• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山籠のブログ一覧

2021年08月08日 イイね!

五輪あれやこれや。

五輪あれやこれや。※画像は・・・関係ないような、あるような。わかるかな?


さて。
まず先に「開催に賛成か反対か」は明言しないでおきますよ。
巷の論争を見るにつけ、その議論の噛み合わなさに辟易しているので。
団結の象徴というよりは、分断を白日の下にさらしたイベントだったかな、と。

今ざっと思い出しても
招致の際の「嘘(アンダーコントロールとか温暖とかコンパクトとか)」。
ザハ案に佐野案。
ブラック現場での死。
高騰する費用。
コロナ禍での延期。
札幌開催でのバッシング。
〇通の出しゃばりと演出チーム解散。
森さんの「いつものやつ」。
川淵の「いつものやつ」。
小山田とラーメンズ。


例えるなら「いくら好きな娘でも、つき合ってる最中ずっとトラブル続きじゃあ嫌いになる」。
かくして、ロスからずっとTVにかじりついて五輪見てた私の興味はみるみる薄れましたとさ(;゚Д゚)

【ソフトボール】
上野・オスターマン・アボットがマウンドに立ってる時点で、この競技の苦境が垣間見える。とは言え、野球でもめったに見られないスーパープレイには鳥肌が立った。弾いたライナーをキャッチしてゲッツーってのもそうだし、藤田のホームランボールをもぎ取ったプレイも「常設のフィールドではない」ことを考えると驚異的だった。
稀代の大投手・上野由岐子の”最後の大舞台”をしっかり見届けよう、その一心で観戦。
まさか、そうしてもぎ取った金メダルに「あのようなミソ」がつくとは思わなかった(名古屋だけに)。

【サッカー】
ウチ(札幌)の田中・高嶺・菅・金子が選ばれなかった時点で、どーでもええわと、ちょっと引き気味。
ミシャ的なサッカーやるなら、十分戦力たりえた。結局は、ネームバリューかよ、と。

結果に関しては「妥当」。
札幌のサッカーに関しても同じことを言うんだけど「勝ちという結果だけが必要な時には、ブサイクで面白みのない戦法も必要になる」。同系統の選手ばかり選んだせいで、久保と堂安で崩して決められないときのセットリストがなかった。
メキシコ五輪、現在では釜本邦茂の活躍ばかり言われるけれど、杉山隆一という相棒がいてこそ。だからと言って、もし杉山が2人いたとしても釜本がいなければメダルはなかった。平本一樹や都倉賢のようなキープ力だったりフィジカルで勝負できる選手がいれば・・・と、感じた。あるいは、小林悠のような「短い時間でもしっかり特徴と結果を出せる選手」がいれば、スペイン戦にせよメキシコ戦にせよ、もっとスリリングなゲームになったかも、と夢想。

【野球】
稲葉の采配にミスがなくかつ論理的だったことが、一見まぐれにも感じる勝利を手繰り寄せたかと。とは言え、人選にはいまだに疑問符だけれど。
人選・・・近藤も栗原も仕事をしたし、今となっては「正解だった」と言うことになるだろうけれど、やっぱり外野手が1枚足りなかったかな、と。とりわけ柳田の代役がいないというのは、まずかった。セカンドは供給過多だから奨吾は仕方ないけれど、荻野を選ばなかったのは、どうかと思うぞ(謎の魚・談)。
4番鈴木・・・決して彼と心中する意図ではなく「他の選手に伸び伸びやらせるための生贄」かと。日本ハムの4番中田と同じイメージ?
山田菊池論争・・・山田に一塁や三塁守らせて打撃が崩れるくらいならDHでOK。二遊間を固定して戦ったことも勝利に至った要因。源田はもったいなかったけれど、出たらしっかり仕事してくれた。
甲斐・・・影のMVP。いや、影というには目立ちすぎか。
近藤・・・捕・一・三・遊・外を守れる(守れるとは言ってない)。恐らくはかつての木村拓也と同じ役割。とは言え、試合に出ないと試合勘がなくなる。だから、韓国戦スタメンは理解できる。でもあわやタッチアウトとなった併殺崩れでの走塁は理解不能。必ずしもファールグラウンドに走り抜ける必要はないけれど、あんな走塁は見たことがない。ただ、あれはあそこから走り出したらアウトの可能性もあったので歩いて一塁に向かうのは正解(ただし「速やかにベースに戻らなかった」ためにアウトになる可能性はあった)。
このプレイ含めた韓国戦での近藤を、ネット上では叩きまくっている。そんな奴らが、韓国世論を「民度が低い」と嗤えるのだろうか?
大野・・・恐らくは試合前既に同僚・木下の死は伝えられていただろうから、登板したらどうなるかと正直心配だった。メダルを天に掲げるシーンは・・・
(ノД`)・゜・。

【小山田】
話題になったインタビューが載った雑誌、実家に行けば多分ある。
過去の話を掘り返すな・・・それ正解。
こんな奴ふさわしくない・・・それも正解。
いじめが文化だった時代はない・・・え?
新譜リリース中止にします・・・は?

過去のヤンチャを反省して謝罪する機会なんて、山ほどあった。というか、ヤンチャというにはあまりに犯罪的。この事実から逃げ続けた結果が、これ。
因果応報と言う他ない。
ただ、巷の勘違いをひとつただすとすれば「いじめが文化」だったのではなく「そのようなエロ・グロ・エグい話を面白がる文化」は確実にあった。それが正しいとは言わないが、事実としてあった。だから、出版社を叩く風潮はどうかと思う。だって、その数年前には『飛び降り自殺したアイドルの亡骸を掲載した』雑誌が普通に売られていた、そんな時代だった。『毛が生えてなければ赤ちゃんと一緒』という論理で少女ヌード写真集が普通に売られていた、そんな時代だった。そして今は、その風潮がネット媒体に移動しただけの話なんじゃないかと。

個人的には、なぜこの人がYMOの「渡辺香津美ポジション」にいるの、という疑問がずっとある。
METAFIVEのリーダー格であるユキヒロさんがどこまで認識していたかは知る由もないけれど、フジロックで小山田のみならず彼を擁護したゴンドウ及びテイ・トウワも外した事実を考えれば、推して知るべしか。
レオや「まりん」のように黙して語らず、が正解ではないにしても大人としての対応だったかと。

でも・・・音楽に罪はない、と思う。厄介ごとが起きそうだから発売中止って、RCサクセションの「カバーズ」じゃあるまいし・・・と思ったら、METAFIVEは「東芝EMI時代にカバーズを発売中止にした石坂敬一が会長やってた」ワーナー所属なんだよなぁ・・・石坂イズム継承?いらねーよ、そんなの(呆)。
Posted at 2021/08/08 22:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会ネタ | スポーツ
2021年05月15日 イイね!

今季開幕。

今季開幕。今年の目標は
ケガせず楽しく。
2年ぶりの公式戦だし、コロナ禍で全く体動かしてないおっさんだからね、ケガのリスクが非常に高いハズなんで・・・。

あ。
ここには書いてなかったけれど、ダイエットも並行して行っております。
そりゃあね、「おかわりくん」さんと同じサイズで外野なんてやれませんってw
4月から始めて、年明けからだと6kgほど落ちております。
閉幕までには10年前の体重(あとー9kg)に落とすことを当面の目標にしております。

メンバーカツカツのため、先日の練習試合に出た選手が上位打線に。
とは言え監督、俺が4番ファーストってのはまずいですよ!

さて、今日の結果は・・・
第1打席/大田泰示のように釣り球を振って三振
第2打席/同じような攻められ方、今度は低めを振ってショートゴロ
第3打席/高めを捨て低め狙い、初球をたたいてレフト前ヒット

3打数1安打
打率.333

残念ながら、次戦は「緊急事態宣言」下のため未定(悲)。
Posted at 2021/05/15 21:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | スポーツ
2021年04月02日 イイね!

Blue jean pierrot

Blue jean pierrot仕事と新しいクルマの作業で忙しいので、先月と今月は「1000点チャレンジ」お休み。
とは言え、時間を見つけてカラオケには行ってる。

カーステレオにしても家のPCにしてもカラオケにしても。
個人的に『この季節には、このアーティスト・この曲を聴きたい』という好みがありまして。

で、この時期は無性に稲垣潤一を聴きたくなる。
ただ、稲垣さんというと
夏:夏のクラクションなど
秋:思い出のビーチクラブなど
冬:クリスマスのアレ

なので、世間的に稲垣=春というイメージはないでしょうけど、結構春CMのタイアップをやってたりするのよ。
僕の稲垣=春、の原因は、大好きなこの曲。


で、今日はがっつり稲垣潤一を歌ってきた次第(=゚ω゚)ノ
古い楽曲ばかりですけどね。

さて。
おっさんになってブルーハーツなんかも改めて歌詞付きで聴いてハッとなることも最近多いのですがね。
数十年聴いてきたけれどそんなに好きじゃなかった曲が、歌ったら急に気になりだしたのです。

ブルージン・ピエロ


ドラマティックレインで人気が出て、バブル前後には1ダースの言い訳など透明感のある歌声に合った明るい曲調が多かった稲垣にしては暗い、というか暗すぎる・・・どうしてこうなった(;゚Д゚)
もちろんセールスも不調で次のシングルは大瀧詠一作詞作曲の「バチェラー・ガール」で払しょくを図ったほど。

作詞:安井かずみ、作曲:加藤和彦。
キャンティ族もミカバンドも世代ではないのだけれど、おしどり夫婦だということ・・・周囲の懐疑の声も知ってはいる。

僕が知っている安井・加藤コンビの曲と言えば。
竹内まりやの「不思議なピーチパイ」(80年)

二人が結婚したのは、この3年前。

それから、今でもマクロスの「歌姫」たちに歌い継がれている
飯島真理の「愛・おぼえていますか」(84年)


この1年後に発表されたのが、ブルージン・ピエロ。
どうしてこうなった(;゚Д゚)

そりゃあプロの作詞家だからさ、ヒントとプロットさえあればどんな物語でも作り出せるんだろうけれど、詩を見れば見るほど・・・ねぇ。

正直、ベスト盤などを聴いてる時もこの曲は飛ばしてた。嫌い、と言ってもいいぐらいの曲だったのだけれど。詩だけじゃなく、曲もノリが悪いじゃない?
(アーティスト側から求められる条件の違いがあるとはいえ)上記2曲との落差が・・・加藤和彦はこの後サディスティック・ミカ・バンドやフォーク・クルセイダースを再結成(曰く、新結成)したりしたのだけれど、厳しい言い方をすると『作曲センスの枯渇』がこのあたりから始まっていたんじゃないかと・・・。


それでも、新しいものを生み出そうともがいていたんだろうな。
例えば今なら、庵野秀明が『身を削って、エヴァンゲリオンを完結させた』とか言われてるけれど、だったら最初から旧劇でやめとけよ!創作者ってのは誰でもそうだろうよ、とも思う。
加藤が遺書に書いたような「音楽を必要としない世の中に、僕も創作意欲がなくなった」としても、彼らが作った作品はずーっと残っていく、それじゃあダメなのかね?
僕のような凡人にはわからない苦悩。

そんなサイドストーリーや僕自身の成長(劣化w)によって「この曲を受け止められる」ようになったんだろうな。
Posted at 2021/04/02 19:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分語り | 音楽/映画/テレビ
2021年03月18日 イイね!

とりいそぎ。

新たなクルマを購入して1か月になりました。

まだクルマは手元にありません。

久々にトラブルな予感。
Posted at 2021/03/18 18:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月28日 イイね!

JOYSOUND1000点チャレンジ/2月の結果

JOYSOUND1000点チャレンジ/2月の結果2月の結果は・・・

THE BLUE HEARTS「僕はここに立っているよ」「脳天気」「英雄にあこがれて」
真島昌利「ルーレット」
来生たかお「夢の途中」の

計5曲(996.710点/215位)でした。

今月は「僕はここに立っているよ」を思い出しました。
更に「脳天気」は数回のチャレンジで取ることが出来ました(=゚ω゚)ノ
上位10曲残り5曲は、過去に100点取った曲が2曲に、コツさえわかれば100点取れそう(=途中で93.000点とか98.000点など「カンスト」に乗せてる)な曲。

いよいよゴールが見えてきた感。


とは言え。
その10曲以外で取れれば楽なんだけれど、探してもなかなか見つからない・・・洋楽、アニソン、J-pop、バンド、フォーク、清志郎(に似た人)。点数が伸びそうで伸びない(ノД`)・゜・。

平均以上とは思ってるけれど、根本的に上手いワケではないので、まだまだ迷走するでしょうねぇ。
Posted at 2021/03/21 19:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「のるかそるか。 http://cvw.jp/b/2026520/48595891/
何シテル?   08/12 18:53
山籠(やまごもり)です。よろしくお願いします。 人となりは「好きなもの」に書いた通りの、スポーツと音楽とアニメとカワイイものがあれば幸せな男。 2008...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンタッチターンシグナル機能の停止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 19:04:54
窓、直りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 22:12:55
[ダイハツ ミラジーノ] 助手席 エアバッグ 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:08:53

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
年齢的に最後の登録車となる予定。 最初で最後のハイブリッド車? ↓イマココ GP2フィ ...
スズキ Kei スズキ Kei
父所有のクルマでしたが、車検期間満了を待たず2年弱で廃車となりました
ダイハツ ミラココア ウチのココアさん (ダイハツ ミラココア)
ココア『お姉ちゃんに、まっかせなさーい!』 チノ『ココアさん仕事してください』 ワイ『チ ...
ダイハツ ムーヴ 嫁ムーヴ (ダイハツ ムーヴ)
ワゴンRやタントに併記しておりましたが、ページを独立しました。 25年2月廃車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation