• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山籠のブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

ついに、降格圏。



J1リーグ第16節
柏2-1札幌

シーズン序盤は良かったものの、5月から全く勝てなくなる。
このままズルズルだと、いつもと同じ。
今日を含めて、連敗中の四方田采配には非常に疑問がある。

なぜ、かたくなに小野伸二を使わないのか?
なぜ、かたくなにスタメンを固定し続けるのか?

今日で言えば、足をつったマセードと宮沢の交代は妥当。交代選手が早坂・河合なのも妥当。
でもなぜ同点で残り10分の場面で、ゴールを決めたヘイスに代わって今季無得点の金園なのか?
引き分けで勝ち点1を得るため?
勝ち点3を計算していたのに同点に追いつかれた柏、残り10分でさらに攻勢を強めるのは道理。
そこで、金園?
ガッチリ守るなら進藤を入れてとにかく跳ね返す。逆にカウンターを狙うなら菅か都倉に代えて中盤でボールキープ出来てかつパス出しが出来る小野伸二を入れるべきでは?あるいは金園を入れるにしても、例えば荒野に代えて投入、マークの厳しい都倉を左サイドに回すとか。
少なくとも、危険な選手であったヘイスを下げる選択肢は、ない。

選手交代は、監督のメッセージ。この交代で選手にメッセージは伝わったのか?
点を取りに行くのか、守りに入るのか。明確ではなかったのでは?
勝ちに行くならヘイスは残せ。引き分け狙いなら金園と言うチョイスはない。
この交代でもし失点したら(実際に失点したが)、どうやって追いつくのか?追いつけっこない。

ヘイス→金園で、恐らく多くのサポーターは負けを覚悟しただろう。

そもそも、なぜこのスタメンなのか?
いつもいつも同じようなスタメンで同じような負け方。
相手からしたら分析通りで、さぞかし試合しやすいだろうね。
No risk,no gain.
勝ってるならいいけど、負けてるんだからリスクを冒してスタメンいじって負けても、誰も文句言わないって。根拠さえあれば。
例えば、いわきFC戦の敗戦の原因にはなったけれど、進藤のオーバーラップは驚異。ベンチに入れたってことは、そのリスクを負う気はあったんだろ?じゃあスタメンで使えよって。
マセードと早坂の共存は、別に左右に配置するだけじゃないじゃん。3-3-3-1にすればどっちも右サイドで使えんじゃん。

        都倉(ジュリーニョ)
ジュリーニョ(小野)   ヘイス    マセード
田中(菅・兵藤・福森) 宮澤(兵藤) 早坂(兵藤)
福森(進藤)       横山(増川) キム(進藤・菊池) 
               ク(金山)

↑例えば、ね。

圧勝や完敗は横に置いて。ちょっとの差で勝てないのは、選手の力云々よりも勝たせてあげられないベンチの責任、と私は考える。
今季の札幌は、もっと勝ち点は取れた。少なくともそのちょっとの差で敗れた試合の半分をモノに出来ていれば。

私は、札幌の限界、というよりは、四方田修平の監督としての(現時点での)能力の限界が来ている、と感じている。
今までの昇格時、残留に必要だったのは『若い選手の成長と外国人選手の活躍』。
今季は経験ある選手がそろっている一方伸びしろは期待できない。また、ケガがちで出場数は少ないがブラジル人3人の能力はJ1でも十分通用している。02年とは違い、チーム自体が破綻しているわけではない。カンフル注入するには、今しかない。監督の成長を待っている暇などないはずだ。
今決断すれば、外国人監督だとしても第19節(残り16試合)には間に合う。

もう一度書く。決断するタイミングは、今。
と、素人なりに思う次第。
Posted at 2017/06/25 23:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2017年05月04日 イイね!

免許更新してきた。

免許更新してきた。GW中に免許更新してきた。
予告通り、金髪髭面で。
最近太ったんで、写真写りはどうだろう・・・?

出来上がった免許証には、前田俊介まがいの自分の姿。
ダイエットを諦めない。
Posted at 2017/05/06 00:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2017年04月09日 イイね!

survive!



コンサドーレの話。
ここ数年は年に一度スタジアムに行けるかどうか…というヘッポコサポーターですけど、一応22年見続けています。
ご存知の通り、苦労してJ1に上がっても惨敗してJ2落ち、というお決まりのパターンをいつも繰り返していますが、今年は行けそうな感触があります。
6試合終わって勝ち点7という数字以上に、ゲーム自体はよくやっていると感じています。
いつもだと、基本的な部分で既に勝てる気がしなかった。J1の速いパス回しに翻弄され失点・パスを回すことさえままならずロングボール頼み…でしたが、今年は相手のパス回しにも対応出来、危なっかしいながらもマイボールを回すことが出来ている。

まぁ、そもそも論として、こんなにすんなりと戦力を固めることが出来たのが、岡田武史体制の01年以来ですから、ね(この年、コンサドーレ唯一のJ1残留を果たしている)。
02年→得点王ウィルの横浜移籍などで外国人総入れ替え&DFラインの高齢化(柱谷のせいにするサポーターは今でも多いが、多分誰がやっても同じなのはイバンチェビッチ・張外龍の時期を見ても明らか)
08年→攻守の要に期待されたアルセウがキャンプ中に退団した上、チーム得点王のダヴィの移籍騒動で開幕前からガタガタ。クライトンが独り奮闘していたが、クライトンが中盤だとパスの受け手がおらず、FWに入ると出し手がいないというお粗末な陣容
12年→元々薄い選手層の中、個人技に頼らず組織力で昇格したものの、守備の要・山下がセレッソに出戻り。本来山下の相棒CBもしくはSB候補だったジェイド・ノースと高校生の奈良というCBでは、誰が監督をやっても残留なんて無理
…といった感じで、戦う前に終わってとのがこの10年。

ビッグネームではなくても計算出来るベテラン勢を獲得し、ケガがちではあるけれど外国人全員残留、流出は最低限。本来あるべき『昇格組』の姿をやっと見せられた感。稲本・深井と、レギュラークラスのボランチが今季絶望で台所は火の車ですが、暖かくなるにつれ、その他のケガ人も徐々に帰ってくるでしょう。
問題は、今後も着実に勝ち点を積み重ねることが出来るかどうか…08年も一応7試合で勝ち点7だったものの、そこから連敗がスタートしてますので…川崎・浦和と強豪との対戦が続く四月、なんとか生き残るために勝ち点が欲しいものです。
まとまりのない文章でごめんなさい。
Posted at 2017/04/10 01:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2015年08月03日 イイね!

東アジアカップvs北朝鮮

いやもう笑っちゃいました。

日本が負けたことにもだけど、北朝鮮のサッカーに。
試合前に先輩に言ってたんですよ。『北朝鮮は困ったらすぐロングボール上げてきますよ〜』って。
そして、そんな北朝鮮のサッカー、というか、序盤〜中盤から長身CF目掛けてアーリークロスを上げ、その起点に後方からドンドン押し上げる、ロイ・キーンやロビー・キーン、クイン、ダフが居た頃のアイルランドのようなサッカーが大好きなんです私(*^◯^*)

実際、北朝鮮が長身CFの20番を投入してからは、ワクワクし通しで、日本の応援忘れてました(だって、つまんねーし、日本のサッカー)。
その20番くんのポストから同点、ヘッドで逆転。
日本代表との試合じゃなかったら、大拍手喝采ですわよ奥さま。

翻って日本代表…クソでしたね。負けるべくして負けたという感じ。早い時間に先制して、追撃出来ず逆襲され。立ち上がり20分くらいまでは良かったんですけどね。多分、そこから一旦修正するためにハリルホジッチは給水タイムを必要としたんじゃないのかなぁ。実際、そこからの70分はフィジカル面で負けてましたからね。

日本と代表に言いたいのは2つ。

『戦術なんてのは、得点するための、あるいは勝利するための手段であって、あの戦術はトレンドだとかあの戦術は古臭い弱小チームが使うダサいサッカーだ、とか論ずるのは、ナンセンスだ』ということ。先述のアイルランド代表にしても、キック&ラッシュからモデルチェンジしたイングランド代表と比較して時代遅れの前時代的サッカーと言われつつW杯16強。モデルチェンジした今はどうか?W杯に出場すら出来ていない。戦術として、どっちが優れているんですかね?
日本が目指すサッカー、それは素晴らしい。でも、全く洗練されていませんでしたね?前時代的と揶揄した、アーリークロスを上げるだけの北朝鮮に逆転負けしましたね。さて、どっちが優れているんですかね?戦術の問題じゃない、結果のみで考えるならば、北朝鮮が『正解だった』ということ。

2つ目は、『では、戦術云々ではなく、勝つためのサッカーをするとして、日本代表の準備はどうだったのか?』。日本も同点にされた時点で北朝鮮と同じ前蹴りポンにしたとしても、勝てませんよね。だって長身FWいないもの。ハーフナーは呼べず、豊田も呼ばず。カウンター&ドサクサが主流のJ2リーグで揉まれた長沢駿や高崎寛之を呼ぶ選択肢はなかったのか?プレーを見たことないから強く推せないがJ3鳥取の畑中(身長203cm)はどうか?
…まぁ、呼べないでしょうね。日本人の意識が、日本代表(=全日本)=『最強の23人』という認識のうちは。いや、『どっかの人』が、某野球チームのオーナーのように、どの選手を入れろ!とプレッシャーをかけてくるうちは。

昨日の試合では、W杯予選でグループ首位を走る北朝鮮と、シンガポールごときにスコアレスドローの日本との勢いの差が如実に現れただけ、だと信じたい。地力では日本の方が上、と信じたい。
正直、現メンバーでは残り2戦も期待薄ではありますが、戦術浸透で多少なりとも前進してくれることを願うのみ。
Posted at 2015/08/03 08:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記

プロフィール

「のるかそるか。 http://cvw.jp/b/2026520/48595891/
何シテル?   08/12 18:53
山籠(やまごもり)です。よろしくお願いします。 人となりは「好きなもの」に書いた通りの、スポーツと音楽とアニメとカワイイものがあれば幸せな男。 2008...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンタッチターンシグナル機能の停止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 19:04:54
窓、直りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 22:12:55
[ダイハツ ミラジーノ] 助手席 エアバッグ 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:08:53

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
年齢的に最後の登録車となる予定。 最初で最後のハイブリッド車? ↓イマココ GP2フィ ...
スズキ Kei スズキ Kei
父所有のクルマでしたが、車検期間満了を待たず2年弱で廃車となりました
ダイハツ ミラココア ウチのココアさん (ダイハツ ミラココア)
ココア『お姉ちゃんに、まっかせなさーい!』 チノ『ココアさん仕事してください』 ワイ『チ ...
ダイハツ ムーヴ 嫁ムーヴ (ダイハツ ムーヴ)
ワゴンRやタントに併記しておりましたが、ページを独立しました。 25年2月廃車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation