• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山籠のブログ一覧

2020年10月29日 イイね!

王と清宮、上原と田澤①

王と清宮、上原と田澤①今年のドラフト会議が終わった。
今年はアマチュア野球を全然見ていないので、正直誰が誰やら。

そして今年も私を指名する球団はなかったわけですがw
その前後からモヤモヤしていたものを駄文として書きこみます。

以前から書き込もうと思っていて書けなかった、清宮幸太郎のこと。
彼に関しては、本人にも周囲にも見ているファンにも疑問しかない。
まずファン。
「なんでこんなの起用するんだ」
「二軍に落とせ」
「ニヤニヤすんな」
「練習しろ」
と、手厳しい声。そこへの反論としては
「では、彼より打てる選手は二軍にいるのか?」
「落とすくらいならマリーンズの安田や若手時代の中田のように最初っから二軍漬けすべき(だった)」
「ニヤニヤじゃなく、もともとこういう顔。ムスッとしてりゃ上手くなるのか?」
と言いたい。

ただ、言いたい気持ちはよくわかるけれど。
有望株として優先的に起用されてあの結果ではね。守備に関しては「名手」と言っていい中田翔と比較するのはかわいそうだし、打撃で結果さえ出していれば許容される範囲かと。見えづらいけれど彼なりの必死さは見えるし、投手を助けようとする気持ちゆえのミスも垣間見える。

どうもわからないのが。
彼は何を考えて打席に向かっているのか?という点。
多分このコースにくる・この球種が来る、と素人でもわかるような攻め方で抑えられるというのは、どうなのか?
狙い球が絞れていないなら、彼の野球脳に疑問符がつくと同時に、コーチ陣の怠慢であるとすら感じる。プロの投手が「恐らくほぼ一点であろう得意コース」に投げてくることはまずない。その来ない球を狙っているから現在の成績である、と言うならば、納得すると同時に呆れる次第。

野村ノート」で分類される打者のタイプは4種。
A:直球待ちで変化球にも備える
B:打つコース(内角・外角)を決める
C:打つ方向(三塁側・一塁側)を決める
D:球種を絞ってヤマを張る
清宮はAタイプに見える。でも本来はプロならず我々アマチュアでもカウントやケースによってタイプは変化する。例えば中田翔で言えば、ファーストストライクは直球に絞って(D)レフトスタンド狙ってマン振り(C)だけれど、カウント悪くなったらAになるし、調子が良ければ瞬時にABCいずれの対応もできる。
と、考えると。清宮はAタイプに見えて実際は直球ヤマ張りのDタイプなのかもしれない。だとすれば、野村ノートの続きが大事になる。
Dタイプに対してノムさんは「このタイプは根拠を見つける努力をするとよい」と書き残している。要は、配球を読んで最も確率の高い球種を狙え、と言うこと。
・・・絶対そんなことしてないだろ、清宮は。

もしAタイプであると仮定して。
Aタイプの最高峰は昔・長嶋茂雄、ちょい古・高橋由伸、今・柳田悠岐と言ったところか。
長嶋さんは現役時代を知らないので割愛するが、高橋由伸は「基本ストレート待ちで、変化球来たら「あ、変化球だ!」と考えてワンテンポ遅れたらちょうどいいタイミングになる」という天才肌。柳田悠岐は早いスイングスピードでボールを見極めてハードにコンタクトする現代打撃理論の最先端。
手首を痛めた清宮が柳田を目指すべきではないし不可能。
由伸を目指すならば、今の打撃フォームでは不可能。
というか。掛布雅之の真似からスタートしたその打撃フォームを続けるならDタイプを目指すべきだし、Aタイプで行くならフォームを変えるべき。

出来るならば私に指導させてもらえれば一週間で打てるようにしてあげられる自信があるのだけれど、それはあまりにも失礼なので。
彼にはぜひ球団OBの張本勲の理論を注入してほしいところ。
王さんが真剣振って手にしたのは、ダウンスイングで打球にバックスピンをかけて飛ばすこと。中学生の頃からそれを練習してきた清宮は、きちんとした体勢でコンタクトできれば打球は飛ぶ。

長くなったから②に続く。
Posted at 2020/11/02 19:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | スポーツ
2020年10月23日 イイね!

満タンチャレンジ2。

満タンチャレンジ2。今回は前回と同じルートを逆走してみました、が。

往路はほぼ全て高速。
ただ、風速7mの向かい風と雨。
アクセル開度を50%以下に抑えて走ってみたものの70km/hも出なさそうでクルマの流れを阻害しそうだったので、登り坂では80%程まで上げてみた。
結果、全く無給油で走れそうにないガソリンの減り方だったので、途中で諦めてベタ踏みして「有無を言わさぬ速度」で走行w

305.5km/28.5L

復路は中山峠越え+豊浦から高速利用。
風は1mの追い風だったものの、通行止めになるんじゃないかってほどのヘビーレイン。中山ではカーブで止まりそうな速度・見通しのいい道ではスピード上げて・・・ってな初心者マークの運転に付き合わされ(挙げ句、中央線に思いっきり振ってから駐車場に入る傍若無人ぶりに急ブレーキ(--メ))。
高速では、片側1車線なのに煽ってくる『アレな人』に遭遇し速度を上げざるを得ず。それ以外はアクセル開度も速度も抑えて走りました。

230km/16.3L

結論としては
チンタラと高速走るか、一般道で走らないと無給油往復は無理
と結論付けました。
というか、低燃費にも走行性能にも優れたキャラ付けでもないしね。

行程の差は
・往路 3時間半+28L+5000円の高速代
・復路 4時間半+16L+2500円の高速代
往復で考えれば2時間短縮のために約8000円
そこに価値を見出せるか・・・うーむ(; ・`д・´)
Posted at 2020/10/25 22:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「手元に来て3週間 http://cvw.jp/b/2026520/48481990/
何シテル?   06/12 14:09
山籠(やまごもり)です。よろしくお願いします。 人となりは「好きなもの」に書いた通りの、スポーツと音楽とアニメとカワイイものがあれば幸せな男。 2008...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
25262728 293031

リンク・クリップ

ワンタッチターンシグナル機能の停止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 19:04:54
窓、直りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 22:12:55
[ダイハツ ミラジーノ] 助手席 エアバッグ 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:08:53

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
年齢的に最後の登録車となる予定。 最初で最後のハイブリッド車? ↓イマココ GP2フィ ...
スズキ Kei スズキ Kei
父所有のクルマでしたが、車検期間満了を待たず2年弱で廃車となりました
ダイハツ ミラココア ウチのココアさん (ダイハツ ミラココア)
ココア『お姉ちゃんに、まっかせなさーい!』 チノ『ココアさん仕事してください』 ワイ『チ ...
ダイハツ ムーヴ 嫁ムーヴ (ダイハツ ムーヴ)
ワゴンRやタントに併記しておりましたが、ページを独立しました。 25年2月廃車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation