• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるまきV36の"さんろく" [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2023年5月27日

ステアリングロック、バッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
Z34やV36の自病でもあるステアリングロックの故障。
私のV36も例外ではなく、昨年冬ぐらいから冷感時の作動音がかなり弱々しく…いつその時が来てもおかしくなかったので、今回の6ヶ月点検時に交換しました。

初年度より15年、14万キロオーバーでの初交換になります。予防整備ですね。

交換後、イグニッションオン前の作動音が弱々しい音からしっかりした音に変わりました!
ヒューズ抜き対策等ありますが…確実なのは機能も生かせる新品交換ですね♪

参考までに。

ステアリングロック 48700 JK000
ボルト2個 48703 06F0A

頭5桁で分けないといけません。笑
2
今回はバッテリーも新品へ交換です。

前回と同じピットワークの95D23Lです。

前回交換時から4年6ヶ月経過です。
走行距離としては49000Kmでの交換になりました。

交換後はセルの回りが軽快になり、エンジン始動も早くなりました。


バッテリー AYBXL 95D23

入庫145843km
3
今回の出費…

ステアリングロック部品代は1万ちょっと、バッテリーは割引適用して3万くらいでした。
同サイズですが、5年前より7千円ほど値上がりしています(^^;)

バッテリーは夏前にもさらに上がるそうですね…車の部品や消耗品の価格高騰も痛いです。苦笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サブウーファー TS-W252PRS付けてみた

難易度: ★★★

吸気遮熱板自作

難易度:

ホーンが鳴ったり鳴らなかったり

難易度:

コンソールの木目加工🤭その⑴(アームレスト側)

難易度:

エンジンオーバーホール 腰下

難易度:

トランクバー 取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月4日 17:18
こんにちは。

ステアリングロック不具合によるエンジン始動不能はよく聞くんですが、ステアリングラックごと交換しなくても大丈夫なんでしょうか?すみません無知なもので(汗)

ステアリングラックごとだと大きな出費になるので、予防整備するにもどうしようかと悩んでいますが、ロック部分の交換だけで対策ができるなら、それに越したものはないですよね。
コメントへの返答
2023年6月4日 22:04
こんばんは。

今回の整備はステアリングロック自体の作動不具合の対策の為のものです。ご存知かもしれませんが、ステアリングコラム内に入っている部品です。

ステアリングラックもオイル漏れや消耗する部品ではあると思うので交換するのも有りかと思います…が私はよっぽど交換しないかと思います。
ステアリングラック自体の不具合ってオイル漏れや走行中のハンドルを切った時の違和感(ガタや異音)だと思いますが…原因の一つとして交換するのも手かとは思います。

どこまで予防整備ってのは人それぞれ考え方によりますよね!
私はそこまで気にしないので…安心して乗れる最低限の整備です。お金もかかりますしね。苦笑
2023年6月4日 23:04
こんばんは。

この不具合対策は、てっきり「ステアリングラック」本体を交換しないといけないと思っていましたが、どうやら「ロック」部分を交換するだけで大丈夫ということなんですね。

手持ちの部品検索ソフトだと、この部品は6万円弱なんですが、以前メカニックより最近値下がりしたと伺いました。はるまきさんによりますと、1万円ほどとのことなので、かなりの値下がりですね。僕も早速発注したいと思います!

有益な情報をどうもありがとうございました。
コメントへの返答
2023年6月7日 1:28
こんばんは。

ロックの故障が多いとの事で、その予防と言う事で実施しました。ステアリングラックの話しとなると…また変わりますね。。

値下がりの話は私も聞いていて、調べてもらったらその金額でした。それがより交換を後押ししました。笑
ディーラーで確認してもらうと正確かと思います(^^)/

いえいえ^ ^
壊れる前に新品に出来たので、これで安心して乗り続けられます♪
2023年6月7日 9:07
おはようございます!

ステアリングロック交換されましたか!
かなり危険な状態まで弱ってたようで、よく無事でしたねf^_^;


バッテリーも交換してこれで一安心ですね!


でも我々オルタネーターもそろそろ気にした方がいいかもしれません(・・;)

コメントへの返答
2023年6月8日 23:27
こんばんは!

ようやく交換できました。これでまた10年は大丈夫ですね。笑
  
寒い冬場は作動音がゆっくりだったりと不動になる恐れがありました…あのままだと今年の冬は越せません。

オルタネーターは懸念事項ですね!年式的に十分壊れる可能性ありますし。汗

プロフィール

「[パーツ] #スカイライン LEDポジションバルブ 45lm 6600K T10 / LEP103 http://minkara.carview.co.jp/userid/2027092/car/1531534/8851078/parts.aspx
何シテル?   11/26 21:15
はるまきV36と言います。 はるまきと呼んで下さい^ ^ 車歴 180SX(RPS13) ↓ アルト(型式不明、繋ぎの足車) ↓...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン さんろく (日産 スカイライン)
R32(HCR32)からの乗り換えです。クーペからセダンに変わり使い勝手が良くなりました ...
ダイハツ トール 赤いヤツ (ダイハツ トール)
我が家の二代目トランスポーターです。 グレードはG“リミテッド Ⅱ SA Ⅲ” オプ ...
輸入車その他 ラジオフライヤーATW ラジフラ (輸入車その他 ラジオフライヤーATW)
ラジオフライヤー#1801モデルになります。 憧れのラジオフライヤー、手に入れるまでに ...
日産 モコ もこもこ (日産 モコ)
奥さん号です。 小回りが利き、近場の足としては良いです。 我が家のトランスポー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation