• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山籠のブログ一覧

2021年12月26日 イイね!

今季のJ1残留ライン予測(了)

今季のJ1残留ライン予測(了)あまりに忙しくて、全然書き込めなかった・・・。

フレディのように天高くこぶしを突き上げるか、それともそれをじっと見つめる側になるか。J1最後の1枠のみならず、J2・J3でも様々な争いがありましたね。

結果的にはみなさんご存じの通り
残留→柏・ガンバ・清水・湘南
降格→徳島・大分・仙台・横浜C


残留した16位湘南の勝ち点は37
降格した17位徳島の勝ち点は36
と、いうワケで・・・私の予想ライン38とは勝ち点差1でございました。
途中ではもう少しライン下がりそうな気配もあったのですが、やっぱり残り1枠の争いってのはブーストかかりますね(しみじみ

結局は、残り7試合時点から競っていた湘南と徳島の位置が変わっただけ、ではあるのだけれど、それだけで済ましてしまうにはあまりに味気ない、良い戦いでした。
なので、ひとまず自分なりに総括してみる。

〈柏レイソル〉
残り7試合での予想勝ち点 45
勝ち点と順位結果 41(15位)
結果的に残留組ではブービーであったものの、早々に残留を決めたあとなのでそれは問題ではない。よほどのヘマやミステイクがなければ降格圏に入ることもなかったので妥当かと。勝ち点を獲れたのは清水・セレッソ・福岡戦。残留を勝ち取るには「取れる相手から確実に取る」、それをきちんと実行した。出来ないところは降格する。

〈ガンバ大阪〉
残り7試合での予想勝ち点 41
勝ち点と順位結果 44(13位)
ここも柏同様ではあったのだけれど、唯一の不安は「春先から休みなく戦い続けた疲労度」。徳島関係者が「コロナの影響が」云々と言っていたが、今季J1で最も影響を受けたのはガンバだから!とサポーターでもないが強く言っておきたい。
ACL争いの浦和、優勝争いのマリノス、残留を争う大分。局地戦での勝利が大局に影響した感。私は「浦和・鳥栖・マリノス相手に勝ち点3未満だとヤバい」と書きました。結果は勝ち点7。もし私の言ったとおりの展開ならば、最終節の湘南戦が恐ろしいことに・・・!

〈清水エスパルス〉
残り7試合での予想勝ち点 39
勝ち点と順位結果 42(14位)
実は、私はココが落ちると予想していた。
毎年のように残留争いに巻き込まれ、残る相手も難敵。しかも6ポイントマッチは柏戦しかなく(しかもその試合に敗戦)、ロティーナ更迭も遅きに失した感があったから。
FC東京戦での敗戦は、かつて札幌サポーターとしてさんざん見てきた「降格するクラブの典型的な敗戦」だった。手も足も出ない、夢も希望もない、そんな敗戦。
まさか、平岡宏章(この方も古の赤黒戦士♪)が今回も立役者になるとは・・・指揮を執った札幌戦から3勝1分けの勝ち点10、退場者がいなかったら札幌戦も勝ってフルマーク(勝ち点12)だったと思うよ。
「来季は残留争いに巻き込まれないように」と考えられるのも、残留できたからこその悩み。個人的には平岡さんのサッカーは好みです。ただそれがサッカーどころ・清水の皆さんのお眼鏡にかなうかは知らんけども。

〈湘南ベルマーレ〉
残り7試合での予想勝ち点 32
勝ち点と順位結果 37(16位)
末席に飛び込んだのはココだった!
正直「もっと楽に残留できたんじゃないの?」と言いたいけれど、残り7試合で勝ち点を得られなかったのは「あの徳島戦」だけですからね、充分よくやってるし、補強次第では来季トップ5に入っても私は驚かない。数字は残らなかったけど、いいサッカーやってると思うんだよなあ。

〈大分トリニータ〉
残り7試合での予想勝ち点 29
勝ち点と順位結果 35(18位)
「天皇杯に勝ったがゆえにACL込みの日程に苦しめられる」様を見たかった、というドSなワイw
いやマジでカップ戦2つ☆☆つけたプロヴィンチアがあってもいい!惜しかった!
中盤まで負けが込んでいたころ片野坂更迭と言う意見も散見したけれど、一貫していいサッカーはしていた。ただ、そのビハインドが大きすぎたのかな、と。
28試合で勝ち点20(1試合平均0.7点)、ラスト10試合で勝ち点15(1試合平均1.5点)
ですからね。
本来ならば「継続すれば1年で昇格可能」と思っていましたが、片野坂監督が抜けるという一番の痛手・・・。

〈ベガルタ仙台〉
残り7試合での予想勝ち点 27
勝ち点と順位結果 28(19位)
各方面でも記事化されているように、ココは「2年前に渡辺晋監督を解任した時」からボタンの掛け違いが生じていたんだと思う。
リアリストに徹して理想を一旦捨てた渡辺監督のサッカーを「面白くない」と切り捨て、次に連れてきたのが木山隆之って(呆)。案の定降格圏に沈んだシーズンはコロナに救われ、その総括もなしに手倉森監督就任・・・降格間近の時期の広島戦、あれをシーズン通して出来ていればこんな順位には居なかった。でもそれは結果論でしかないし、火事場ブーストを30数試合も継続なんてできないワケだし。
既に草刈り場となっている現状、何らかのブレイクスルーがなければ・・・という感想。「アビスパ福岡がかつて通った道」に似通っている感がある。

〈横浜FC〉
残り7試合での予想勝ち点 31
勝ち点と順位結果 27(20位)
もともと「勝ち続けなければ未来はない」状況だった。徳島とのド突きあいがピークだった感。正直、戦力も足りてなかったし。
とは言え、立地的には充分に恵まれているクラブ。J2ならば上位の戦力を揃えられるのでは?
おまけに・・・ウチのヨモさん(四方田修平)を監督に据えるというのは、個人的には素晴らしい選択だと思う(札幌的には大きすぎる痛手だけれど)。
自分と他方の戦力を見極めて「勝つためのゲーム」をすることが出来るし、J1に上がったら残留させる戦いもできる。札幌の次期監督(候補、ではなく既定路線)としてミシャサッカーも熟知しているその手腕を存分に発揮できれば。
元々はゴッさん(後藤義一)・パベル・有馬賢二が「初期選手」として加入したこともあり、横浜FCはずっと気になるクラブ。札幌がJ1に定着してからJ2はご無沙汰しているのだけれど、来季は横浜FCの試合も追いかけようと思っています。

〈徳島ヴォルティス〉
残り7試合での予想勝ち点 36
勝ち点と順位結果 36(17位)
柏とガンバの項で書いた通り「取れる相手から取る」「局地戦に勝利する」ことが出来なかったのが、最後に奈落の底に突き落とされる結果となったかな、と。
敗れた4試合のひとつでもひっくり返していたならば、結果は違ったわけで。
と言うか・・・やはり「湘南戦での一件」は大きかったと思うよ。
いつも言ってるんだけれど「スポーツは相手がいないと成立しない、だからこそリスペクトが必要」。所属選手が亡くなるというショッキングな出来事から立ち直る間もなく始まり、そして敗れた湘南の本拠地セレモニーでの蛮行。
あるプロゴルファーは「(相手のパットに)入るな!ではなく入れ!と念じる、相手の不幸を願ってしまえば結局は自分に返ってくる」と言った。まさしくそういうことだと思う。言霊。
鳴門での本拠地セレモニーで社長に「あのような行為は許さない」と言わせてしまうというのは、もはやサポーターと名乗ってはいけないレベル。社長がそれまでの悪行を静観してきた結果の出来事だから同罪!という声もあったが、それは別次元の話。正直、どこのサポーターだってコアサポの一部はそうしたDQN。それをのさばらせるのか、排除するのか、コントロール下に置くのか、そこはクラブや大多数のサポーターにかかってはいると思う。基礎数が少なくコアサポに頼らざるを得ない徳島としては大変かもしれないが、暴力や破壊行為とは趣の違う出来事なので、そこはしっかりしないとパブリックイメージにかかわると思う。
踊る選手も見るサポーターも阿呆、なんて思われないためにも。

個人的には、喜ぶ田渕龍二が見たいんでね。


最後にJ2・J3にもひとこと。
最終節を前にしてライバル熊本に勝ち暫定首位に立ったテゲパジャーロ宮崎が、まさか試合がないとは言え3位に転落するとは思いもしなかった。
J3優勝はロアッソ熊本、ここは一時期札幌とは兄弟分的なお付き合いもあったし、個人的には「J3に居てはいけないクラブ」だと思うので、素直にうれしい。
そして2位で昇格を決めたのはいわてグルージャ盛岡。ここも「J入りを目指すクラブ」として古豪だし、ガンジュ岩手との分裂時はどうなるものかと思っていましたが、ここまで上がってきましたね!
そして・・・そのあおりを食ったのがSC相模原。J2ライセンスのない宮崎が昇格圏ならば19位でもJ2残留だった・・・とは言うものの、レノファ山口以下5クラブでの残留争い、結果としては自力で東京ヴェルディに勝っていれば残留だったワケですし。ここも横浜FC同様、立地条件には恵まれていると思うので(東北・北海道地区から関東や関西、九州なんかを見ると、都市の規模や経済面でどこも恵まれているように見えるのです)、まぁJ3では首位争いするでしょ。あとは稲本潤一がどうなるか。
Posted at 2021/12/27 18:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2021年11月10日 イイね!

今季のJ1残留ライン予測⑤

今季のJ1残留ライン予測⑤はいどうも。

クライマックスが迫ってまいりましたね。
結末は一体どうなるのか、わからないまでも対象チームは絞られてきましたね。
負けを認めない底意地の悪さってのも、大事になるのかな?

今節の結果!

(16位)清 水△2-2△札 幌
     神 戸〇1-0●徳 島(17位)
(19位)仙 台△1-1△名古屋
(18位)大 分●2-3〇G大阪(13位)
(15位)湘 南△0-0△広 島
     福 岡△1-1△横浜C(20位)
(14位) 柏 〇1-0●C大阪

今節は清水-札幌戦を視聴。
途中までは私が前回言ったとおりの展開。清水は「先制してしまった」せいで逆転を許す。しかしながら札幌が仕留めきれなかったせいで、シンプルに攻めるだけになった清水が同点に追いつく。退場者が出なければ恐らくは勝ち点3を得られたゲーム。あの試合を勝ち切って終われないのが現状の札幌の弱さだし、あの試合をドローで終えてしまうのがリーグ2位の12引き分けを数える清水の現状を表している、と考える。

④でまとめた内容
・横浜FCと仙台は勝ち続けるしかない
・大分は勝ち点3必須!引き分けは最低限中の最低限
・徳島は最低限勝ち点1確保!意外と神戸に勝てるかも?
・清水はドサクサでも何でもいいから勝ち点3を奪う
・湘南は、最低でも勝ち点1を取って順位上での優位性を保ちたい
・柏はほぼ脱出・・・なのだが足踏みが続く。今節こそ勝ち点を!
・ガンバは今日勝てば残留決定。残り4節で勝ち点を積むだけ


でした。
ガンバは大分とのジリジリする戦いをAT間際のパトリックのハットトリックで制し、残留決定!おめでとうございます!
柏もAT間際の虎の子の1点を守り切り勝ち点3。降格圏の徳島との勝ち点差が10となり、こちらも残留決定!おめでとうございます!
湘南はこの先の直接対決を有利に戦うために大事な勝ち点1を得た。
清水・横浜FC・仙台は「勝てた試合で勝ち点2を失った」ことがどう響くか。
徳島は頑張ったんだけどね・・・まぁ「想定内」だとは思うので。
今節は大分が一番痛い敗戦。勢いは止まった感が。


では、今節の結果も踏まえて、短評と今後。

※H:ホーム A:アウェイ ☆:降格争う相手 ★ACL争うクラブ 予想勝ち点:五輪中断明け後の平均勝ち点から算出
※13位ガンバと14位柏は残留決定したので外します。また、☆も消しました。

15位湘南→☆A仙台・☆H徳島・Aガンバ
予想勝ち点36(現在33)
今節も貴重な勝ち点1ゲット!仙台に勝てば残留に王手がかかる大事な直接対決。徳島との直接対決の前に「ケリをつけたい」。

16位清水→H広島・★A浦和・Hセレッソ
予想勝ち点36(現在33)
勝てる試合を落としたヴァウドの退場劇。
夏以降ほぼフル出場を続けているCBが出場停止。その影響がモロに出るのか、それとも「一部清水サポーターが言うような、ヴァウドのプレイの軽さ」を払拭できる選手がこのAマッチデーの小休止期間で用意できるのか、そこに注目したい。
残り3戦、強敵だが難敵ではない相手。まだ自力残留が出来る環境を活かしたい。

17位徳島→A東京・☆A湘南・H広島
予想勝ち点33(現在30)
湘南が引き分けてくれたことでダメージは最小限。前回「今後2戦で勝ち点4、せめて2」と書いたものの、湘南との勝ち点差を考えれば勝ち点3が欲しいが、下位との差を考えれば勝ち点1は最低限欲しいかな?

18位大分→★A鹿島・☆H横浜C・A柏
予想勝ち点31(現在28)
ラスト2戦は勝っても上位との差が縮まらない可能性が・・・急に厳しい立場に。おまけに今節敗れたガンバの新監督候補に片野坂監督の名前が浮上。
なんてことしてくれるんだ、もう踏んだり蹴ったりだよ!

19位仙台→☆H湘南・A福岡・★H鹿島
予想勝ち点30(現在27)
勝ち点2を失ったとは言え、引き分けで首の皮一枚の状況は継続。
アピアタウィアが帰ってくる次節は「裏天王山」。勝てば一歩抜け出した感のある湘南をもう一度引きずり込める、そうすれば奇跡の残留も現実味が増す。

20位横浜FC→★H神戸・☆A大分・H札幌
予想勝ち点31(現在27)
相手がどこだろうと「全部勝つしかない」状況は以前から変わらない。
もう一段ロケットを点火したい!

予想勝ち点からは降格するのは徳島(33)・大分(31)・横浜FC(31)・仙台(30)。残留ライン前節からまた1ポイント下降して34。
私が当初予想した38に到達するには「湘南が徳島との直接対決に敗れた上で、湘南・清水・徳島が2勝以上する(徳島は2勝1分で37・大分は3連勝で37)」ケースに絞られました。今年は予想ハズレかな?
今節の直接対決は、勝てば残留王手の湘南vs勝って残留を手繰り寄せたい仙台。

【まとめ】
・横浜FCと仙台、それから大分は勝ち点3必須!
・徳島は最低限勝ち点1確保!湘南の勝敗次第では勝ち点3が欲しい一戦
・清水は負ければ降格圏落ちもあり得る試合。前節の引き分けを活かすには勝ち点1は必須!
・湘南は徳島戦が大一番になる。徳島に勝ち点で並ばれても得失点差で有利ではあるものの、勝ち点1を取れれば精神的優位に立てるのでは?


出る前に負けること考えるバカいるかよ!(CV:燃える闘魂さん)
時は来た!・・・それだけだ!(CV:破壊王さん)
・・・くっw(CV:ほうせいの友達)
Posted at 2021/11/10 21:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2021年11月06日 イイね!

今季のJ1残留ライン予測④

今季のJ1残留ライン予測④さて。

なんとかコンサはJ1残留が決定したので、本当に今節以後は高みの見物をさせていただきます。
いよいよ、残留争いも佳境に入ってまいりました。

もう無理でしょ、と諦めたところから脱落していくというか・・・。
間髪入れずに試合がやって来るので、今日は朝からせっせと入力。

今節の結果!

     横浜M●0-1〇G大阪(13位)
     F東京〇4-0●清 水(15位)
(20位)横浜C△0-0△鳥 栖
(17位)徳 島●0-1〇C大阪
    名古屋〇2-0●柏(14位)
     福 岡〇1-0●大 分(18位)
     札 幌△1-1△湘 南(16位)
     神 戸〇4-2●仙 台(19位)

でした。今節は仕事で試合を観られなかったので、特にコメントはありません。

③でまとめた内容。
・横浜FCと仙台は厳しい戦い
・大分は勝つのがベストだが、残りの対戦相手を考えると今節も負けないのが大事
・徳島は、最低限勝ち点1を確保しないと苦しい
・湘南は札幌・広島戦でいくら勝ち点を積み上げるか。アウェイ札幌戦は勝ち点1確保すれば上々
・清水は川崎戦同様の戦いで今度こそ勝ち点1を
・ガンバは、あっさりマリノスに勝っちゃうかも
・柏はほぼ脱出。あとは数字上残留確定まで粛々と勝ち点積み上げるのみだが、前節のような戦いを繰り返すと「順位と得失点差での優位性」も怪しくなってくる

と、書きました。
ガンバさんは私が予想した通り、あっさりマリノスに勝利。実際問題マリノスは優勝ほぼ無理・ACLほぼ決定の宙ぶらりんな勝ち点でしたからね。とにもかくにも「残留おめでとうございます」
湘南もアウェイで先制されてからの勝ち点1はベストに近い
あとのところは・・・頑張ってください。

では、今節の結果も踏まえて、短評と今後。

※H:ホーム A:アウェイ ☆:降格争う相手 ★ACL争うクラブ 予想勝ち点:五輪中断明け後の平均勝ち点から算出

13位ガンバ→☆A大分・★H名古屋・A川崎・☆H湘南
予想勝ち点46(現在40)
マリノスに勝ったことで勝ち点は40台に。あとは粛々と勝ち点を積み上げるだけ。30周年の節目にJ2降格、という悲劇は回避!おめでとうございます。
※優勝決定したので川崎の★は消しました

14位柏→Hセレッソ・H福岡・A札幌・☆H大分
予想勝ち点43(現在37)
今節も負け。とは言え、ここからの3戦は「残留決定勢」。大分との最終節が修羅場にならないよう、3試合で勝ち点3が欲しいところ。逆に言えば、それだけでいい楽な立場なのは変わらない。

15位湘南→H広島・☆A仙台・☆H徳島・☆Aガンバ
予想勝ち点36(現在32)
アウェイで貴重な勝ち点1ゲット!広島に勝てれば残留に王手、引き分けでも前進。底は脱した。

16位清水→H札幌・H広島・★A浦和・Hセレッソ
予想勝ち点35(現在32)
いよいよ危険水域。何度も札幌の降格を見てきた身からすれば、FC東京戦での負けは「降格するクラブの負け方」だった。
札幌戦と言うことで、ちょっと長めに書く。
ロティーナを更迭して挑む試合だが、戦術的には大きく変わらないだろう。というか、恐らく起爆剤にはならない。ロティーナはただ詰襟を切らされただけ。一方の札幌は残留決定・監督も契約延長したことで「テスト期間」。恐らく17歳のDF西野のJ1デビュー戦になる。双方に不確実要素がある試合だが、清水は「先制しないこと」がカギになるかと。もし清水が先制したならば、札幌は攻めにウェートを置くシンプルな思考でよくなる。そうなった時に清水のDFは耐えられるのか?私には1点先制からの1-6負け、なんて未来しか見えない。
やるならATまでギリギリ0-0で耐えて、そこで1点取って逃げ切るぐらいしか手はないと思う。

17位徳島→★A神戸・A東京・☆A湘南・H広島
予想勝ち点34(現在30)
大分戦に引き分けたことが、本当に響いてきた。
湘南との勝ち点差を言ってきましたが、対戦相手の差を考えると、その湘南戦で降格が決まる可能性が・・・。今後2戦で勝ち点4、せめて2が取れれば。

18位大分→☆Hガンバ・★A鹿島・☆H横浜C・☆A柏
予想勝ち点32(現在28)
せめて勝ち点1は欲しかった。残り4試合、改めて見てみると意外と厳しいぞ。
残留をほぼ決めたガンバは、4月から続いていた緊張からようやく解放された。その油断を突いて勝ちたい!

19位仙台→★H名古屋・☆H湘南・A福岡・★H鹿島
予想勝ち点29(現在26)
退場者が出てそれでも同点に追いつく。「覚悟」は見えた。
残りは3試合がホーム、地の利を生かしたい。ただ、後半戦ほぼフル出場でポジれる選手だったアピアタウィアがレッドカードで使えないのは、あまりにも痛い。

20位横浜FC→A福岡・★H神戸・☆A大分・H札幌
予想勝ち点31(現在26)
「全部勝つしかない」状況は以前から変わらない。

予想勝ち点からは降格するのは徳島(34)・大分(32)・横浜FC(31)・仙台(29)。メンツは同じながら残留ラインは1ポイント下降、前々節と同じ35。
今節の直接対決は、残留確定したいガンバvs負ければ最下位転落もあり得る大分。

【まとめ】
・横浜FCと仙台は、厳しいミッション続くがリスクを冒してでも勝ち続けることでしか活路が開けない
・大分は勝ち点3必須!引き分けは最低限中の最低限
・徳島は、最低限勝ち点1確保!神戸は見た目や数字ほど調子は良くないと思うので、もしかしたら勝てるかも?
・清水は、もう引き分け狙いの試合もできないチーム状態に見えるので、ドサクサでも何でもいいから勝ち点3を持ち帰るのがミッション
・湘南は、最低でも勝ち点1を取って順位上での優位性を保ちたい
・柏はほぼ脱出・・・なのだが足踏みが続く。今節こそ勝ち点を!
・ガンバは今日勝てば残留決定。残り4節で勝ち点を積むだけ。


今節の試合も、おもしろかっこいいぜ!(cv:田中真弓)



Posted at 2021/11/06 07:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2021年10月29日 イイね!

今季のJ1残留ライン予測③

今季のJ1残留ライン予測③はいどうも。

秋、ですね。
いよいよ各スポーツも佳境に入ってまいりました。
J1リーグに関しては残り5節となり、だいぶ見えてきた感がありますね。


今節の結果!

     浦 和〇5-1●柏(13位)
(20位)仙 台〇2-0●広 島
(16位)徳 島△1-1△大 分(18位)
(17位)湘 南〇2-1●横浜C(19位)
(14位)G大阪〇1-0●鳥 栖
     川 崎〇1-0●清 水(15位)

でした。
今節は仙台ー広島を途中まで視聴・・・まるで「広島対策」にすべてを賭けていたかのような快勝。あれが一過性ではなく完成された動きであるなら、まだ仙台にもチャンスあるかも、とすら思えた。最下位クラブの試合ではない完勝。

②でまとめた内容。今節は
・仙台は、リスクを冒してでも勝ち続けることでしか活路が開けないが、「あまりにも厳しいミッション」
・横浜FCは勝って湘南と勝ち点並ぶのがベストだが、最低限勝ち点1は死守したい
・大分は徳島を「引きずり下ろすこと」がベストだが、まずは負けないこと
・湘南は上位陣との対戦が終了したので「勝ち点をいくつ積み上げるかが、残りのミッション」、ただし勢いに勝る横浜FCに敗れ順位逆転されると挽回できない可能性もあるので、最低でも勝ち点1確保
・徳島は大分を「叩き落とし」順位の優位性を保ちたい
・清水は川崎相手に勝ち点1を得られれば上々
・ガンバは・・・個人的には「鳥栖戦にすべてをぶつける」のが良いと思っていた。今節どういう戦いを見せるか
・柏はほぼ脱出。あとは数字上残留確定まで粛々と勝ち点積み上げるのみ

と、書きました。
仙台・湘南・ガンバはパーフェクト。とりわけ湘南はAT直前での逆転ゴール、おみごと!
大分・徳島は痛み分け。この勝ち点1がどう効いてくるのか。共に浮上するか、ともに沈没するか、それとも。
清水も結果含めて悪くはない。柏も仕方ないっちゃあ仕方ない。
今節は横浜FCの「ひとり負け」。でもまだ終わっていない。

では、今節の結果も踏まえて、短評と今後。

※H:ホーム A:アウェイ ☆:降格争う相手 ★優勝・ACL争うクラブ 予想勝ち点:五輪中断明け後の平均勝ち点から算出

13位ガンバ→★Aマリノス・☆A大分・★H名古屋・★A川崎・☆H湘南
予想勝ち点44(現在37)
鳥栖戦の勝利で勝ち点3ゲット!前節浦和戦での勝ち点1がここで効き、順位をひとつ上げる。もう1勝すれば残留ほぼ確定でしょう。問題は、今後も難敵が続く日程。

14位柏→★A名古屋・Hセレッソ・H福岡・A札幌・☆H大分
予想勝ち点45(現在37)
順位こそガンバに抜かれたものの、ほぼ残留争いからは脱出。今節の大敗は忘れて、最終節までに粛々と勝ち点を積み上げたい。

15位清水→A東京・H札幌・H広島・★A浦和・Hセレッソ
予想勝ち点37(現在32)
いろいろ言われているが、川崎戦はプロフェッショナルな負けだった。引き分けていたなら、もっと評価されただろう。次節も同様の戦いでいい。

16位湘南→A札幌・H広島・☆A仙台・☆H徳島・☆Aガンバ
予想勝ち点36(現在31)
大一番を制し、降格圏から脱出!
ガンバ同様、前節鳥栖戦での勝ち点1が効き、清水をとらえられる位置に来た!札幌・広島戦で勝ち点をいくつ積めるか。0だけはダメ、ゼッタイ!

17位徳島→Hセレッソ・★A神戸・A東京・☆A湘南・H広島
予想勝ち点35(現在30)
勝ち点1をどう見るか。私は「勝たなければならない試合」だったと思う。横浜FC戦に続く「痛恨」。降格圏に落ち、強い対戦相手が続くが、湘南との6ポイントマッチで逆転できる位置に居なければマズいことになる。

18位大分→A福岡・☆Hガンバ・★A鹿島・☆H横浜C・☆A柏
予想勝ち点34(現在28)
勝つのがベストだったとはいえ、勝ち点1はセカンドベスト。
まさか・・・天皇杯優勝してJ2落ち、なんてない・・・よね・・・?
相手は強敵だが、移動距離の短さを活かせれば。

19位仙台→★A神戸・★H名古屋・☆H湘南・A福岡・★H鹿島
予想勝ち点30(現在26)
快勝の一語。神戸相手に同様の戦いをし勝ち点3を奪うようなことがあれば「奇跡の残留」に現実味が出てくる。

20位横浜FC→H鳥栖・A福岡・★H神戸・☆A大分・H札幌
予想勝ち点32(現在25)
勝ち点3、そして1。スルリと零れ落ち。1節で再び最下位転落の痛恨。
とは言え「全部勝つしかない」状況は以前から変わらないので。
鳥栖はガンバ戦の敗戦でACLの可能性がほぼ消滅したので★は消しました。

予想勝ち点からは降格するのは徳島(35)・大分(34)・横浜FC(32)・仙台(30)となり、残留ラインは前節から1ポイント上昇して36。
次節は直接対決がありませんが、15位以下がダンゴ状態になってしまったので順位変動ありそうな気もするし、対象クラブ全部負けて全く動きがない可能性も。

【まとめ】
・横浜FCと仙台は、厳しいミッション続くがリスクを冒してでも勝ち続けることでしか活路が開けない
・大分は今季最後の「バトル・オブ・九州」を制することがベストだが、残りの対戦相手を考えると今節も負けないこと
・徳島は、最低限勝ち点1を確保しないとズルズルと苦しい立場に追い込まれる
・湘南は札幌・広島戦でいくら勝ち点を積み上げるか。アウェイ札幌戦は勝ち点1確保すれば上々、ホーム広島戦に賭けるならメンバー落として負けてもいい
・清水は川崎戦同様の戦いで今度こそ勝ち点1を
・ガンバは・・・意外と言っては失礼だけれど、あっさりマリノスに勝っちゃうかも、と思ってる。
・柏はほぼ脱出。あとは数字上残留確定まで粛々と勝ち点積み上げるのみだが、前節のような戦いを繰り返すと「順位と得失点差での優位性」も怪しくなってくる


来週の試合も、注目注目ぅ!(CV:ミサトさん)
Posted at 2021/10/29 21:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2021年10月17日 イイね!

今季のJ1残留ライン予測②

今季のJ1残留ライン予測②はいどうも。

昨夜は「有り金全部FXで溶かした人のような顔」をしてたコンサドーレサポーターですが、なにか?

というワケで。
低みの見物中のJ1残留争い。
結果はこんな感じ。

(15位) 清 水●0-1〇柏(13位)
     浦 和△1-1△G大阪(14位)
     鳥 栖△1-1△湘南(17位)
(18位) 大 分〇2-0●仙台(19位)
(20位)横浜C〇5-3●徳島(16位)

でした。
横浜FCー徳島戦を途中から視聴していましたが・・・追いついて勝ち点1を得るため前がかりになったところでの、ミスがらみの失点。徳島には大打撃だった感が。逆に横浜FCは選手・サポ共に「行けるぞ!」という雰囲気が醸成されたでしょうね。

①でまとめた内容。今節は
・横浜FCと仙台はリスクを冒してでも「勝ち続ける」ことでしか活路が開けない
・大分は、仙台を「叩き落とすこと」
・湘南は、次節以降の「大きなヤマ場に向けリスク回避しつつ勝ち点を狙う」こと
・徳島は、横浜FCを「叩き落とし」勢いに乗ること
・清水は、「柏に勝利するのがベター」だが絶対条件ではない。最低限勝ち点1は確保したい
・ガンバは・・・個人的には「鳥栖戦にすべてをぶつける」のが良いのではないかと
・柏は、清水を「叩き落とせ」れば残留ほぼ決定でしょうが、逆に勝ち点3を与えてしまうと厳しい立場となる・・・アウェイで勝ち点を持ち帰るのがミッション

と書きました。
横浜FC・大分・柏はパーフェクトだったかと。
湘南は大きな勝ち点2を失ったものの、1点上積みできた結果もまた大きいのでは?ガンバも同様。
逆に清水は勝ち点を上積み出来なかったことがどう響くか。現順位での優位性を活かせる有利な立場なのは変わらない。
徳島は・・・まだ残留圏内にいるんだから、引きずらないことだね。

そして・・・残念ながら恐らく仙台は・・・。
サポーター心理として「残り全勝は無理でも4勝2敗くらいなら」と考えたくなりますが、ここまで4勝しかしていないチームにそれを望むのは・・・。

では、今節の結果も踏まえて。

※H:ホーム A:アウェイ ☆:降格争う相手 ★優勝・ACL争うクラブ 予想勝ち点:五輪中断明け後の平均勝ち点から算出

13位柏→★A浦和・★A名古屋・Hセレッソ・H福岡・A札幌・☆H大分
予想勝ち点48(現在37)
清水との6ポイントマッチを制したことで、残留争いからは脱出とみなしてよいかと。下手したら札幌は抜かれちゃう(;゚Д゚)

14位ガンバ→★H鳥栖・(H天皇杯)・★Aマリノス・☆A大分・★H名古屋・★A川崎・☆H湘南
想勝ち点42(現在34)
浦和戦での勝ち点1は必要最低限ではあるが残留には充分な結果。次節鳥栖戦で勝利したならば残留は目前(柏みたいに「ほぼ残留」と言わないのは、日程の厳しさから)。

15位清水→★A川崎・A東京・H札幌・H広島・★A浦和・Hセレッソ
予想勝ち点38(現在32)
6ポイントマッチの柏戦を落としたことで、少々厳しくなる。私が予想した残留ライン上にいる計算。ホームでの札幌・広島戦いずれかで勝利が求められる、かも。

16位徳島→☆H大分・Hセレッソ・★A神戸・A東京・☆A湘南・H広島
予想勝ち点35(現在29)
横浜FC戦は「痛恨の敗戦」ではあったものの、まだ2試合残る6ポイントマッチを制すれば、現時点で残留圏にいるメリットを生かせる。一刻も早い切り替えを!

17位湘南→☆H横浜C・A札幌・H広島・☆A仙台・☆H徳島・☆Aガンバ
予想勝ち点33(現在28)
鳥栖戦はあと一歩のところで勝利を逃したとは言え、勝ち点1を積み重ねた上で残り試合に挑める。とりわけ次節は大一番!

18位大分→☆A徳島・(A天皇杯)・A福岡・☆Hガンバ・★A鹿島・☆H横浜C・☆A柏
予想勝ち点34(現在27)
仙台との大一番を制したことで、次節にも残留圏内に入る可能性が!そのためには次節徳島との直接対決をどう戦うか。
しかし、アウェイ・エコパでの天皇杯、磐田戦をどう捉えるか、だよなぁ・・・。そこをフルメンバーで勝ちに行ってPK戦までもつれ込むようなことになったら・・・。

19位横浜FC→☆A湘南・★H鳥栖・A福岡・★H神戸・☆A大分・H札幌
予想勝ち点34(現在25)
ついに・・・ついに、ついに。開幕・札幌戦からずっと定位置だった最下位から脱出!開幕戦の借りを返すことが最終節のミッションとなる可能性が(怖)。そのためには次節の直接対決は必勝!

20位仙台→H広島・★A神戸・★H名古屋・☆H湘南・A福岡・★H鹿島
予想勝ち点27(現在23)
「大分・広島の2戦で最低勝ち点4は取らないと」と前回書きましたが、大分との一戦に敗れたことで、ついに最下位転落。この事実が非常に厳しいのは「今節勝っていれば次節の結果如何では16位浮上の可能性もあったのに、直接対決に敗れ最下位に転落した上、6ポイントマッチが湘南戦しかない」事実。たとえ次節勝利して最下位から脱出したとしても、それは変わらない。
湘南戦で、降格が決まってしまうかもしれない。


予想勝ち点からは降格するのは大分(34)・横浜FC(34)・湘南(33)・仙台(27)となり、残留ラインは前節から2ポイント上昇して35。
次節は16~19位が直接対決。ここで勝利するか引き分けで終わるかが、最終的な勝ち点にも響いてきます。


【まとめ】
・仙台は、リスクを冒してでも勝ち続けることでしか活路が開けないが、「あまりにも厳しいミッション」
・横浜FCは勝って湘南と勝ち点並ぶのがベストだが、「最低限勝ち点1は死守」したい
・大分は徳島を「引きずり下ろすこと」がベストだが、一番大事なのは負けないこと
・湘南は上位相手の厳しい試合を終了したことで「勝ち点をいくつ積み上げるかが、残りのミッション」なのだが、勢いに勝る横浜FCに交わされると逆転できないかも。となれば、次節は最低でも勝ち点1は必要。
・徳島は大分を「叩き落とし」順位の優位性を保ちたい
・清水は川崎相手に「勝ち点1を得られれば」今節での順位変動を避けられる
・ガンバは・・・個人的には「鳥栖戦にすべてをぶつける」のが良いと思っていたので、どういう戦いを見せるか楽しみ
・柏はほぼ脱出。あとは数字上残留確定まで粛々と勝ち点積み上げるのみ


来週の試合も本当に大事。注目!
Posted at 2021/10/17 21:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ

プロフィール

「のるかそるか。 http://cvw.jp/b/2026520/48595891/
何シテル?   08/12 18:53
山籠(やまごもり)です。よろしくお願いします。 人となりは「好きなもの」に書いた通りの、スポーツと音楽とアニメとカワイイものがあれば幸せな男。 2008...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンタッチターンシグナル機能の停止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 19:04:54
窓、直りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 22:12:55
[ダイハツ ミラジーノ] 助手席 エアバッグ 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:08:53

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
年齢的に最後の登録車となる予定。 最初で最後のハイブリッド車? ↓イマココ GP2フィ ...
スズキ Kei スズキ Kei
父所有のクルマでしたが、車検期間満了を待たず2年弱で廃車となりました
ダイハツ ミラココア ウチのココアさん (ダイハツ ミラココア)
ココア『お姉ちゃんに、まっかせなさーい!』 チノ『ココアさん仕事してください』 ワイ『チ ...
ダイハツ ムーヴ 嫁ムーヴ (ダイハツ ムーヴ)
ワゴンRやタントに併記しておりましたが、ページを独立しました。 25年2月廃車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation