたいと思いつつも、都内のディーラーで乗ったところでその辺ぐるっと回っておしまいでは、ねぇ・・・と遠慮していたのですが、図らずもよい機会がやってきた形です


こちらはルーテシアRS
スペックは排気量1998cc、202馬力、トルク21.9kgm、車重1.24tのノンターボです

噂のメガーヌRSよりは下回りますが、私が以前乗ってたスカイラインHCR32と大体同じで、個人的に期待が持てます





で、出発
不慣れな6速に戸惑いつつ、直線でやんわり踏んでみます・・・・と!

ターボ無しなんで多少タルいかも...なんて思ってましたが、すみません、十分速いですよコレ!




ギア比が高めに振ってあって、S2000の如く加速します。しかも遮音が良くできていて、ジェントルに速い!


うーん、小柄でハイパワーでジェントル...
なんとも言えず、ただ唸ってしまいました。おフランス恐るべし。




自分の体型にあってるのか、純正シートのホールド感がまた良い具合。まいったなぁ〜^^;


と言いながら、本日は筑波山に行ってみました。




定番の場所に行く頃には足の良さまでじっくり体感してしまって、まー、悩ましい車だこと!いろいろ見てすっかりミラいじりの勉強になりましたw





これは小ぶりな2000ccクラスで、一味パンチの欲しい人にはたまらない一台かと思います




フォルクスワーゲンのポロGTIと似た立ち位置なんでしょうけど、日本ではアクのある顔で敬遠されちゃったんでしょうか。

自分はこういう個性、好きですけどねw



おまけ


レンタカーの駐車場に、いけないお客さんへの戒めの如く置いてあるFD。一般道で120km出すとこうなるという例だそうですが・・・




ん?




あ、あいつは・・・


YRV!YRVじゃないですか!

ココの代車用だそうです


あの車をたまに見たくて、借りに来てるというのもありますw
Posted at 2015/02/21 21:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月12日 イイね!

欲が出て・・・

RVR時代のいじりで余っていた配管を見ていたら、「あれ?これスロットルまで手持ちのパイプで繋がるんじゃ?」と気が付いて、思わず交換。




せっかくコペン用買って流用したのに・・・と思いつつも、そこは手組みでやってみたい。つか、径アップ効果がどれくらいあるか確かめたいのです。


で、久々に橋まで走行チェック。




今回は新兵器も導入。
モニタでエンジンの様子を見たところ・・・




・・・意外と普通の結果に。

全開走行を数回繰り返してみましたが、水温100度越えませんでした。外気温が低いからでしょうか。


パワーチェックの時に温度上昇が不安だったのですが、高速ツーリングぐらいでは特に問題なさそうです。


で、パイプの効果は?
うーん、苦労の割にわかりませんでした(爆




おまけでちょっと色気づいてみました。
懲りずにまたもプロ目。




安価なヤフオク品なのでハイビーム不灯というオマケつきですが、懲りずに調整していきたいと思います(・ω・)ノ



Posted at 2015/02/12 00:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月02日 イイね!

確かな結果、パワーチェック

先週に吹っ飛んだ配管の修理から。
恥ずかしいので旧バージョンはお見せできません^^;




以前RVRに使った配管を切って曲げの無理をクリア。
ロウ付けでガッチリ固めたのち、パテの併用で隙間をふさいでます。


パテはテンションがかかり続けるのはまずいんです。ブーストがかかりつづけると、弱いとこが真っ先に飛んでしまいます。


さて、このセッティングでシャシダイの予約を〜

これまでの成果がプラシーボでないことの証明として、馬力を数字で体感したいのですよ。


しかし、このあと試験走行中にホースがポンポン抜ける抜ける!
かつてGーMOUNTさんに教わった技でギリギリ切り抜けましたが、いやー危ないとこでした。

さて千葉は柏のスーパーオートバックスに向かいます。


で、到着していきなりバンパーを剥ぐ!




メーター上の回転数が水増しされる不思議な仕様だったせいか、あだこだ質問されながらの計測でした。










さて、結果はどんなんでしょう・・・




お〜、これは・・・o(^_-)O!


うちのミラ、やっとこさ100馬力達成いたしました。購入からかなり時間がかかってしまいましたが、パワーチェックで確かな手ごたえを感じました。


一番効果が出たのは結局タービン交換でした。それに付随する要素もいろいろありますが、肝はVQ28に取り替えたコトで間違いないと思います。






先日のインジェクター交換は、あとで調べたらJBーDETは200ccぐらいあるみたいで、ぶっちゃけほとんど変わらないレベルというコトがわかりました^^;ここはほぼプラシーボです。





ブーコンはEVC4(素)を付けてるのですが、いまの仕様だと2kまでモリモリとオーバーシュートするようになって焦ります。すぐ指定値に下がるんですけどね・・・



店員氏曰く、ブーストのセッティングが整えばもう10馬力は出るんじゃないかと言っておりました。


個人的には最悪75馬力くらい出ていれば...なんて思ってたので、これでも十分満足だったりします。


過去、いじったコトがはっきりとした「数値」になったケースがあまりなかったので、今回ちゃんとした結果が出て、ホント良かったです。


ひとまず、おつかれさまでした・・・(自分に)
Posted at 2015/02/02 01:09:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月26日 イイね!

インジェクター交換

仕事が忙しくてずっとできなかったのでした・・・
が、ついに交換を敢行。





奇しくも名古屋ういろうの箱にw

モノは左からJB-DET純正、1NZ-FE(1500cc)、K3-VE(1300cc)
どれも10〜12の多孔式でした。



アイシンとデンソーで産地は異なりますが、カプラーは同一でした。助かるわ〜w



取り外し自体は難しくはないのですが、ハーネスがじゃまして思うように出来ません。


あと残圧でガソリン噴射しちゃう話をたまに聞きますが、一度給油フタを開けただけで十分減圧できました。

空クランキングまでするとほぼ漏らさずに済みますが、屋外なので気にしない〜




ふぅ・・・
慣れてないと腰に来ます^^;

思った以上にゆるくはまっていて焦りました。何かに当たるとポロっとなります。

振動を吸収させる為にこうなっているんでしょうね。


さて、上がってたバッテリーを交換してエンジン始動!



あっさりと掛かる!
黒煙とか全然出ません。臭いもいつもと変わらないかも。


インプレ。
低速はいつもと変わりませんが、ブーストが掛かる高回転に入ると!


こ、これは・・・


オーナーしか分からない変化!w



ブースト0.8k以上、5000回転以降で薄くなったところにちょうど増量された感じでしょうか。伸び悩んでいた箇所がうまく補われた印象です。

あぁ、苦労が報われた瞬間ですw


しかしこのあと、外環走行中にインタークーラー配管が破損!

早くも次の課題が出来ちゃいました(^^;;








Posted at 2015/01/26 10:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近滋賀県がおかしい。最高。 https://www.youtube.com/watch?v=Bp_JCOWYorA
何シテル?   03/27 23:19
人と車の出会いって 実はせいぜい100年ぐらいみたいですね。 てことは、まだまだ進化するんでしょう。 なんだか未来が楽しみですよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

”フェラーリ”という車に乗るという事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/12 17:19:20
なんで周りは俺をイラッとさせることばかりするのか(--;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 09:02:18
老体。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 22:20:37

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
本当に突然買いました。理由はクリーンディーゼルを買えという親の意思です。僕の選択は車種と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
足用~いじり用に、友人と共用で所有。 ミラはこのデザインが一番お気に入りです。程々に角 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
RVRから、通勤車としてダウンサイジングして軽に。これで通算3台目のダイハツ。ガソリン高 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
YRVと入れ替えで購入。 走りか、ユーティリティかで迷った結果 両方を選びたくてRVRを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation