• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山籠のブログ一覧

2018年08月21日 イイね!

100回目の節目の大会が終わって。

100回目の節目の大会が終わって。※画像は微妙に話の内容に絡んできます

100回目の節目となった、夏の甲子園。
大阪桐蔭の春夏連覇(と共に、中川主将にとっては「去年の忘れ物を無事受け取った」)。
そして、今年も白河越えは成されなかった、悔しい大会でしたね。

私学と公立の差は開く一方。その差を埋めるには、今回金足農業が採ったような『県内の有力選手が集まり(を集め、ではないところは留意)、固定メンバーで練度を高める』しかないのかも。
※それでも最後はメンバー固定の弊害で敗れた、とも言えますが・・・

野球に限らずの話ですが、大体にして、私立と公立では教育機関としての運営方法が違うのに、それを同列に扱って戦わせる意義や意味が私には分かりません
公立は基本的に地元の子だけ、私立は全世界から選手を集めることが出来る時点で、競技としての公平性が損なわれているのでは?

蛇足ですが、私の住む函館支部から勝ち上がって甲子園に出場したチーム、函大有斗・函館工業、春の知内を合わせても3校しかない(戦前・戦後初期は知らん)。理由はただ一つ、中学軟式・硬式シニアの有力選手はあらかた、札幌地区に召し上げられるから。
※今大会に出た北照高校の4番打者の出身中学は、函大有斗のすぐ隣
※※その中学校の敷地は、戦前ベーブ・ルース率いる米チームと、函館の英雄・久慈次郎率いる日本チームによる日米野球が行われた湯の川球場跡地

閑話休題。
スポーツというものは、公平性が保たれなくてはならないのは、奈良判定で大騒ぎした日本国民なら理解出来るでしょう。その上で実力差があるならば、それは仕方ないのだけれど、地区の代表ですと言って勝ち上がったチームに、その地区で生まれた人間が独りも居ないってのは、いかがなものか。

また、金足農業の投手がひとりで投げ続ける姿を、美化してはいけない
と、大野倫(沖縄水産)の悲劇を知るものとしては言わざるを得ないわけで。
かといって、球数制限・ベンチメンバー増員での保護は、結局私立と公立の格差を拡大するものになってしまう。

他方、この時期「死のロード」敢行中の阪神タイガースへの配慮ももちろん必要です。
※但し、親会社は高校野球への甲子園貸し出しをビジネスとして行っているので、痛し痒しな話

さて。
これらの問題にそろそろ決着をつけては如何か?
個人的には
・私立と公立は別々の大会として開催することで、本大会の開催が早められる
(出場校が半減するので、本大会までの負担が減る+同条件の対戦相手となり公平性が得られる、また、早めることで後述の試合の開催日を作る)
・私立は甲子園、公立は京セラドームを使用する
(公立は滞在費用の負担軽減のため)
・但し、両大会ベスト8くらいから甲子園を使用
(1日ごと両大会を交互に開催することで、少なくとも投手に中1日の猶予が与えられる)
・両大会の優勝校による真の日本一を決めるチャンピオンシップを開催する
(但しこれは、私学には何のメリットもない)
なんてのは、どうでしょう?
長々と書きましたが、外人部隊・過投球に関しては改善の余地が多分にあると思いますよ。
それが出来るのは、アマチュア野球のしがらみにとらわれない元プロが良いのではないでしょうか?
例えば、アマの事情も知り、提言も行っている桑田真澄とか。


もうひとつ書きたかったこと。
この100回の間に、合併したり消滅したりした高校がある一方、学校は存続しているのに出場出来ない高校もある。
その筆頭格は、PL学園ではないでしょうか。
同僚に信者がいるので聞いてみたところ「教団の人数が減っているので、生徒数も減少している」とのこと。他方、かつてスカウトされPL野球部に入部した先輩の親曰く「卒業までの3年間だけは、信者であること」が入学・入部条件だったそうな。

で。

潰れそうな(失礼!)学校と教団の宣伝のために、改めて部員を集めて野球活動をしてみては如何でしょうか?そう、いわばラブライブ!方式ですわ!(ようやく画像とつながった・・・)
でも、一つだけ条件がある。それは「PL野球部OBをスタッフとして起用しない」こと。
え?それじゃ意味ねーじゃん!あれだけ有力OBが居るのに・・・とお思いでしょうが。
教団が廃部を決めた不祥事以前から、野球部寮はアンタッチャブルな存在だった。その中では理不尽な暴力が横行していた上、T氏のような人物のみならず、良識有る人物に見える野村氏までも、当時の暴力を『上下関係や連帯あるいは規律維持のために必要だった』『社会でも理不尽さはある、それを高校時代に学べる』と肯定・美化している現状では、OBを据えることはチーム作りにプラスにならない(おまけにK氏やH氏のように薬物使用または疑い有る人物まで輩出した模様)。
※ちなみに、前出の先輩は理不尽なしごきに耐えきれず退学、実家の手伝いをしているさなか亡くなった。自殺の可能性もある

もっと言うならば。これだけ野球ファンが存続を願い、OBたちも願っていたにも関わらず、有力OBはいざ「じゃああなたが監督を」となったら尻込み。
そんな奴らに期待出来るかっつーの。
大阪桐蔭の西谷監督は、何となく往時のPLを反面教師にしているのでは?と思う。
今ドキ、理不尽な上下関係や意味不明なシゴキをするような部に選手が集まるとは思えないので、逆にOBクソ食らえ・伝統クソ食らえ、と言えるような方を監督に据えるのが良いのでは?
例えば、悪しき伝統を受け継がず、下級生にも優しかった桑田真澄とか。
Posted at 2018/08/21 21:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | スポーツ

プロフィール

「のるかそるか。 http://cvw.jp/b/2026520/48595891/
何シテル?   08/12 18:53
山籠(やまごもり)です。よろしくお願いします。 人となりは「好きなもの」に書いた通りの、スポーツと音楽とアニメとカワイイものがあれば幸せな男。 2008...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
56789 1011
1213 1415161718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ワンタッチターンシグナル機能の停止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 19:04:54
窓、直りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 22:12:55
[ダイハツ ミラジーノ] 助手席 エアバッグ 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:08:53

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
年齢的に最後の登録車となる予定。 最初で最後のハイブリッド車? ↓イマココ GP2フィ ...
スズキ Kei スズキ Kei
父所有のクルマでしたが、車検期間満了を待たず2年弱で廃車となりました
ダイハツ ミラココア ウチのココアさん (ダイハツ ミラココア)
ココア『お姉ちゃんに、まっかせなさーい!』 チノ『ココアさん仕事してください』 ワイ『チ ...
ダイハツ ムーヴ 嫁ムーヴ (ダイハツ ムーヴ)
ワゴンRやタントに併記しておりましたが、ページを独立しました。 25年2月廃車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation