• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるまきV36のブログ一覧

2023年10月08日 イイね!

ハマで手に入れたヤツ(後編)

ハマで手に入れたヤツ(後編)こんにちは^ ^


朝一の計画をマルチタスクで進めているのに、途中から別案件が次々と入り込んで…泣けてきます。


立て直すの難しいのに…しっかり優先順位付けて対応しないといけません。大切です。


と、言うのは冗談で。


ブログをしっかり書きたいだけです。笑


ミニカーは秋の夜長にコーヒーでも飲みながら、まったりと眺めてみるのが一番です♪



では、前回の続きを。


聖地で手に入れた青い車です。笑





イグニッションモデルのCALSONIC SKYLINE 1991 JTCです。

スケールは1/64です。





1991年のJTC(全日本ツーリングカー選手権)第6戦、インターTECに参戦したゼッケン1番、カルソニックスカイライン。


Gr.A車両特有の装備となるサイドマフラー、エアージャッキ、トランク上部の給油口、ルーフアンテナ、内装のロールゲージに至るまで、1/43スケールと同等レベルのパーツ構成で、実車の細部を余すところなく再現…だそうです。





サイドビュー。レーシングカーのミニカーってカッコ良さ倍増しますね♪





リアビュー。

タイヤの太さもあって迫力増しです!





この車と言ったら、マフラーサイド出しですよね!

フロア側から伸びているマフラーが台座に反射して見える…これはニクイ演出です。





このサイズでアンテナもあります…細いですが、しっかり直立しています。





1/64なのに再現度が高いです。





各スポンサーのロゴもしっかり入ってます。

もちろんホイールナットも左右で青赤に塗り分けされてますね!





ドライバーは星野一義選手、鈴木利男選手。80、90年を代表する選手ですね!





リアガラスも熱線入ってます。窓枠が別なのも良いです♪





Sマークとボンピンが別パーツで更に形状もしっかりしています…驚きです(O_O)





トランクキャッチも別パーツです。これも拡大すると良く出来てるのが分かります。





レーシングカーって上から見てもカッコイイです!給油口も見えます。




と言う事で、昨年のニスフェスで展示されていたカルソニックスカイライン。

12番なので違いますが、座間のヘリテージやスカイラインミュージアムにあった個体らも12番でした。

1番の実車を見る機会に恵まれてないです。





あと、今回も我が家のトミカMRワゴンと…

隣に止めたらのサイズ感は分かります。笑





今度はカスタマイズドエディションと。今回のミニカー入手を代表する組み合わせです♪





カルソニックスカイライン。マイコレクションに加えられて良かったです。


ミニカー、そろそろ置き場が無くなってきましたが(^_^;)


それでは、この辺で。
Posted at 2023/10/08 16:42:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニカー
2023年09月17日 イイね!

ハマで手に入れたヤツ(前編)

おはようございます^ ^


まず、初めに…これが今年に入ってから6回目のブログと言うことに驚きです。笑


もう9月も半ば。今年も終わりが見えてきそうです…


停滞気味だったブログも、色々書きたいネタがたまってきました。


小出しで書いていこうかと思います。



今回は先日、グローバル本社とハマの聖地で購入したものの紹介です!


久々のミニカーブログです。


まずは1/64スケールのもの。





京商 FAIRLADY Z CUSTOMIZED EDITION

「NISSAN BOX」仕様です。





先日、ファミマでも同じ物のミニカー本が発売されていましたが…こっちは日産系ショップからしか買えないものです。


アクリルケースとNISSAN化粧箱が付いてます。





フロント。オレンジにボンネットの一部ブラックが際立ってます。





サイドから。ロングノーズショートデッキはZのアイデンティティですね。





リア。リアスポのフェアレディZエンブレムもしっかり見えますね!

ボケてますが、ミラーにも鏡の飾りが入ってます!





ディテールアップします。

フロントのエンブレムも見てとれますね。





タイヤ周り。専用ホイールなんですよね。

ホイールがカッコ良く撮れました♪





車高がかなり落ちている様に見えますが。笑

サイドストライプにもフェアレディZが入ってますね!





リアバンパーも少し張り出た形状ですね。





フェアレディZ CUSTOMIZED EDITION、グローバル本社で買えたことにプライスレスです。笑




次はこちら。スケールは1/43です。


久々の本命、1/43スケール!





TarmacのLB-WORKS NISSAN GT-R R35 type 2 Advanです。





リバティーウォークの「LB-WORKS NISSAN GT-R R35 type 2」を1/43スケールダイキャスト素材でモデル化。

ボディカラーは人気のアドバンカラー。大迫力のオーバーフェンダーにカナード、GTウィング、ローダウンを再現。マーク類はタンポ印刷とデカールで再現…だそうです。





価格は昔のエブロくらい…0.7諭吉くらいで楽しめる、ショップのカスタムGT-Rです。





このアドバンカラーがレーシングカー要素でカッコ良いです♪





リア周り。レーシングカーですね。笑

ウィングのステーにオーバーフェンダー、迫力があります。





ここまでやると潔くて好印象です。笑





オーバーフェンダーの造形が再現されてます。LB感が表れてますね。





これもアップします。

ドリルドローターにレター入りタイヤが映えますね。





シートも赤色が入っていて塗り分けされてます。ただ、窓枠は別パーツではありません。

中のメーター、ディスプレイはしっかり表示されてました。

室内の見えない所まで手が入れてあると印象が良いですね。私はライト当ててチェックします。笑





それでは、未公開コレクションの一つハイストーリーのGT-Rと併せてみます。

ヘッドライトはターマックの方がイナズマ部塗り分けされてます。





同じ黒色ですが、ターマックはカーボンボンネットやデカールの関係で半艶です。
アドバンカラーだからですかね?

ハイストーリーの方が艶ありのマイカラメが入っていますね。





ドアノブ、ワイパー、エンブレム等、細かな所はハイストーリーの方が別パーツ再現されてるかと思います。





並べてリアビュー。

後ろのボリュームはミニカーでも感じます。

GT-Rはミニカーでも存在感があります。



以上、2種類の紹介でした!


今回は久々の1/43スケール。気に入った物が買えて良かったです。


次回は後編です。


それでは、この辺で。。
Posted at 2023/09/17 07:35:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニカー
2023年02月11日 イイね!

for FR Pilot(日産180SX TYPE-II 91年式)

for FR Pilot(日産180SX TYPE-II 91年式)おはようございます^ ^


と言うキャッチコピーでしたね。確か後期型が…


と言う事で、今更になりますが。昨年末に手に入れたコレの紹介です。





トミーテックのトミカリミテッドビンテージネオ、180SXです。





通称ワンエイティです。笑

サイズは1/64。カラーはイエロイッシュシルバーです。中期型ですね。




純正アルミホイールの再現度が高いです!これって15インチでしたね。

直4、2.0リッターターボ。名機SRです♪




180SXって言うとリトラクタブルライトですね!


リレー割り込み改造をして、少しだけリトラを開かせる半目にして乗ってました。笑




リアビュー。このリアスポ…通称かまぼこスポイラー。何故か実物は触るとプニプニしていました。笑




コクピット周りです。さすがリミテッドビンテージネオ。しっかり作り込みしてあります。


エアコン周りもこの感じでしたね。




ワンエイティは2台乗り継ぎましたが、どちらも中期でこの形のものでした。


購入直後はバンパーもこのままでしたが、どちらも直ぐにフルエアロを組んで乗ってましたね。




横から見ると惚れ惚れするんですよね。


リアクォーターガラスがポイントです!これ、割れると高いです(^^;)


形がスーパーカーチックと言うか、夢があるんです。笑





私の乗ってたワンエイティです。若さも相まって、イケイケドンドンな車でした。笑




外装もこだわって作ったんですよね。ER34のウィング流用とか…お金かけずに。笑


毎週金曜、土曜は山にサーキットにと走り回っていました。


この車のお陰で今のベースがあるかと思います。



そんな180SXでした!


ミニカーもラインナップが少ない中、ハズレが少ないトミーテックは買いでした。


別メーカーで1/43でも出ているのですが…中古価格高騰で買う気にもなれず、です。


1/43で何処か作ってくれないかと思ってます。


それでは、この辺で。。
Posted at 2023/02/11 07:04:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニカー
2022年12月24日 イイね!

チューニングカー的ミニカー(VERTEX Silvia S14& Skyline GT-R Nismo R32)

チューニングカー的ミニカー(VERTEX Silvia S14& Skyline GT-R Nismo R32)こんばんは^ ^


さて、クリスマスが近づいてきました。


我が家の子供達にはサンタクロースからプレゼントは来る予定ですが、ついでに私の所には来るのか?
いや…来ないですね。笑


さて。サンタクロースもとい、先日のニスモフェスティバルで手に入れたミニカーの紹介です。


今回も…2台共に1/64。


最近、集めてしまってるのはこのサイズ。


1/43スケールで集めたいのに、欲しくなるモデルは大抵1/64でラインナップされます。汗


良いのですが…個人的には1/43で出て欲しいです。。



それでは、早速。


1台目。




TARMACWORKSのVERTEX Nissan Silvia S14 Blue Green Metallicです。

VERTEX製フルエアロを装着したモデルです。




バンパーから前置きインタークーラーが見えるグリーンメタな後期型S14。前期色にこんな感じの色がありましたね。


私はドリ車でカーライフを始めたので…こう言った車がルーツな訳です。




マフラーは砲弾型斜め出し、お馴染みです。


ボディカラーもキャンディレッドとかブルメタの派手なイケイケカラーが流行ってました。笑




当時、流行っていた張り出し系エアロ。この時はBNスポーツ、オリジン、ユーラスとか。


自分は張り出しエアロにはしてなかったのですが、綺麗に仕上げた車はカッコ良かったですね。




ホイールもリムが深いのが好まれます。ツボを押さえた一台です。




ステッカーもカッコ良く貼られていて、サーキットに山にいそうな雰囲気です!

今は走っているのを見る機会は皆無ですね(^^;)
S14の価格もそれなりに高止まりのようです。




続いて2台目。





1/64 Nissan Skyline GT-R Nismo (R32) Blue With Engine です。


一応、今年のニスフェス限定パッケージだと言う事が書かれてます。日付もしっかり入っています。
限定品って言うと買ってしまうから、ズルいですよね。笑




レザー台座にゴールドプレート…所謂イイヤツです。笑




TE37タイプ18インチホイールにローダウン仕様。

フェンダーに旧NISMOロゴ入りです♪




カーボンボンネットに GT-R NISMO純正エアロパーツを装着しています。




お決まりGTウィング、カーボントランク、大径マフラー…ガンガンサーキット仕様ですね♪




内装にはバケットシート、ニスモ製4点シートベルトを装着…これが再現されてます。トミカサイズですよ?笑




ニスモインタークーラー。まごうことなきチューニングカーです。




リアビューも速い感じが伝わってきます。
太鼓がしっかりしたマフラーってのがまた拘りを感じます。






それでは…今年初めに購入した同イグニッションモデルのR32 CRSと比較してみます。




以前はワイパーが一体のような造形だったのに対して…




なんと個別の様な形に…クオリティ上がってます!





ライトはCRSの方は角目でしたが…
余談ですが、私の32も角目でした♪




今回はプロ目です!32オーナーなら気がつく所ですが、違いが分かりますか?


コレ、何度も言いますが、トミカサイズです。


写真を拡大しているので1/43くらいに見えてますが…


1/64もここまで来たかと。。






そして、このモデルには同スケールの「RB26エンジン」が付いてます。





車両同様にエンジンの3Dスキャニングから3Dプリンターで出力、シルバーベースの着彩からスミ入れを施工…だそうです。




小さすぎて影ができてしまうので…フラッシュ!笑


エンジンブロックからインテークマニホールド、補器類に至るまでスケールを超えたエンジン細部をお楽しみいただけます…だそうです。


ツインターボも着いていて、アクチュエーターの形もしっかりしています。




サイズ感はこんな感じです。10mmエンジンですね。


付属品も楽しめるモデルで、満足度が高い買い物でした!





この並びがたまらない。笑


このクラスの1/64もなかなか良いクオリティでは無いのでしょうか。




しかし…です。


1/43も価格が上がってきてますが、1/64も値上げが続いてます…どこまで上がっていくのか(^^;)


欲しいと思えるか、吟味しないとダメですね。


間違いなく、無駄買いしてしまいます。


それでは、この辺で。。
Posted at 2022/12/24 00:17:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカー
2022年08月14日 イイね!

キッチリ3台揃えてしまったGT-R (日産 GT-R 各3種)

キッチリ3台揃えてしまったGT-R (日産 GT-R  各3種)こんにちは^ ^


ハマで散財する!…と言ってから早3年。


未だ夢を諦めないはるまきです。笑


行きたいのですが…またまた微妙な感じ。。


来年かなぁ、と布石を打っておきます。


今年は…ニスフェスもあるし。それはマストで。



さて、夏休みも始まりました。ようやく落ち着けます。笑


なんだかんだで休みも1週間以上取れそうです。1日だけ出勤しますが、なんのそのです( ̄^ ̄)



では、久々にミニカー報告です。


実店舗とHPにて併せて3台購入しました。


サイズは1/64。最近多いですよね。笑


欲しいモデルがたまたま1/64って事になる訳で…


サイズは1/43が良いのですが、仕方ありません。


今回はトップにもあるように京商のアレです。シリーズにされると被弾率上がりますね。苦笑


では1台目。


日産 GT-R ニスモ スペシャルエディション。




ボンネット、ルーフのカーボン感が伝わるでしょうか?




ステルスグレーの艶があるんだけどマットな感じです。




ニスモのバッチも入ってます。ウィングもGTタイプですね。




エアロを纏った佇まい、ニスモであることを物語ります。



続いて2台目。


日産 GT-R プレミアムエディション Tスペック。




ミレニアムジェイドの光に当たった感じ、良いです。




某みんともさんも試乗した一台。

エレガントな印象です。




リアビューはGT-Rであることを一目で認識できますね。




コレは生で見てみたい1台です。ミレニアムジェイドはR34から気になるカラーです。



最後に3台目。


日産 GT-R トラックエディション エンジニアード・バイ・ニスモ Tスペック。



 
フロントの左右ダクト周りのラインがシルバーに強調されてます。




写真写りが難しいカラーです。


一見ブラックなんですよね。でも粒子が細かく、ラメってグリーンに見えます。




これはグリーンが見えますね。ミッドナイトパープルは世代で全然違うのが面白いです。




これはミッドナイトパープルが分かります。実車はもっと綺麗に見えるんでしょうね。





今回の3台、並べてみました!




ミニカーならでは光景です。並ぶと凄みが増します♪




久々の京商ミニカー、楽しみます♪


以上、最近のミニカー報告でした!


それでは、この辺で。
Posted at 2022/08/14 13:15:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカー

プロフィール

「[パーツ] #スカイライン LEDポジションバルブ 45lm 6600K T10 / LEP103 http://minkara.carview.co.jp/userid/2027092/car/1531534/8851078/parts.aspx
何シテル?   11/26 21:15
はるまきV36と言います。 はるまきと呼んで下さい^ ^ 車歴 180SX(RPS13) ↓ アルト(型式不明、繋ぎの足車) ↓ 180SX(RPS1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン さんなな (日産 スカイライン)
V36からの乗り換えです。 VR30ツインターボ搭載でダークメタルグレーの個体を探して ...
ダイハツ トール 赤いヤツ (ダイハツ トール)
我が家の二代目トランスポーターです。 グレードはG“リミテッド Ⅱ SA Ⅲ” オプ ...
輸入車その他 ラジオフライヤーATW ラジフラ (輸入車その他 ラジオフライヤーATW)
ラジオフライヤー#1801モデルになります。 憧れのラジオフライヤー、手に入れるまでに ...
日産 モコ もこもこ (日産 モコ)
奥さん号です。 小回りが利き、近場の足としては良いです。 我が家のトランスポー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation