• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

n//aのブログ一覧

2014年09月13日 イイね!

純正リアピース交換。ただし・・・

ミラのマフラー、穴空いてたんです・・・

リアピースですけど。


そこで、リアピースだけ中古品と交換しようと思ったんですね。


でも、気がふれてついムーヴコンテのマフラーを落札しちゃったんです!(謎)


世代がひとつ違うけどそこはダイハツ、使い回し互換性はきっとあると思いつつ、確かめてみたかったんです・・・



しかし並べてみたら、長さが全然違う!(汗)

ああっ、ゴミの横にゴミを置く買い物をしてしまった・・・


しかしここで悪あがき。


先端をちょーんと切り落としてみました。マフラーの釣り部分がなくなっちゃうんですけど、どうなるか?



あら、無事付きました!純正なのにセンター出し(右寄りですが)というおまけもついて、なかなかの結果となりました。


注:これやるとリアのジャッキポイントが使えなくなります・・・
Posted at 2014/09/13 23:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年09月07日 イイね!

インタークーラー取り付け、そして・・・

先日から久しぶりの工作活動!



純正のフィッティングこそが安定安心と思っていた私ですが、ある日偶然にタントカスタムの前置きクーラーを見てしまってから、結構スペースに余裕あることに気が付いて、いてもたってもいられずやり始めてしまいいました^^;


プラスチックなんで、今回はプラリペアの盛りでこさえてみたのです。しかしこの後、あっさりと不具合が出てしまいました・・・詳細はまたのちほど。


搭載するとこんな感じ。



配管は上からぐるりと下に曲げて、クーラーからスロットルへはコペンの社外品サクションキットが安く出てたので、そちらを使用しました。


エンジンはL152なので、ステーが合わないのと微妙に干渉しているため、ホース間で微調整して逃がしています。


で、ま、早速走ってみたところ・・・



あら、調子いい!(°_°)


驚きのレスポンスを感じました。N/A車でサクションパイプを伸ばすとトルクが増すような効果があるのですが、それと似た加速感を体感できてしまいました。


で、気を良くしてブーストを1kぐらいに上げてみたんです。そしたら・・・


「ぽしゅーん」

あああ、弾けたような音と空気漏れの音が聞こえます。


そう、これは忘れもしない。
YRV時代に何度もやった、配管破裂の音です。

うーん、実質ブースト0.5kしか持たなかったか〜^^;


これでは常用は難しいです。
早速、次の手を進めることにしましょう!


※一応フォローしておきますとプラリペアが悪いのではなく、圧力に耐えるような接着をできなかった箇所があって、そこがたまたま割れた、というのが実際のところです。
とはいえ一回割れるたびに1600円払って5gしかないプラリペア買ってくるのはアレなので、もったいないけどMCCスマートのクーラーはミラには使わないことにしました。


※プラリペアはABS樹脂との相性は最高といえます。ですが、広い範囲で肉厚を作ることが難しいため、大穴を塞ぐ用途にはコスト的に限界があります。
Posted at 2014/09/07 23:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月29日 イイね!

懲りない遊び

かつてYRVでやってた遊びに、また手を出してしまいました。


空気をよく冷やす遊び・・・
インタークーラー前置き化、です。

今回のターゲットはMCCスマート。
ハイエース200もサイズ的に良かったのですが、流速が良さそうなのでこちらをゲット。

いざ現物を見たら、結構小さめでした(汗



仮合わせの様子。

表面積はJB純正とほぼ一緒です。


一見付いちゃってるようですが、パイプの取り回しが全然進んでないので、完成はまだまだ先です。

ここまでの経験を糧に、じっくりいきます。


追伸
タービンのネジを外すためにKTCのお高い星型のビットを買ったのですが、一発でぐんにょりと変形。こういうもんなんでしょうかトホホ^^;

Posted at 2014/08/29 10:06:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年08月02日 イイね!

独の味・・・左ハンドル風味

またもドイツです。
今度の車はBMW。日本ではもはや十分ありふれた車ですが・・・



これはM5 E39。
意味がよくわからん方に説明しますと、BMWは「M」の字があると高性能なモータースポーツモデルになると思えばよいかと。ランサーのエボ、インプのstiみたいな感じでしょうか。


スペックはV8の4941cc、400馬力。
8連スロットルのNA。
さらに左ハンドル仕様ときて、いろいろ感覚が麻痺する乗り物ですw
シフトに手を伸ばしたつもりがドアだったなんて産まれて初めてです(汗


まず音。
窓を開けると独特の排気音が、抑え気味ですがしっかり聞こえます。スポーツモデルだけあって、この辺はやはり味付けが違うようです。


昔乗ってた32スカイラインの排気音が「ブワーッ」と来る音なら、BMWは「ドコドコ…」と来る感じでした。この辺は直列とV型の違いなのでしょうか。





走りの感触は、MTの感触ときっちり合わさって押し上げる加速感が実に良い具合。
ただ、速度計がタコメーターのごとく伸びていくため、気が付くとギャッとする速度になってます。
右足に力を添えると速度がモリモリモリっと、おっと余分に出すぎた!という感じでしょうか(汗


アウディS6の時は一瞬タメを置いて、さらに排気音があまり出ないのでもっとギョッとしたんですが(笑)、M5はその点かなりストレートでわかりやすい感触でした。





皮巻きのハンドルはどこに触れてもしっくりくる手触り。あとステアリングの重さが丁度良いんでしょうね。





一度乗ってBMWに乗り続ける人の気持ちが少しわかった気がします。安定した走りの中に、こういうパンチというか刺激が、車格のステイタスと共に提供されるのはたまらないでしょう。実際、脳汁が出る走りの車だと思えました。


リミッターは250kmらしいですが、日本ではメーターの半分ちょいくらいでお腹いっぱいですw


Posted at 2014/08/03 00:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月19日 イイね!

曇りのち雨のアバント

曇り空の中、今日はちょっと珍しい車に乗ってきました。


車種はアウディのS6アバント。
一見するとちょっと大きめのステーションワゴンですが・・・


ボンネットの中は、実は排気量5200ccのモンスターエンジン搭載という構成。

ランボルギーニガヤルドやアウディR8と同じユニットとのことで、結構なパフォーマンスを期待しちゃいます。


さて、出発。
日本の平均的な車とは微妙に異なるインターフェイスに戸惑いながら、とにかく車を走らせます。



乗って真っ先に思ったのが
「高級大排気量車=スポーツ的」ではないのね、という印象。


V10エンジンの独特なフィールは入念に張りめぐらされた静音材にスポイルされ、運転者には上質のフィールとなって伝わ・・・

・・・ったりするのかなとも思ったのですが、軽自動車に慣らされた身には、残念ながらそうはなりませんでした。トホホ。


高速でこそ輝く車なのだろうと思って、湾岸から大黒まで行ったりもしてみましたが、いかんせん3連休初日とあってか全体的に渋滞気味。


ちょっと空いたときに中間加速を数秒感じるのが精一杯でした。



この車、ランエボ等と違ってかなり静かなエキゾーストなので踏んでもあまりがんばってる感がないのですが、速度はきっちりと乗ってきます(汗





そして今回、一番大きく感じたこと。


エンジン排気量と、スポーツフィールはまったくイコールじゃない。某漫画でついついモアパワーそしてモアトルクに憧れはしたもののw、その車の設計思想がエンジンスペックで左右されているわけじゃない、と。


おそらくS6アバントの本当の魅力は、このモンスターエンジンをこともなげに誰でも乗れるように作ってしまった贅沢さにあるんだと思います。


身分不相応な意味でもw、おそらくこういう車を運転することはもう無いと思います。いやー良い経験になりました。


そして、帰りのミラのなんという人馬一体感w
ワクワク感では660ccでも十分楽しめるぞと勝手に思いつつ帰路につきました。


借りたところ: おもしろレンタカー/千葉
http://www.omoshiro-rentacar.com
Posted at 2014/07/19 23:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「最近滋賀県がおかしい。最高。 https://www.youtube.com/watch?v=Bp_JCOWYorA
何シテル?   03/27 23:19
人と車の出会いって 実はせいぜい100年ぐらいみたいですね。 てことは、まだまだ進化するんでしょう。 なんだか未来が楽しみですよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

”フェラーリ”という車に乗るという事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/12 17:19:20
なんで周りは俺をイラッとさせることばかりするのか(--;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 09:02:18
老体。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 22:20:37

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
本当に突然買いました。理由はクリーンディーゼルを買えという親の意思です。僕の選択は車種と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
足用~いじり用に、友人と共用で所有。 ミラはこのデザインが一番お気に入りです。程々に角 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
RVRから、通勤車としてダウンサイジングして軽に。これで通算3台目のダイハツ。ガソリン高 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
YRVと入れ替えで購入。 走りか、ユーティリティかで迷った結果 両方を選びたくてRVRを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation