• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月09日

札幌ドームのこと。(2)

札幌ドームのこと。(2) 以前、草野球をする機会があったのですが(写真)、アップしただけでふくらはぎがパンパンになりました。それぐらい、札幌ドームの人工芝は劣悪です。昔の球場は全部こんな仕様だったと言うのが・・・これなら足腰に負担がかかって選手寿命が縮むのも分かるというもの。

さて。夜も遅いので、手短に。今日は後半の3つについて。

4)観客席の傾斜が急すぎる
5)芝やラバーフェンスの硬さが改善されない
6)売店なども規制があり、ボールパーク化できない


という論点について、まとめて書きます。

この問題は、まず「設計が古いこと」「野球も出来るサッカー場として建設したこと」。
この2点が大きいです。
2002年ワールドカップ会場として建設された札幌ドーム。もちろん設計も建設も20世紀に行われました。奇しくも2002年は、松井秀喜がMLB移籍を決めた年。
かつてのドーム球場の仕様として、グラウンドの大部分は『コンクリートの上に、薄い衝撃吸収ラバー、そして人工芝』というものでしたね。膝に不安を抱えた松井は、ドームラッシュの日本よりオールドスタイル(非対称の天然芝球場建設ラッシュ)のMLBを選んだワケです。

そのあたりから日本でも「天然芝って、いいよね」「野球って、お日様の下でやるものだよね」という流れが醸成されてきたものの、日程上ドームも捨てがたい・・・そこで登場したのがフィールドターフに代表される新世代の人工芝でした
より天然芝に近く衝撃吸収性に優れた人工芝。各地の人工芝球場は、こぞって改修時に採用し、以前の松井のように『人工芝では選手生命が縮む・ケガをする』と言う声は聞こえなくなりました。

そう、日本ハムを除いて。

ではなぜ札幌ドームは、この新素材を取り入れることが出来ないのか?
それは「新世代の人工芝は、衝撃吸収のための充填剤の厚み重さがありすぎて、巻き取り作業に支障が出るから」。
野球以外のイベントの際、普通の球場は基本的に人工芝は敷きっぱなし。
一方、札幌ドームの場合、イベントの内容により変わる。絶対に巻き取らなければならないイベントのひとつが、「サッカー」。
普段屋外で養生してあるサッカー場を、試合時に移動する都合上、人工芝を敷いておけない。
新素材でも巻き取り可能でしょうが、時間がかかる。そして、時間短縮のために人手を増やすとなれば、恐らくはその費用は日本ハムの持ち出し。

一方のラバーフェンスに関しては、単にドーム側の怠慢にしか思えない。選手の安全のためのラバーフェンスでケガをするのならば、本末転倒でしかない。
佐野仙好の件を勉強して欲しいプレイヤーズ・ファースト。

さて、サッカーとの兼用のための、もうひとつの弊害。
急角度の観客席。これは、ふたつの球技の観戦スタイルなどの違いから来ています。
サッカーの場合、ピッチ全てのエリアを俯瞰することで、試合全体を見渡すことで楽しむ。例えばカーネギーホールのように、急角度になってもピッチとの距離が近い方が望ましい
一方野球は、座る場所によって楽しみ方が変化する。例えばF1のような感じ。
そして一番重要なのは、硬球という危険な物体が観客席に飛び込んでくる点。
そのため、座席前方はグラウンドレベルで試合を楽しめ、なおかつ危険なライナーが飛び込みづらい(防球ネット設置の場合)ようなだらかに、そして後方は打球の勢いが弱まっているので試合を見やすいよう急にする『すり鉢状』が望ましい

残念なことに、札幌ドームは『野球を見るには座席の角度が急すぎ(実際にそれで裁判沙汰の事故がありましたね)』『サッカーを見るには野球用フェンスとピッチの間に距離があり、フェンス自体も高すぎて臨場感に欠ける』残念な座席配置となってしまっています。
これは、サッカー(来年にはラグビーW杯も開催)と野球で共用しなければ、起きなかった問題。

すいません、寝る時間なので、また明日。
ブログ一覧 | 社会ネタ | スポーツ
Posted at 2018/11/09 23:17:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今の車は長持ち
giantc2さん

純正マフラーバルブを制御したい
fun 2 driveさん

桜餅?
ターボ2018さん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

早朝‥資さんうどんへ‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「帰りまーす http://cvw.jp/b/2026520/48281544/
何シテル?   02/26 15:28
山籠(やまごもり)です。よろしくお願いします。 人となりは「好きなもの」に書いた通りの、スポーツと音楽とアニメとカワイイものがあれば幸せな男。 2008...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ワンタッチターンシグナル機能の停止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 19:04:54
窓、直りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 22:12:55
[ダイハツ ミラジーノ] 助手席 エアバッグ 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:08:53

愛車一覧

日産 キューブ □1号(かくがた1ごう) (日産 キューブ)
「今後」に備えて導入。愛車になるのか手放すのかは、まだ未定。なので「(仮)」。 でした ...
スズキ Kei スズキ Kei
父所有のクルマでしたが、車検期間満了を待たず2年弱で廃車となりました
ダイハツ ミラココア ウチのココアさん (ダイハツ ミラココア)
ココア『お姉ちゃんに、まっかせなさーい!』 チノ『ココアさん仕事してください』 ワイ『チ ...
ダイハツ ムーヴ 嫁ムーヴ (ダイハツ ムーヴ)
ワゴンRやタントに併記しておりましたが、ページを独立しました。 25年2月廃車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation