• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月28日

私と音楽①/平沢進

私と音楽①/平沢進 唐突に自分語りをしようと思い、タグまで作ったったwwwwww
誰も聞きたくなくても、駄文を連ねます。

6歳上の姉がいたおかげで、小学校低学年からいろんな音楽を聴いていました。
ラジオのエアチェックとかも、その頃からやってましたね。
自分でも、音楽的に早熟だったと感じています。
そりゃあそうだ。その年齢で荒井由実とかYMOとかZZ TOPとか聴いてる同級生なんか、いるわきゃない(笑)。

さて、平沢。
このブログでもライブに行ったことは書いたのですが。
ファン歴としては長くもなく短くもなく、濃くもなく薄くもなく、と言ったところ。

初めて彼の楽曲を聴いたのは、世の中の皆さまとあまり変わらず。
長州力の入場曲「パワーホール」

確か「YMOのライディーンっぽい曲で」と依頼されたとか。
もちろん、平沢進という名前を意識して聴いていたわけでもなく(ペンネームでの作曲だったしね)。
あ、そうそう。先日40周年記念大会を行ったヒロ斉藤さん。
彼のユニット「カルガリー・ハリケーンズ」の、というか平田スーパー・ストロング・マシンのテーマ曲「ハリケーンズ・バム」も、平沢の楽曲なのよね。

と、書いたところで。
そう言えば、ヒロさんもだけど、平沢もP-MODELでデビューしてから、今年で丸40年だなぁ。忘れとった。

次に聴いたのは、mamiのRADIかるコミュニケーションで。
伝説のラジオ番組の本編とは全く関係なく。
僕がこの番組を熱心に聞いていたのは、是枝ディレクターの時代。
その当時番組スポンサーだったキングレコードのCMが流れていまして。
一時期集中的に流れていたのが「バンディリア旅行団」

デトネイター・オーガンというOVAの主題歌だったんですね。
でもまだ存在を意識してなくて。

初めて平沢進という名前を意識したのは、実は漫画から。
完顔阿骨打さんという作家の「嘆きの健康優良児」という漫画。
えろマンガだというのに、全く関係ないシーンでTALBOが出てきたり世界タービンを歌ったり「サイエンスの幽霊」のポスターが壁にあったり。

風童じゅんさんという作家の「HAYATE」というF1漫画でも、後書きでアシさんが「山頂晴れて」などのネタを書いてましたね。
なにやら、漫画家さんにコアな人気が?とは当時感じていました。

で、時は流れ。
YMOの復活が不発に終わり、TMネットワークも解散。
90年代半ば、なぜか急に『ピコピコうるさい音楽』が聴きたくなり。
完顔さんのネタになってたクラフトワークと平沢進を聴いてみることに。
「テクノ御三家」という言葉を知っていたので、なんとなくそういう音楽なのかな?程度の認識でCDショップへ。
ジャケ買いしたのが、当時の最新作「SIM CITY」

どハマリして、当時出ていたソロを買い漁り、P-MODELのアルバムも何枚か購入。だから、ファン歴(馬骨歴)は25年になります。

しかし、それは90年代の終わりで一時終焉。
理由は、ファンならご存じのハズ。
現代でも様々な問題を引き起こしているJASRAC関連。
パワーホールは新日本プロレスとの契約問題だったけれど。
「やってんだかやってねーんだか、よくわからないプロモーションのために、楽曲を管理会社に天引きされる状況」を是としなかった平沢は
「1度ごねてみた」
結果、大手レーベル・著作権管理会社を離脱。自主製作でリリースすることに。
その結果、ネット環境もなく大規模CD店もない地方都市では、彼の新作を手に取って聴くことが出来なくなってしまったのです。

そんな状況を知らなかった当時の私。
その後、札幌に旅行の折にCDショップに寄り新作の在庫を確認し、レコード会社の名前を見てなんとなく状況を察した次第。
そして、今に至る、と。
なので、有名なツイート
「間違えてないか? 私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」
騒動とかも、知らなかったりします。
https://ascii.jp/elem/000/000/482/482115/
P-MODELのメンバーの名前をもじった作品「けいおん!」のネタですね。
でも私、けいおん!は見てないの。

今年フジロックに初参戦した平沢。
・ヤバいPerfume
・闇堕ちした坂本龍一
・悪魔と契約したサカナクション
・異聞帯の米津玄師

などという異名を頂戴したようで(笑)。

決して万人受けする人ではなく、聴き手を選ぶ音楽かと・・・。

最後に私的ランキング!
まずは平沢ソロ
10位:風の分身(94年)
9位:サイレン*SIREN*(96年)
8位:Lotus(95年)
7位:上空初期値(09年)
6位:ナーシサス次元から来た人(98年)
5位:白虎夜(06年)
4位:TOWN-0 PHASE-5(98年)
3位:SWITCHED-ON-LOTUS(04年)
2位:フィッシュ・ソング(90年)
1位は前出の、バンディリア旅行団(91年)


次いで彼のバンド、P-MODEL
10位:chevron(93年)
9位:論理空軍(99年)
8位:オルガン山にて(85年) 
7位:Licorice leaf(86年)
6位:不幸其の壱(96年・不幸のプロジェクト)
5位:2D OR NOT 2D(92年)
4位:LAB=01(92年)
3位:DUSToidよ歩行は快適か?(99年)
2位:Ashura clock(97年)
1位:KARKADOR(85年)


あれ?ピコピコを欲して聴いたはずなのに・・・?
P-MODELの方は、時代によってサウンドが変わりすぎるので、そんなに好きじゃなかったりします(大汗)。
だから恐らく、私よりコアなファンなら「田井中さん秋山もいない、ことぶきや小西のテクノなグルーヴ感もない、中途半端な時期の中途半端な作品を選ぶなんて、ド素人もいいところ」とお叱りを受けそうな。
ブログ一覧 | 自分語り | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2019/10/28 21:36:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今期初モエレ第一駐車場、みん友さん ...
キャニオンゴールドさん

タイミング!?
レガッテムさん

オートバ。
.ξさん

【週刊】5/3:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

ラーOFF「ボウボウラーメン とみ」
zx11momoさん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

この記事へのコメント

2020年3月20日 23:23
コメント失礼します。はじめまして。KARKADORいいですよね~私も好きです!私はtalking headsっぽさを感じます。「音楽産業廃棄物DVD」のLIVEの客がドン引きしているのが最高です。これからもヒラサワ記事楽しみにさせていただきます!ありがとうございます。
コメントへの返答
2020年3月22日 8:05
こんにちは!年齢を重ねるほどファン、特に若いファンが増えるという特異な方ですよねw
P-MODELはソロよりも「メンバーによって楽曲の色が全く違う」傾向が強いのもドン引きの理由のひとつ?って思います。
KARKADOR好き、という人に出会ったことがないので、ホント嬉しいです♪初期の荒々しさがなく、中後期のノイジーさもない、中途半端な時期にリリースした過渡期のアルバムですけど、それがむしろ聞きやすくて好きなんです。
※会然TREK行きました?私はスルーしたのですが、こんな疫病が流行ると思わなかったので、正直行かなくて正解だったな、と。
2020年3月28日 17:12
こんにちは!ご返信ありがとうございます。私はPHONON2555から第9曼荼羅までのすべてのライブは参戦しました。グリーンナーブの景観する循環カフェにも行きました。諸事情(金欠)でフジロック、会然TREK行ってません。本当に行かなくて正解でしたね。山籠さんは相当通な馬骨さんとお見受けしました。これからもよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2020年3月29日 11:00
ただただ年数を重ねただけの「馬骨のようなもの」です♪
北海道からだと移動費や宿代がベラボーに高くなるので、師匠のライブ、というより首都圏でのライブ自体数年に一度しか行けないんですよ。
羨ましいです(*´ω`*)
WORLD CELL2015に行ったっきりなんで、そろそろ行きたいんですけどねー。
会然TREK、さすがに延期になっちゃいましたね・・・。

プロフィール

「帰りまーす http://cvw.jp/b/2026520/48281544/
何シテル?   02/26 15:28
山籠(やまごもり)です。よろしくお願いします。 人となりは「好きなもの」に書いた通りの、スポーツと音楽とアニメとカワイイものがあれば幸せな男。 2008...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ワンタッチターンシグナル機能の停止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 19:04:54
窓、直りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 22:12:55
[ダイハツ ミラジーノ] 助手席 エアバッグ 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:08:53

愛車一覧

日産 キューブ □1号(かくがた1ごう) (日産 キューブ)
「今後」に備えて導入。愛車になるのか手放すのかは、まだ未定。なので「(仮)」。 でした ...
スズキ Kei スズキ Kei
父所有のクルマでしたが、車検期間満了を待たず2年弱で廃車となりました
ダイハツ ミラココア ウチのココアさん (ダイハツ ミラココア)
ココア『お姉ちゃんに、まっかせなさーい!』 チノ『ココアさん仕事してください』 ワイ『チ ...
ダイハツ ムーヴ 嫁ムーヴ (ダイハツ ムーヴ)
ワゴンRやタントに併記しておりましたが、ページを独立しました。 25年2月廃車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation